つぶつぶ料理教室 天音のコメント一覧 教室情報 レッスン クチコミ ログインするとクチコミを投稿できます。 以下からログイン、ユーザー登録をしてください。 ログインする 女性 せいこさん 2022-06-28 21:47:20 雑穀パンレッスンに参加しました。何度かレシピ本を見て作ったことはありましたが、参加して実際に作る工程を見てびっくり。思い込みでまちがって解釈していたこと、考えすぎて時間がかかっていたこと、などなど、目からウロコの連続でした。まさよさんの説明もとってもわかりやすく頭にスルスルと入りました。理解しただけではなく、気持ちが軽く楽しい気分になれてとっても嬉しいです。パンの試食で、パンに合うおかずをたくさん出してくださり、「あーこれもパンに合う!」「これも意外に合うね!」とみんなで感動。雑穀パンの無限の可能性に圧倒されました。とても学びの多いレッスンでした。ありがとうございました! つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-06-30 14:06:00 せいこさん、パンレッスンへのご参加ありがとうございました!レッスンでパン作りを実際に見ていただくことで、作り方のコツ以外にもたくさん気づきや発見があり、また試食をすることでパンのイメージを楽しく上書きされたようで、お伝えした私もとても嬉しい気持ちでいっぱいです。ぜひ、おうちでパン作りを楽しんでくださいね^^ 女性 みゆさん 2022-06-27 01:07:36 『ヒエ粉&五穀ごはんパン』のレッスンに参加しました。 最初に天然酵母の生種の起こし方や扱い方を具体的に教えて頂いたので、 天然酵母パンを焼くことのハードルが一気に下がりました。 (生種を起こしたことが無かったので、レッスン参加前は天然酵母パンを焼くことへの不安が大きかったです) そして、テキストに載っていないコツを沢山教えて頂いたので、 天然酵母パンを焼くことへの成功イメージを持つ事が出来ました。 雅代さんが軽やかに楽しく作っている姿を見ることが出来たので、 私も楽しく作れそうな気持ちになりました。 試食では、沢山のパンのお供を用意して頂きました。 パンは惣菜パンなど単体で頂くことが多かったのですが、 教えて頂いたパンはずっしりとして素朴な味わいなので、 どんなおかずとも合いましたし、もちろんジャムとも合いました。 教えて頂いたパンの美味しい組み合わせが無限大だと分かり、 パンがより身近な存在になりました。 パンのお供のおかずとジャムも美味しかったので、 こちらも作ってみます。 和やかな雰囲気の中、心もお腹も満たされました。 ありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-06-30 14:05:29 みゆさん、五穀ごはんパンレッスンにご参加いただき、ありがとうございました。レッスンに参加されるごとにつぶつぶ料理へのハードルを下げ、どんどん軽やかになっていくみゆさんの姿を見るたびにとても嬉しい気持ちになります。今回もたくさんメモを取って熱心に受講してくださり、疑問や不安を解消して、ご自身でも楽しくパンを焼くイメージが持てたことは大きな前進ですね♪ ぜひおうちでのパン作りを楽しんでくださいね。 女性 まゆみさん 2022-06-25 22:07:17 『もちあわチーズピザ』のレッスンに参加しました。 自分で作ってみたら生地が厚くなってしまい、美味しいピザ生地の作り方をマスたくて伺いました。 表紙メニューのピザが作られる工程を見ることができて、私のピザが上書きされてバージョンアップできました!一緒にいただいたアボカドサラダとスープもとても美味しくて、彩り豊かなステキなランチをいただきました。家から近くで教えていただけることも、感謝しています。家で作ります!ありがとうございました♡ つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-06-30 14:05:04 まゆみさん、もちあわチーズピザレッスンへのご参加ありがとうございました。ご自身で一度作ってみたからこそ、解消したい疑問点を持って参加していただけたので、コツを習得されるのも早かったです^^ お伝えしたことをとても素直に受け取ってくださり、実際に生地を成形してみたら、おうちで上手くできなかったたことが嘘のようにとても綺麗なまぁるい生地ができましたね♪ まゆみさんの丁寧なお仕事ぶりに感激しました。おうちでのピザ作り、楽しんでくださいね。 女性 みゆさん 2022-06-03 01:40:30 『高キビボロネーゼのラザニア』と『もちアワカントリーケーキ』のレッスンに参加しました。 『高キビボロネーゼのラザニア』では 『高キビボロネーゼ』と『ヒエ粉のホワイトソース』について詳しく教えて頂きました。 『高キビボロネーゼ』では圧力鍋を使った炊き合わせを習いました。 コーチの雅代さんの説明を聞き、鍋の状態をじっくり観ていると、 成功イメージがインプットされる為か『思っていたより簡単そう。』と思えてきました。 『ヒエ粉のホワイトソース』は以前教えて頂いた技で作れると知り、 ハードルが下がりました。 『もちアワカントリーケーキ』では もちアワクリームを使ったカントリーケーキの作り方と 高キビチョコを使ったデコレーションのコツを教えて頂きました。 『高キビボロネーゼのラザニア』と『もちアワカントリーケーキ』 両方とも工程が多いのでテキストだけ見ていると『大変そう』と感じていましたが、 レッスンを受けることで『自分にも出来そう。』と思えてきましたし、 実際に味わうことで『美味しい!また食べたい。作ろう。』と意欲がわいてきます。 お料理の技術だけでなく、作る意欲もアップするのでレッスンを受けることが楽しいです。 雅代さんありがとうございます! つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-06-27 14:03:36 みゆさん、レッスンへのご参加ありがとうございました。 ホワイトソースの作り方と高キビの扱い方について学びたいとのことでしたが、何度もレッスンに通われるうちにヒエ粉の扱い方も慣れてきたのではないでしょうか。高キビは他の材料と炊き合わせにすることで、高キビだけで炊くよりもぐんとハードルが下がりますのでチャレンジしやすいメニューだと思います。 ぜひ、おうちも作ってつぶつぶ料理のバリエーションを楽しんでくださいね。 女性 みゆさん 2022-06-03 00:20:36 『高キビナッツの中華焼餅』と『豆腐のベイクドケーキ』のレッスンに参加しました。 私はナッツ好きなので、『高キビナッツってどんな味かな?』という興味から レッスンをリクエストしました。 レッスンで圧力鍋のコツを改めて教えて頂いたので、 圧力鍋の扱いに対するハードルが益々下がりました。 餡を包む皮を実際に作らせて頂きましたが、 想像以上に伸びるので、思っていたより簡単に楽しく作ることが出来ました。 今回のレッスンの為に焼き時間を研究された雅代さん。 テキストの写真の様にこんがりと焼ける時間を教えて頂きまして ありがとうございます。 そして、ドキドキしながら頂いた焼餅は、 モチモチの皮と香ばしい餡がとても美味しかったです。 『豆腐のベイクドケーキ』のレッスンでは 『発酵コーン』のゴールを知ることが出来て本当に良かったです。 レッスンに参加しなければ発酵コーンでつまずいてしまい、 作ってみようと思えなかったです。 他にもテキストに書いていない細かいコツを教えて頂きました。 こういうコツを予め知っていると『一人でも作れそう。』とやる気が出てきます。 チーズケーキにプルーンの赤ワイン漬けが合っていて とても美味しかったです。 ランチで出して頂いた夏野菜のメニューも美味しかったです。 とっても楽しくて幸せな時間を過ごせました。 ありがとうございました! つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-06-03 08:54:33 みゆさん、レッスンのリクエストとご参加ありがとうございました。 高キビナッツの中華焼餅は、リクエストを頂くまで私も作ったことがなかったのですが(笑) おかげさまで美味しいスイーツのバリエーションが増えて感謝しています^^ いくつかのコツをつかんでしまえば、難しそうに思えるメニューも楽に作れるようになります。みゆさんのように、レッスンを受けることで「作れそう」というプラスのイメージを持つこともモチベーションアップには欠かせないですね。 いつも楽しいリクエストをありがとうごさいます。ぜひ、またレッスンにご参加くださいね。 女性 あいさん 2022-05-29 15:04:31 タカキビの焼餅と豆腐のベイクドケーキに参加しました。 どちらもスイーツ本に載っているけど 作ったことがなく どんな味かな??と興味津々で参加しました。 作り方、見ながらも学べますが みなさんの疑問に思ったことに しっかりと答えていただき、 雅代さんがいろいろ試したり失敗したりしたときのことも惜しみなく 教えてもらって コツとかものすごく分かりやすかったです。 実際食べてみて、とってもおいしく大満足でした。 さっそく帰って復習したいと思います。 キッチンなどの雰囲気も こんなふうにしたいなぁと 思いながら見させてもらいました。 つぶつぶ好きのみなさんが 集まるので場の空気もあったかくて 楽しい時間を過ごせました。 雅代さんありがとうございました! つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-06-02 21:05:20 あいさん、レッスンにご参加いただきありがとうございました。 焼餅の皮の実習ではとてもキレイに成形されていて、あいさんのコツを取り込む素早さや器用さに感動しました。 一見難しそうに思えても、実際に作ってみれば基本の技のくり返し。とってもカンタンだということを体感してもらえたと思うので、ぜひおうちでも今回のスイーツを楽しんでくださいね。 女性 みゆさん 2022-03-28 12:40:35 『アップルカスタードパイ』と『ヒエ粉のいちごババロア』のレッスンに参加しました。 『アップルカスタードパイ』は私にとって、 『見た目も豪華で美味しそう!いつか作ってみたいな。でも、難しそう。』と いう憧れのスイーツでした。 レッスンに参加して感じたことは、 今までコーチから学んで自宅で実践してきた経験と 『アップルカスタードパイ』ならではのコツを外さずに 一つ一つの工程を積み重ねれば必ず作れるという確信です。 『ヒエ粉のババロア』は以前習ったことがあり、家で何度か作っているので、 初めは『ヒエ粉のいちごババロア』のレッスンに参加しないつもりでした。 でも私にとってイチゴはとても大好きなフルーツですし、 イチゴのババロアにかかっている2色のソースがとても美味しそうだったので、 レッスンに参加することにしました。 参加して分かったことは、 レシピには外せない部分と応用(遊び)の部分があるということです。 いままでレシピ通りに作ってきましたが、 『あぁ、こんな風に遊べるんだ!』ということを教えて頂き、 今まで以上に『つぶつぶ料理』を楽めそうな自分になりました。 実は『ヒエ粉のババロア』の味が少し苦手だったのですが、 今回のレッスンを受けて『本当に美味しいな!』と感じられました。 以前の私はヒエ粉の火止めのタイミングが理解が出来ていなかったのですが、 今回の2回のレッスンを通して腑に落ちました。 自分が苦手だと思う材料や味も コーチに学ぶことで『得意』や『美味しい』に変わりました。 雅代さん、ありがとうございます! つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-04-14 18:25:52 みゆさん、アップルカスタードパイ、季節のフルーツババロアレッスンへのご参加ありがとうございました。 参加されるたびに確実にコツを習得されていくみゆさん、本当に素晴らしいです^^ バリエーション豊かなつぶつぶレシピを駆使すれば、苦手だと思っていた味も自分好みに変化するということが体感できたことはよい経験になったと思います。 外せないコツと遊びの部分を使い分けて、つぶつぶ料理を思いっきり楽しんでくださいね!またのご参加をお待ちしています。 女性 みーさんさん 2022-03-10 21:17:36 「甘酒入りおばあちゃんカレー」のレッスンに参加しました。つぶつぶというと雑穀料理という感じで、カレーかあ、どうしようかなと思ったのですが、前回のランチで出して頂いたこのカレーがなんとも言えない美味しさで、参加を決めました! 実際、切り方から火加減、時間など、細かく丁寧に説明して頂き、つぶつぶ初心者の私には知らない事も多くてすごく勉強になりました。 実際、レッスン翌々日にレシピ本だけ見て作って行くと、「あれ、ここどうだったかな?」という疑問が湧いて、結局レッスン中に取っていたメモや動画を見ながら、美味しく作る事が出来ました。子供用にする時のカレー粉の量も最初入れてみてちょっと少ないかなと思ったのですが完成すると丁度良くて、きちんと分量を聞いておけて良かったです。 ありがとうございました つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-03-16 22:08:44 みーさん、甘酒おばあちゃんカレーレッスンへご参加いただき、ありがとうございます。 カレーという、一見平凡だけれど普段から馴染みがあり 毎日の生活の中で復習しやすいメニューを習うことで つぶつぶ料理のコツが掴みやすかったのではと思います。 レッスンを受けるたびに、どんどんレシピが読み解けるようになって 習っていないメニューや初めてのメニューも上手に作れるようになっていきます。 ますますお料理するのが楽しくなりますよ^^ またのご参加をお待ちしています。 女性 みゆさん 2022-03-06 23:22:16 『こんにゃく唐揚げ』・『かぼちゃスフレケーキ』を皮切りに、 『甘酒ビスケット中級・上級』・『高キビチョコトリュフ・プチパイ』・ 『豆腐のキッシュ』・『甘酒入りカレー』・『プチシュー』と 毎月レッスンに参加させて頂いてます。 レッスンに参加していつも感じるのは、 『テキストでは分からないコツがある』ことです。 火加減・タイミング・料理の手順・お鍋の中の状態など、 コーチの雅代さんが作っていく過程を見ることで 毎回沢山の気づきを得ることが出来ました。 以前テキストを見ながらカレーを作ったのですが、ルーが鍋底に張り付いてしまい、 思い切り力を入れて剥がしながら炒めることになりました。 『こんなにカレーを作るのは大変なの?』と思ったのですが、 コツを知ることで「楽しく軽やかに作れる」ことが分かりました。 教室の雰囲気も和やかで、居心地が良いです。 これからもご指導宜しくお願いいたします。 つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-03-16 22:00:16 みゆさん、いつもレッスンにご参加いただきありがとうございます♪ 参加されるたびに深い気づきを得られるみゆさんに、 私も学ぶところがいっぱいです。 レッスンを通して料理へのハードルがどんどん下がり 「楽しく・軽やかに」なっていかれているとのこと、 講師としてとても嬉しいです。 レッスン後のおしゃべりタイムも、とても楽しいですね。 またのご参加をお待ちしています^^ 女性 emiさん 2022-02-20 09:03:56 Facebookの投稿のお料理の美しさにいつも感動し、そのお料理を真似したくて、たびたびメールでアドバイスをしていただいていました。 いつか伺いたいと思っていましたが、なかなか伺えずにいました。今回やっと奇跡が重なり参加させていただくことができました。 お料理上手の雅代さんは、手際がいいので、動きにムダがなく、説明も丁寧でとても学びの多いレッスンでした。 皆に愛される雅代さんの周りはステキな方ばかりで、愛が溢れていました。 レッスン以外の副菜もどれも美味しく、会話も弾み、心も体も大満足の幸せな1日でした。 どんなリクエストにも応えられるという雅代さんのレッスンをこれからも楽しみにしています。 ありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-02-26 17:20:47 emiさん、当日は遠方からお越しいただきありがとうございました! もうそれだけで感激です・・・! 熱心にメモを取りながら、たくさん質問もしてくださり、 おかげさまで、とてもやりがいのあるレッスンでした。 また気になるレッスンがありましたらぜひお越しくださいね。 リクエストもお待ちしています♪ 女性 まゆみさん 2022-02-20 08:30:36 『こんにゃくの唐揚げ』レッスンに参加しました! こんにゃくがどのように唐揚げになるの!?味は付くの?衣は取れないのかな? 気になっていた疑問は、レッスンで晴れやかになりました。 テキストには載っていない、実演ならではのコツを、沢山教えていただきました! 栃木県でつぶつぶのレッスンが受けられて、嬉しかったです♪ ありがとうございました\(^o^)/ つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2022-02-26 17:17:25 まゆみさん、レッスンへのご参加ありがとうございました! 私も栃木のつぶつぶ仲間と触れ合うことができてとっても嬉しいです。 唐揚げを作る過程で抱いていた疑問が晴れて良かったです。 ぜひ、またレッスンにお越しくださいね♪お待ちしています。 女性 ミッコさん 2021-11-14 20:05:06 先日、『レンコンとキヌアのタコ飯風』『木の実のタルト』を午前と午後の時間でレッスンに参加してきました♪ 雑穀を使ったお料理は大変そう…と先入観が働いていましたが実際、先生のレクチャーを拝見しているとあっという間に下準備も終えて出来上がった感じで、えー!こんなに簡単で身体に良いものが取り入れられるんだ!って感じでした タコ飯風ご飯はレンコンやオリーブの食材の味や食感を楽しめました タルトはお砂糖不使用で自然な甘さとボリューミーなナッツに大満足です お手軽に身体に優しい雑穀を少しずつ取り入れながら日々のお料理のレパートリーを増やして楽しい食卓にしていきたいと感じました とても有意義な時期をありがとうございました♪ つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2021-11-14 21:19:32 ミッコさん、レッスンにご参加いただきありがとうございました。 はじめての参加とは思えないほどつぶつぶ料理への理解が早く、 お出しした試食も感激しながら食べていただき、 満面の笑顔でシェアをしてくださっている姿を見て、 私も講師としてとてもやりがいを感じた幸せな1日でした。 つぶつぶにはまだまだたくさんの美味しいレシピがありますので、 どんどんお家の食卓に取り入れていってください! ぜひまたお越しくださいね^^ 女性 たぴ岡さん 2021-10-25 22:35:43 先日【こんにゃくの唐揚げ】【かぼちゃのスフレケーキ】の2レッスンをリクエスト開催して頂きました。ずっと気になっていたメニューを1日で教えて頂けて、どちらも簡単で美味しくて大満足♪ 【こんにゃくの唐揚げレッスン】 なんと包丁まな板不要!レシピ1行!!のシンプルさに驚愕でしたが、これは習わないと作れなかったであろうメニュー。 大事なポイントのところを実習させてもらえたので家でも自信を持って作ることが出来ました! 【かぼちゃのスフレケーキレッスン】 かぼちゃの扱い方や、思い立ったらすぐ作れるコツなど教えて頂けて良かったです。 出来立てアツアツのものとタルト台に流し込んで冷やし固めたものの2種類を食べ比べできて幸せでした♡ レッスンの合間にも日々の色々な気付きをシェアしたりして、かなり充実した1日になりました。 雅代さんの娘さんも2レッスン通してお手伝いをしてくれていて、母娘仲の良さが伝わってきてほっこりしました(*^^*) 自宅の近所でつぶつぶのレッスンを受けられることが何より嬉しいです♡ これからもよろしくお願いします!! つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2021-10-25 23:26:07 たぴ岡さん、こんにゃく唐揚げとかぼちゃスフレのレッスンにご参加頂き、ありがとうございました。 簡単だけれど、きちんと習ったからこそ上手に作れるコツが掴める。 日々つぶつぶを実践し、レッスンにも積極的に参加されているたぴ岡さんならではの気づき、さすがです^^ 娘も人の役に立てることがとても嬉しいようで、彼女も皆さんのおかげで成長することができ、感謝です。 これからも一緒につぶつぶを盛り上げていきましょうね! 私も近くにつぶつぶ仲間がいることがとても嬉しく、心強いです♡ 女性 みゆさん 2021-10-10 23:56:40 『こんにゃく唐揚げ』と『かぼちゃのスフレケーキ』のレッスンに参加しました。 こんにゃくに下味を付けている間にヒエ粉のマヨネーズがあっという間に完成し、自宅で一人で作るハードルがどんどん下がっていきました。 唐揚げ好きの旦那さんに食べさせたくてレッスンに参加したのですが、頂いたらとても美味しかったので、『私と旦那さんのために作ろう』と思いました。 かぼちゃのスフレケーキは、かぼちゃの蒸し方だけでなく、保存と活用方法についても教えて頂いたので、『沢山のかぼちゃが家に来ても大丈夫。』と思える様になりました。 試食の時に『焼きたてのスフレケーキ』と『タルト生地に乗せて焼いた冷たいスフレケーキ』を頂き、温度差による味の違いなども体験出来ました。 どちらのレッスンも習った以外の料理も試食させて頂けたので、『この料理も作りたいな。作れる様になりたいな。』と意欲が湧いてきます。 レッスンの感想をシェアした後は、日常生活での気づきのシェアもしました。 こういう話しをする機会が普段はあまりなのですが、安心して話せる場と仲間に出会えて本当にありがたいです。 楽しくて有意義な時間をありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 天音からのコメント 2021-10-14 14:29:15 泉さん、レッスンにご参加頂きありがとうございました。 旦那様とご自分が喜ぶおかずを作りたいという思い、素敵ですね^^ 数時間のレッスンの中で、泉さんが料理のコツ以外にもたくさんの気づきを得られ、変化されているのが感じられて私もとても嬉しかったです。 ぜひ、またレッスンにご参加下さいね。 女性 みーさん 2020-09-18 22:51:53 雑穀甘酒のレッスンに参加させていただきました 女性 くりぼーさん 2020-09-07 11:41:57 甘酒レッスンに参加しました。とても丁寧に教えて頂き、わかりやすかったです。ごはんの混ぜ方ひとつでも、丁寧で心を込めてやるから、おいしくできるんだなぁーと思いました。そして思っていたより簡単で、すぐに作ってみたくなりました!!味も、甘さとなんか懐かしい感じがあり、とてもおいしかったです。甘酒は抗酸化作用があり、またダイエットにもよいと教えてもらいました。甘いものがないとだめな人なので、毎日のおやつを甘酒に変えて心も体も健康になりたいです!!ありがとうございました。
ログインするとクチコミを投稿できます。
以下からログイン、ユーザー登録をしてください。
ログインする
最初に天然酵母の生種の起こし方や扱い方を具体的に教えて頂いたので、
天然酵母パンを焼くことのハードルが一気に下がりました。
(生種を起こしたことが無かったので、レッスン参加前は天然酵母パンを焼くことへの不安が大きかったです)
そして、テキストに載っていないコツを沢山教えて頂いたので、
天然酵母パンを焼くことへの成功イメージを持つ事が出来ました。
雅代さんが軽やかに楽しく作っている姿を見ることが出来たので、
私も楽しく作れそうな気持ちになりました。
試食では、沢山のパンのお供を用意して頂きました。
パンは惣菜パンなど単体で頂くことが多かったのですが、
教えて頂いたパンはずっしりとして素朴な味わいなので、
どんなおかずとも合いましたし、もちろんジャムとも合いました。
教えて頂いたパンの美味しい組み合わせが無限大だと分かり、
パンがより身近な存在になりました。
パンのお供のおかずとジャムも美味しかったので、
こちらも作ってみます。
和やかな雰囲気の中、心もお腹も満たされました。
ありがとうございました。
自分で作ってみたら生地が厚くなってしまい、美味しいピザ生地の作り方をマスたくて伺いました。
表紙メニューのピザが作られる工程を見ることができて、私のピザが上書きされてバージョンアップできました!一緒にいただいたアボカドサラダとスープもとても美味しくて、彩り豊かなステキなランチをいただきました。家から近くで教えていただけることも、感謝しています。家で作ります!ありがとうございました♡
お伝えしたことをとても素直に受け取ってくださり、実際に生地を成形してみたら、おうちで上手くできなかったたことが嘘のようにとても綺麗なまぁるい生地ができましたね♪ まゆみさんの丁寧なお仕事ぶりに感激しました。おうちでのピザ作り、楽しんでくださいね。
『高キビボロネーゼのラザニア』では
『高キビボロネーゼ』と『ヒエ粉のホワイトソース』について詳しく教えて頂きました。
『高キビボロネーゼ』では圧力鍋を使った炊き合わせを習いました。
コーチの雅代さんの説明を聞き、鍋の状態をじっくり観ていると、
成功イメージがインプットされる為か『思っていたより簡単そう。』と思えてきました。
『ヒエ粉のホワイトソース』は以前教えて頂いた技で作れると知り、
ハードルが下がりました。
『もちアワカントリーケーキ』では
もちアワクリームを使ったカントリーケーキの作り方と
高キビチョコを使ったデコレーションのコツを教えて頂きました。
『高キビボロネーゼのラザニア』と『もちアワカントリーケーキ』
両方とも工程が多いのでテキストだけ見ていると『大変そう』と感じていましたが、
レッスンを受けることで『自分にも出来そう。』と思えてきましたし、
実際に味わうことで『美味しい!また食べたい。作ろう。』と意欲がわいてきます。
お料理の技術だけでなく、作る意欲もアップするのでレッスンを受けることが楽しいです。
雅代さんありがとうございます!
ホワイトソースの作り方と高キビの扱い方について学びたいとのことでしたが、何度もレッスンに通われるうちにヒエ粉の扱い方も慣れてきたのではないでしょうか。高キビは他の材料と炊き合わせにすることで、高キビだけで炊くよりもぐんとハードルが下がりますのでチャレンジしやすいメニューだと思います。
ぜひ、おうちも作ってつぶつぶ料理のバリエーションを楽しんでくださいね。
私はナッツ好きなので、『高キビナッツってどんな味かな?』という興味から
レッスンをリクエストしました。
レッスンで圧力鍋のコツを改めて教えて頂いたので、
圧力鍋の扱いに対するハードルが益々下がりました。
餡を包む皮を実際に作らせて頂きましたが、
想像以上に伸びるので、思っていたより簡単に楽しく作ることが出来ました。
今回のレッスンの為に焼き時間を研究された雅代さん。
テキストの写真の様にこんがりと焼ける時間を教えて頂きまして
ありがとうございます。
そして、ドキドキしながら頂いた焼餅は、
モチモチの皮と香ばしい餡がとても美味しかったです。
『豆腐のベイクドケーキ』のレッスンでは
『発酵コーン』のゴールを知ることが出来て本当に良かったです。
レッスンに参加しなければ発酵コーンでつまずいてしまい、
作ってみようと思えなかったです。
他にもテキストに書いていない細かいコツを教えて頂きました。
こういうコツを予め知っていると『一人でも作れそう。』とやる気が出てきます。
チーズケーキにプルーンの赤ワイン漬けが合っていて
とても美味しかったです。
ランチで出して頂いた夏野菜のメニューも美味しかったです。
とっても楽しくて幸せな時間を過ごせました。
ありがとうございました!
高キビナッツの中華焼餅は、リクエストを頂くまで私も作ったことがなかったのですが(笑) おかげさまで美味しいスイーツのバリエーションが増えて感謝しています^^
いくつかのコツをつかんでしまえば、難しそうに思えるメニューも楽に作れるようになります。みゆさんのように、レッスンを受けることで「作れそう」というプラスのイメージを持つこともモチベーションアップには欠かせないですね。
いつも楽しいリクエストをありがとうごさいます。ぜひ、またレッスンにご参加くださいね。
どちらもスイーツ本に載っているけど
作ったことがなく
どんな味かな??と興味津々で参加しました。
作り方、見ながらも学べますが
みなさんの疑問に思ったことに
しっかりと答えていただき、
雅代さんがいろいろ試したり失敗したりしたときのことも惜しみなく
教えてもらって
コツとかものすごく分かりやすかったです。
実際食べてみて、とってもおいしく大満足でした。
さっそく帰って復習したいと思います。
キッチンなどの雰囲気も
こんなふうにしたいなぁと
思いながら見させてもらいました。
つぶつぶ好きのみなさんが
集まるので場の空気もあったかくて
楽しい時間を過ごせました。
雅代さんありがとうございました!
焼餅の皮の実習ではとてもキレイに成形されていて、あいさんのコツを取り込む素早さや器用さに感動しました。
一見難しそうに思えても、実際に作ってみれば基本の技のくり返し。とってもカンタンだということを体感してもらえたと思うので、ぜひおうちでも今回のスイーツを楽しんでくださいね。
『アップルカスタードパイ』は私にとって、
『見た目も豪華で美味しそう!いつか作ってみたいな。でも、難しそう。』と
いう憧れのスイーツでした。
レッスンに参加して感じたことは、
今までコーチから学んで自宅で実践してきた経験と
『アップルカスタードパイ』ならではのコツを外さずに
一つ一つの工程を積み重ねれば必ず作れるという確信です。
『ヒエ粉のババロア』は以前習ったことがあり、家で何度か作っているので、
初めは『ヒエ粉のいちごババロア』のレッスンに参加しないつもりでした。
でも私にとってイチゴはとても大好きなフルーツですし、
イチゴのババロアにかかっている2色のソースがとても美味しそうだったので、
レッスンに参加することにしました。
参加して分かったことは、
レシピには外せない部分と応用(遊び)の部分があるということです。
いままでレシピ通りに作ってきましたが、
『あぁ、こんな風に遊べるんだ!』ということを教えて頂き、
今まで以上に『つぶつぶ料理』を楽めそうな自分になりました。
実は『ヒエ粉のババロア』の味が少し苦手だったのですが、
今回のレッスンを受けて『本当に美味しいな!』と感じられました。
以前の私はヒエ粉の火止めのタイミングが理解が出来ていなかったのですが、
今回の2回のレッスンを通して腑に落ちました。
自分が苦手だと思う材料や味も
コーチに学ぶことで『得意』や『美味しい』に変わりました。
雅代さん、ありがとうございます!
参加されるたびに確実にコツを習得されていくみゆさん、本当に素晴らしいです^^
バリエーション豊かなつぶつぶレシピを駆使すれば、苦手だと思っていた味も自分好みに変化するということが体感できたことはよい経験になったと思います。
外せないコツと遊びの部分を使い分けて、つぶつぶ料理を思いっきり楽しんでくださいね!またのご参加をお待ちしています。
実際、切り方から火加減、時間など、細かく丁寧に説明して頂き、つぶつぶ初心者の私には知らない事も多くてすごく勉強になりました。
実際、レッスン翌々日にレシピ本だけ見て作って行くと、「あれ、ここどうだったかな?」という疑問が湧いて、結局レッスン中に取っていたメモや動画を見ながら、美味しく作る事が出来ました。子供用にする時のカレー粉の量も最初入れてみてちょっと少ないかなと思ったのですが完成すると丁度良くて、きちんと分量を聞いておけて良かったです。
ありがとうございました
カレーという、一見平凡だけれど普段から馴染みがあり
毎日の生活の中で復習しやすいメニューを習うことで
つぶつぶ料理のコツが掴みやすかったのではと思います。
レッスンを受けるたびに、どんどんレシピが読み解けるようになって
習っていないメニューや初めてのメニューも上手に作れるようになっていきます。
ますますお料理するのが楽しくなりますよ^^
またのご参加をお待ちしています。
『甘酒ビスケット中級・上級』・『高キビチョコトリュフ・プチパイ』・
『豆腐のキッシュ』・『甘酒入りカレー』・『プチシュー』と
毎月レッスンに参加させて頂いてます。
レッスンに参加していつも感じるのは、
『テキストでは分からないコツがある』ことです。
火加減・タイミング・料理の手順・お鍋の中の状態など、
コーチの雅代さんが作っていく過程を見ることで
毎回沢山の気づきを得ることが出来ました。
以前テキストを見ながらカレーを作ったのですが、ルーが鍋底に張り付いてしまい、
思い切り力を入れて剥がしながら炒めることになりました。
『こんなにカレーを作るのは大変なの?』と思ったのですが、
コツを知ることで「楽しく軽やかに作れる」ことが分かりました。
教室の雰囲気も和やかで、居心地が良いです。
これからもご指導宜しくお願いいたします。
参加されるたびに深い気づきを得られるみゆさんに、
私も学ぶところがいっぱいです。
レッスンを通して料理へのハードルがどんどん下がり
「楽しく・軽やかに」なっていかれているとのこと、
講師としてとても嬉しいです。
レッスン後のおしゃべりタイムも、とても楽しいですね。
またのご参加をお待ちしています^^
いつか伺いたいと思っていましたが、なかなか伺えずにいました。今回やっと奇跡が重なり参加させていただくことができました。
お料理上手の雅代さんは、手際がいいので、動きにムダがなく、説明も丁寧でとても学びの多いレッスンでした。
皆に愛される雅代さんの周りはステキな方ばかりで、愛が溢れていました。
レッスン以外の副菜もどれも美味しく、会話も弾み、心も体も大満足の幸せな1日でした。
どんなリクエストにも応えられるという雅代さんのレッスンをこれからも楽しみにしています。
ありがとうございました。
もうそれだけで感激です・・・!
熱心にメモを取りながら、たくさん質問もしてくださり、
おかげさまで、とてもやりがいのあるレッスンでした。
また気になるレッスンがありましたらぜひお越しくださいね。
リクエストもお待ちしています♪
こんにゃくがどのように唐揚げになるの!?味は付くの?衣は取れないのかな?
気になっていた疑問は、レッスンで晴れやかになりました。
テキストには載っていない、実演ならではのコツを、沢山教えていただきました!
栃木県でつぶつぶのレッスンが受けられて、嬉しかったです♪
ありがとうございました\(^o^)/
私も栃木のつぶつぶ仲間と触れ合うことができてとっても嬉しいです。
唐揚げを作る過程で抱いていた疑問が晴れて良かったです。
ぜひ、またレッスンにお越しくださいね♪お待ちしています。
雑穀を使ったお料理は大変そう…と先入観が働いていましたが実際、先生のレクチャーを拝見しているとあっという間に下準備も終えて出来上がった感じで、えー!こんなに簡単で身体に良いものが取り入れられるんだ!って感じでした
タコ飯風ご飯はレンコンやオリーブの食材の味や食感を楽しめました
タルトはお砂糖不使用で自然な甘さとボリューミーなナッツに大満足です
お手軽に身体に優しい雑穀を少しずつ取り入れながら日々のお料理のレパートリーを増やして楽しい食卓にしていきたいと感じました
とても有意義な時期をありがとうございました♪
はじめての参加とは思えないほどつぶつぶ料理への理解が早く、
お出しした試食も感激しながら食べていただき、
満面の笑顔でシェアをしてくださっている姿を見て、
私も講師としてとてもやりがいを感じた幸せな1日でした。
つぶつぶにはまだまだたくさんの美味しいレシピがありますので、
どんどんお家の食卓に取り入れていってください!
ぜひまたお越しくださいね^^
【こんにゃくの唐揚げレッスン】
なんと包丁まな板不要!レシピ1行!!のシンプルさに驚愕でしたが、これは習わないと作れなかったであろうメニュー。
大事なポイントのところを実習させてもらえたので家でも自信を持って作ることが出来ました!
【かぼちゃのスフレケーキレッスン】
かぼちゃの扱い方や、思い立ったらすぐ作れるコツなど教えて頂けて良かったです。
出来立てアツアツのものとタルト台に流し込んで冷やし固めたものの2種類を食べ比べできて幸せでした♡
レッスンの合間にも日々の色々な気付きをシェアしたりして、かなり充実した1日になりました。
雅代さんの娘さんも2レッスン通してお手伝いをしてくれていて、母娘仲の良さが伝わってきてほっこりしました(*^^*)
自宅の近所でつぶつぶのレッスンを受けられることが何より嬉しいです♡
これからもよろしくお願いします!!
簡単だけれど、きちんと習ったからこそ上手に作れるコツが掴める。
日々つぶつぶを実践し、レッスンにも積極的に参加されているたぴ岡さんならではの気づき、さすがです^^
娘も人の役に立てることがとても嬉しいようで、彼女も皆さんのおかげで成長することができ、感謝です。
これからも一緒につぶつぶを盛り上げていきましょうね!
私も近くにつぶつぶ仲間がいることがとても嬉しく、心強いです♡
こんにゃくに下味を付けている間にヒエ粉のマヨネーズがあっという間に完成し、自宅で一人で作るハードルがどんどん下がっていきました。
唐揚げ好きの旦那さんに食べさせたくてレッスンに参加したのですが、頂いたらとても美味しかったので、『私と旦那さんのために作ろう』と思いました。
かぼちゃのスフレケーキは、かぼちゃの蒸し方だけでなく、保存と活用方法についても教えて頂いたので、『沢山のかぼちゃが家に来ても大丈夫。』と思える様になりました。
試食の時に『焼きたてのスフレケーキ』と『タルト生地に乗せて焼いた冷たいスフレケーキ』を頂き、温度差による味の違いなども体験出来ました。
どちらのレッスンも習った以外の料理も試食させて頂けたので、『この料理も作りたいな。作れる様になりたいな。』と意欲が湧いてきます。
レッスンの感想をシェアした後は、日常生活での気づきのシェアもしました。
こういう話しをする機会が普段はあまりなのですが、安心して話せる場と仲間に出会えて本当にありがたいです。
楽しくて有意義な時間をありがとうございました。
旦那様とご自分が喜ぶおかずを作りたいという思い、素敵ですね^^
数時間のレッスンの中で、泉さんが料理のコツ以外にもたくさんの気づきを得られ、変化されているのが感じられて私もとても嬉しかったです。
ぜひ、またレッスンにご参加下さいね。