ホーム > 特集・テーマ一覧 > 【つぶつぶトークライブ】国際雑穀年2023~大地とつながる食と生き方

【つぶつぶトークライブ】国際雑穀年2023~大地とつながる食と生き方

・健康で長生きするために大切なことって?

・つぶつぶ料理を始めた人って、どんな人?

・地球環境のためにも、雑穀栽培に興味がある!

 

そんな方は、ぜひ「つぶつぶトークライブ」にお越しください!

 

未来食つぶつぶ創始者の大谷ゆみこが、
特別ゲストとして全国を回ります!

 

さらに、各地で大人気の料理講師としても活躍中の
ジャパンズビーガンつぶつぶ(JVATT)理事も、
ゲストスピーカーとして登壇。

 

同じく地元で料理講師で活動している開催世話人と共に、

その魅力と実践者の体験談、
始めてみたい方へのヒント
をお伝えします。

 

嬉しい試食のお土産付き!

 

2023年は、FAO(国連食糧農業機関)が定めた国際雑穀年

 

ヒエ、アワ、キビなどの多様な伝統穀物は、
現代人に不足しがちな微量栄養素や食物繊維に富み、
厳しい環境や気候変動にも耐えうる作物として、
また食糧安全保障の観点からも世界的に注目を集めています。

 

実は、日本でも40年前から、
絶滅寸前だった雑穀のタネを守り育て、
食卓に取りもどす活動をしてきた人々がいました。

 

今では全国で4世代、7000家族以上が
日常的に雑穀のある健康的な暮らしを楽しんでいます。

 

雑穀と共によみがえる、
いのちを守る食の知恵と技、
大地とつながる暮らし、

そして、和の精神(こころ)。

 

このトークライブで、まず知るところからはじめてみませんか?

 

【参加者の声】

今日初めて「ジャパンズビーガン未来食つぶつぶ」について知りました。
こんなに素晴らしい食があることを知り、感動です。
家族のために自分自身のために一歩踏み出したいと思いました
(2022年7月 山梨県韮崎会場)


スピーカーの方々の経験したこと、
ストーリーがとても個性的で魅力的でした。
食の転換、意識の転換で人生は楽しくなる見本を見せていただきました。
(2022年3月 埼玉県小川町会場)


興味はあったのに、今までなかなか始められなかったのですが、
こうやって目の前でお話を聞けて、最初の一歩のきっかけになりそうです。
(2022年10月 滋賀県栗東会場)


お話してくださるつぶつぶマザーの皆さん、ゆみこさん、
みなさんとてもお若く、イキイキしている!!
このコロナ禍、不安とかありますが、
自分が少しずつ変わることで 解消していければと思います。
(2022年5月 宮崎県延岡会場)

 

【こんな方におすすめ】

・大地とつながる食や生き方、農的な暮らしに興味がある。
・雑穀を育ててみたい、雑穀栽培に興味がある。
・自然治癒力を高める食や暮らし、生き方に興味がある。
・子どもや家族の健康のために安心安全なものを食べさせたい。
・食を変えたいけれど、何から始めたらいいかわからない。
・子どもが食べない、偏食。アトピーやアレルギーに悩んでいる。
・腸活、発酵食、ノーシュガースイーツに興味がある。


 

【今後の日程】(開催世話人のつぶつぶ料理コーチ)
10月17日(火)千葉県松戸市 (やとみあきこ)お申込受付中
11月11日(土)新潟県新潟市(武田このみ)
お申込受付中
11月20日(月)福岡県築上町(増田直子)お申込受付中

 

【参加費】

一人     1,000円(税込)

二人おまとめ 1,600円(一人800円とお得!)

三人おまとめ 2,400円(一人800円とお得!)

 

 

会場などの詳細や、

トークライブのレッスンの申込はコチラ