ホーム > 教室一覧 > つぶベジクッキングサロン > つぶベジクッキングサロンのコメント一覧

つぶベジクッキングサロンのコメント一覧

ログインするとクチコミを投稿できます。
以下からログイン、ユーザー登録をしてください。

ログインする

女性 よちんみさん 2025-11-09 20:48:55
今日はもちアワリンゴ&揚げパイのレッスンを受けました。揚げると聞いていたのでベトベトして油っぽいのかと思ったら全然違ってサックサクしていてパイの層も見えてとっても美味しかったです。パイのサクッと中身のもちアワりんごのとろとろが合わさって贅沢なパイでした。
市販で売っているアップルパイだとバターたっぷりお砂糖たっぷりで身体に悪いよねえと思いながら罪悪感を持ちながら食べていましたが、つぶつぶのこのパイは罪悪感なしで手放しで喜んで食べられました。至福の時間を持てたことに感謝です。
家でも作ってみます。
ありがとうございました。
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-11-13 17:23:18
よちんみさん、本科スイーツ11月の揚げパイレッスンにご参加の感想も寄せていただき、感謝いたします。
サックサクで、油っぽさが全くなく、至福の美味しさでしたね。
「罪悪感無しで手放しで喜んで食べられた」とのコメントが、まさしくその通りで、嬉しいです。
家でも作って楽しんでくださいね。
女性 よちんみさん 2025-11-01 12:41:44
もちキビマカロニグラタンのレッスンを受けました。ホワイトソースを作るのが大変だろうなあ?と思っていたらなんともちキビと野菜のとろみでまろやかなホワイトソースができてびっくりしました。グラタンにかぶ?と不思議でしたが出来上がるとトロットロでとても美味しいグラタンでした。展開アレンジもできて一つで何度もいろんなお料理が楽しめるなんてとっても得した気分です。
寒い時期になりましたので身体を温めるグラタンを作ってたらみようと思います。
今回も楽しい丁寧なレッスンをありがとうございました。
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-11-09 00:38:10
よちんみさん、いつもレッスンご参加ありがとうございます。
また口コミもいただき、嬉しいです。
とってもお得なレッスンですよね。
これから寒い季節、熱々のグラタンをふうふう言いながら、食べたいですよね。
ひと鍋でできちゃう煮るだけ簡単お手軽グラタンを楽しんでくださいね。
女性 よちんみさん 2025-10-28 01:48:06
26日にモンブランとヒエともちキビのケーキのレッスンに行きました。オーブンで焼くのかと思ったらお鍋で生地ができてびっくりしました。
以前からポンセンクリームがだいすきな私ですが今回は裏ごししたさつまいもを加えてまろやかな甘さに仕上がってまさにモンブランでした。
お鍋で炊くだけなのにとっても美味しいケーキができあかって嬉しいです。家でもぜひ作りたいと思います。
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-10-29 02:53:31
よちんみさん、レッスンご参加ありがとうございました。
オーブンを使わず、雑穀を炊くだけでできちゃうケーキでしたね。
甘く煮た雑穀のおにぎりがケーキになっちゃうというまさにミラクルですよね。
今回はさらに、サツマイモでモンブラン仕様にも展開して、まさしくモンブラン!!!
ポンセんクリームもシンプルな塩ポンセンクリームでじゅうぶん美味しいですし、
モンブランクリームも最高でしたね。
是非ぜひ作って楽しんでくださいね。
女性 よちんみさん 2025-10-16 14:05:11
今日は甘酒ビスケットサンドのレッスンを受けました。
甘酒ビスケットは家族に人気で1単位では足りなくて3単位くらい作って家族で喜んで食べてます。
今日は、アイスをサンドするレッスンで型抜きをした後、ラムレーズン、抹茶、ブルーベリージャムやイチゴジャムをアイスに混ぜていろいろな味で楽しみました。
ホントに美味しくていくつでも食べられそうです。
家でも手軽に作れそうなのでぜひ作ってみたいです。
いつも丁寧でわかりやすいレッスンを受けさせていただき感謝しています。
いろいろな生徒さんとの出会いも楽しいです。
これからも楽しいレッスンを受けたいのでよろしくお願いします。
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-10-16 20:24:02
よちんみさん、レッスンご参加ありがとうございました。
甘酒ビスケットがご家族にも大好評で普段から作って楽しんでくださっているとのこと嬉しいです。
今日のレッスンで、その甘酒ビスケットをさらにサックサクの
バージョンアップしたビスケットにするためのコツをお伝え出来て、
ますます楽しんでいっていただきたいと思います。
いろいろなフレーバーの甘酒アイスをサンドするとさらに楽しめますね。
楽しく作って、冷凍庫にストックされて、ご家族様と楽しんでくださいね。
また次のレッスンでお会いしましょう。
女性 ひろみみみさん 2025-10-10 00:55:45
もちキビグラタンレッスンにお邪魔しました。ヤマトナデシコcookingに出会って3年経ち、乳製品がなくても栄養がしっかり摂れること、胃もたれせず、身体が元気になることを実感しています。最近は滅多に乳製品、ましてクリームソースを食べなくなって久しいですが、このレシピにも感動してしまいました。
とろける美味しさのグラタンがまさか雑穀からできてしまうなんて驚きであり、喜びです。
ひとみ先生は季刊誌掲載のレシピをしっかりポイントを絞って教えてくださるのはもちろんですが、類似のレシピをつぶつぶの既製本の中から紹介してくださって「こんなに展開できるんだ!」とレッスンを受講しながら、すぐに実践できる具体的なイメージが湧きました。
美味しいレッスンの後、自宅でグルテンフリーのマカロニを使い、シメジを少し加え、早速作ってみました。
結果は大成功で親戚家族も喜んで食べてくれました。1単位で作りましたが、半分グラタン、半分スフレパンケーキにして楽しみました。
平日、仕事で遅く帰宅しても栄養価が高く、見た目満足なのに手軽にできる料理は最高です。
また作ります!
ありがとうございました!
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-10-12 19:56:28
ひろみみみさん、レッスンご参加ありがとうございました。
早速作って親戚の方々と楽しんでくださり、嬉しいです。
乳製品を使わなくても、クリーミーなグラタンが楽しめますね。
もちキビマカロニグラタンが冷蔵庫にストックしてあると、お仕事から帰ってきても、すぐに夕食が準備できて、お役に立てると思います。
また作って、日々の食事に役立ててくださいね。
女性 あっこさん 2025-06-04 11:19:44
つぶベジクッキングサロン南アルプス:仁美さんのところで
「今年こそ漬けてみよう!マイ梅干し!」レッスンに参加しました。

当日は朝からとっても良いお天気で、甲府盆地とアルプスの山々の景色を見るだけでも心も体も元気になる一日の始まりでした。

梅を洗ったり、キレイにしたりの作業中、ほんのりと甘くフルーティーな梅の香りに包まれていて、とっても気持ちが癒されました。黙々と作業をする時間にも気持ちが癒されていきました。

ひとみさんは、いつもの通り容器の事から何から何まで細かく色々なことを教えてくださいました。いったん仕込んでからお家にもって帰って重しをしたのですが、順調に経過しています。
この後、シソをいれたり、天日干しなどのいくつかの作業がありますが、前もって細かく教えていただいた上、グループLINEでのその後のフォローもあるので
完成まで行けそうです!!

作業の合間の梅尽くしのご飯も、本当においしくて体がピシッと元気になりました。

梅干しだけでなく梅酢もたくさん取れるので、たくさんのつぶつぶメニューに活かせそうで楽しみです。
ひとみさんのレッスンは、ひとみさんがしっかりと日常生活に落とし込んだところからの、コメントとかアドバイスがあるので、お家に帰ってから自分の生活の中で実践しやすくて楽しいレッスンだと思います(*^^*)
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-06-11 20:29:18
あっこさん、中央自動車道をドライブして、南アルプスまでお越しくださり、ありがとうございます。
天気にも恵まれて、気持ちの良い作業が出来て、よかったです。
梅のほのかな香りに包まれての梅仕事は至福の時間ですよね。
家に持ち帰られてから、重石をして、梅酢が上がってきたと報告を受け、
紫蘇も塩もみして白梅酢に投入されたとお聞きして、私も安堵しています。
梅雨明け後の天日干し、赤梅酢とり、楽しみですね。
グループラインでフォローしていきますので、報告を楽しみにしております。
また我が家で梅の天日干しをしている頃にも南アルプスへお出かけくださいね。
女性 よちんみさん 2025-06-03 22:33:18
6月1日に梅干しレッスンを受講しました。梅干しってきっと難しいと思い込んでいて毎年仁美さんにお誘いしていただいてるのにお断りしていました。でも、今年は梅干しにチャレンジすることにしました。まずは梅を水洗いしました。梅が乾いたらヘタを取りました。なかなか楽しい手仕事です。
さあ、いよいよ梅をつけます。あれっ?思ってたより超簡単!あきこさんと2人組みなってあっという間に漬けることができました。
その後は、お楽しみの梅づくしのランチです。梅干しを使ったお料理が何品も出てきて本当に美味しかったです。ぜひぜひレッスン受けてみて欲しいです。今からシソを入れてどんどん梅干しになっていきます。楽しみです。仁美さん、ありがとうございます
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-06-11 20:17:40
よちんみさん、今年は遂にマイ梅干し漬けましたね。
一度習えば一生ものの技が身に付きます。
私もそうでしたが、やったことがないと、ついつい、尻込みしてしまう梅干し作り。
今年はエイや!と受講していただいたので、来年からはもうご自分で梅仕事を楽しめますね。
マイ梅干しにマイ梅酢、出来上がりが楽しみですね。
私も報告を聞かせていただくことを楽しみにお待ちしております。
女性 しょこさん 2025-05-24 20:38:01
ぬか漬けレッスンに参加をさせていただきました!

ヤマトナデシコcookingでは、雑穀を使った美味しいおかずがたくさんあり、私も大好きです!しかし、毎食しっかり手作りをするのはなかなか難しいのが現状です。
でも大丈夫!雑穀ご飯とお味噌汁と漬物さえ揃えることができれば、色々とおかずを揃えなくても大丈夫ということを知って、『漬物作りをしたい!』と思いました。

難しそうなイメージがありましたがやってみるととてもシンプルな工程と材料で、お手入れも簡単です!

ぬか漬けをスタートして、1週間ぐらい経ったところから我が家のぬか漬けには発酵の酸味も出てきて、とっても美味しくなっています!

温度や空気中の菌、混ぜる方の手の常在菌によっても発酵の仕方は変わってくるみたいなので、ぜひぬか漬けチャレンジをしてそれぞれのお家の発酵の様子を楽しんでもらえたら良いなと思います!

“自分で育てたぬか床”だから、美味しい!もきっとあると思います(*^^*)

仁美さん、素敵なレッスンを開催していただきありがとうございます!
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-05-24 22:32:15
しょこさん、ご参加ありがとうございました。
また、ご家族皆さんでぬか床をかきまぜて、育てられている様子もお聞きして、ほのぼのしました。
しょこさんのおうちの味が育っていきますね。
残り野菜をぬか床に入れておくだけで、ごちそう一品がでちゃう。
コストパフォーマンスもいいですよね。
今後も楽しんで育てていってくださいね。
その後の様子もまたお聞きすることを楽しみにしております。

女性 よちんみさん 2025-05-24 18:11:29
2年ぶりにぬか漬けレッスンを受けました。
胃腸の調子が悪かったのでヨーグルトを摂れば乳酸菌が取れて調子良くなるのかも?とヨーグルトを食べていましたが一向に良くならずつぶつぶマザーの仁美さんに相談したところ乳製品の乳酸菌は日本人の胃腸には合わないとのことでぬか漬けの乳酸菌を勧められました。それでぬか漬けレッスンをもう一度受けて自分でも毎日摂ろうと思ってレッスンを受けました。オーサワの糠と海の精を使って丁寧で楽しいレッスンでした。野菜を入れる順番も教えていただきなるほどと思いました。
レッスンを受けてから毎日ぬか漬けを食べたらだんだん胃腸の調子もよくなりました。これから夏に向けていろいろな野菜が出回るのでぬか床に入れて楽しみたいです。ズッキーニやピーマンもぬか漬けできると知って驚きました。中でもトマトのぬか漬けはとっても美味しかったので夏に畑で採れたら食べたいと思ってます。
五穀ごはんとぬか漬けと味噌汁があればそれだけで健康になれちゃうなんてなんて簡単なんでしょう。つぶつぶ料理これからも楽しみたいです。
ぬか漬けレッスンは、5月26日と31日もあるので興味のある方、健康になりたい方はぜひレッスンを受けてほしいです。
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-05-24 22:20:03
よちんみさん、ぬか漬けレッスン再度の受講ありがとうございました。
ぬか漬けをまたはじめられて、胃腸の調子がよくなってきたとのこと、嬉しく思います。
ぬか床を毎日愛でて、その過程で、ご自分の腸に最適な菌たちが育っていき、それを楽しく食べることで、健康になっていく
その一連のプロセスを楽しみながら、続けられてくださいね。
何か予期せぬ変化が起きて、戸惑われた時はいつでも気軽にご相談くださいね。アフターフォローもさせていただきます。

女性 しょこさん 2025-01-07 05:52:35
高キビハンバーグと本格おせちレッスンに参加させていただきました!

高キビハンバーグレッスンは受けてから2ヶ月程経っていますが、お気に入りのレシピになっていて何度も作っています!何度も作るうちに家族の好みにも近づいたようで、高キビハンバーグで一度ダメ出しをしてきた主人が普通に食べてくれるようになり、この間は5歳と3歳の子どもたちと成形から一緒に作ったのですが、その時は自分で作ったものだったからか2人が競うように次から次へと食べてくれ嬉しかったです。

本格おせちは、とにかく極上の美味しさ!
見た目も豪華で文句なしのおせちです!
初めましてのレシピもたくさんあるのですが、中には既に手にしている料理本の中にあった!というレシピのアレンジもあり、「魅せ方(見せ方)」や見る側の「見方」って大事だなと改めて感じました。

レッスンでは仁美さんおすすめの地元食材なども教えていただけました!ありがちなことかもしれませんが、食材の調達場所で行き詰まって実践できなかったり、代用のもので作って美味しくないのはもったいないので、悩まれる方は仁美さんに一度相談されることをおすすめします!
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-01-07 20:08:19
しょこさん、
高キビがハンバーグが家族の人気料理になっていてうれしいですね。
喜んで食べてくれるのが一番幸せですよね。
本格おせちレッスンも熱心に受講してくださり、楽しんで作ってみてくださいね。
またつぶつぶクッキングを楽しんでいきましょうね。
女性 ゆきこさん 2024-12-30 22:39:18
野菜だけおせちのレッスンありがとうございました!
数年前から気になっていたものの、なかなか手が出なかったおせちレッスン。
レッスンを終えてのいちばんの感想はもっと早く受けておけばよかった!!です。
ポイントがたくさんあり、美味しい根菜煮があっという間にでき、しかもちょっとした工夫で、しっかりと映えるおせちのメインになる!!最高です♪
帰ってから、早速おさらい。夫には"うまいじゃん"とほめてもらい、2歳の娘もぱくぱく食べてくれ嬉しい晩ご飯でした✳︎
またレッスン楽しみにしています!
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-01-06 16:31:19
ゆきこさん、野菜だけおせちレッスンご参加ありがとうございました。
シンプルで簡単!でもコツをしっかりと身に着けると、さらにランクアップの筑前煮ができますよね。
旦那さんにもお子さんにも喜んで召し上がっていただけたとのこと、私もうれしいです。
これからも日常のおかずとしても楽しんでくださいね。
女性 あっこさん 2024-12-30 22:03:52
本格おせちのレッスンを受けました。

毎回のことなのですが
ものすごーく、丁寧に細かく教えて頂けるし
お道具も素敵な使いやすいものを教えて頂くので、1人でお家で作ることができます!!!

仁美さんの生活に根付いた
お料理のやり方を直接教えてもらえて、一緒に美味しくお食事出来るので
幸せな気持ちになります
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2025-01-06 16:26:57
あっこさん、本格おせちレッスンご参加ありがとうございました。
私も幸せな時間を共有させていただき、楽しかったです。
今年のお正月は粒粒おせちで楽しく過ごされましたでしょうか?
また1月のパンレッスンにお越しくださった時に、お聞かせくださいね。
女性 かほさん 2024-11-27 13:24:48
中華おせちレッスンに参加しました。
シンプルで簡単なのに、見た目が豪華で美味しかったです。
盛り付けも素敵でお客様に食べて頂きたいと思いました。
お正月は中華おせちを作りたいと思います。
ひとみさん、ありがとうございました。
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2024-11-28 00:10:36
かほさん、今期初の中華おせちレッスンに
ご参加ありがとうございました。
簡単に出来てしまうのに
豪華な中華おせちですよね。
盛り付けもご一緒に楽しみましたね。
今年のお正月は
つぶつぶ中華で楽しくラクチンに
おせちを楽しみましょう。
女性 ぴろみさん 2024-11-19 22:12:21
高キビハンバーグのレッスンを受講しました。
見た目も良し味も良しで感動しました。
色々アレンジ出来るのも最高です。
今度は特大ハンバーグを作って食べてみたいです。
ひとみさん。いつもわかりやすく丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます。
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2024-11-21 21:50:06
ひろみさん、レッスンご参加ありがとうございました。
喜んでいただけて嬉しいです。
とっても美味しいから、特大でも作りたくなっちゃいますよね。
たくさん作って、ご家族皆さんで楽しんで召し上がってくださいね。
また、次回レッスンご参加お待ちしております。
女性 モチモチさん 2024-11-10 16:41:12
スイーツ、おかずの初級クラスを受講しました。油、塩を始め調味料の大切さを教えていただき最初は普通の調味料との価格の違いに躊躇しました。徐々にでしたが今は変える事ができ大きなきっかけを与えてもらった事、背中を押してもらえた事に感謝しています(^^)
自分のペースではありますがつぶつぶライフを楽しんでいきたいと思います♪
次はシーン2、本科2とステップアップしますがまたよろしくお願いします!
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2024-11-14 21:46:12
モチモチさん、
本科Ⅰレッスン受講ありがとうございます。
12月のつぶそば餃子で卒業ですね。
そして、本科Ⅱに進んでいただけることを嬉しく思います。
未来食セミナーもScene2へ進まれ、着実にステップアップされていますね。
これからもつぶつぶライフを楽しんでくださいね。
月に一度レッスンに通ってくださる機会に、ご一緒に楽しみましょう。
おいしいつぶつぶ料理の基礎にあるもの
それは本物の伝統調味料ですね。

女性 じゅんこさん 2024-07-24 14:29:14
ぬか漬けレッスンに参加させていただきました。
お庭の緑に癒され、とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。
ぬか床、野菜の漬け方など、とても詳しく教えていただきました。
漬物メインのランチも豪華でとっても美味しかったです。
ありがとうございました。
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2024-07-26 04:23:49
じゅんこさん、ぬか漬けレッスンご参加、そして、コメントありがとうございました。
ぬか床を育てて、漬けライフをエンジョイされてくださいね。
また、緑豊かな南アルプスへいらしてくださいね。
女性 ぺこりんさん 2024-07-23 19:53:48
東京都のつぶつぶ料理コーチ佐藤愛です。

大人気の「今年こそ失敗しない!ぬか漬けレッスン」に参加しました。

私が家で作っている、ぬか漬けと違って、熟成された乳酸菌の味でした。それなりにおいしく作れているかな?と思っていたけど、これまで作ってきたものは、少し、浅漬気味だったかもしれません。ぬか漬けの達人の仁美さんのぬか漬けの味のゴールを知ることができて、良かったです!

この作業は何のためにするのか?や、こうするとうまくいく!など、わかりやすい説明で、お家でも、おいしいぬか漬けを作れそうなイメージを持つことができました。

ランチでいただいた、たくさんの種類のぬか漬けは、彩りも美しく、目でも舌でも味わえて、ぬか漬け以外のお料理も用意してくださり、それもとても豪華で、お腹いっぱいになりました!

仁美さんの明るい人柄で、終始楽しく、大満足のレッスンでした。

仁美さんのお料理の写真をSNSなどで、以前から拝見し、彩りが美しく、てエネルギーが高い料理だなと思っていたのですが、仁美さんの明るい人柄が料理にあらわれているから、こんなに美しくておいしい料理ができるんだなあ!とわかりました!

これまでの経験を惜しみなく、伝えてくださり、ぬか漬け愛を感じました!

講師としても学びの多いレッスンでした。
ありがとうございます!
また、伺います!
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2024-07-26 04:59:33
愛さん、ぬか漬けレッスンにお越しいただき、ありがとうございました。
愛さんの教室の生徒さんとご一緒にいらしていただき、
楽しい時間を共有できたことに感謝です。
気密性の高い東京の家、お勤めで長時間家を閉めっきりにしなくてはならない環境では、
夏の厳しい暑い時期は冷蔵庫を上手く活用されて、
涼しい時期になったら常温で漬けるとまた違った境地のぬか漬けを楽しんでいただけると思います。
ぬか漬けで腸活を楽しんでいきましょう。
女性 あっこさん 2024-07-23 10:37:28
本科スイーツレッスンを受けに南アルプスへお邪魔しました!!(東京から)
実は、本科スイーツは以前受講済みでしたし、未来食セミナーscene2も受講済み。
元々あまいものよりもご飯が好きでしたし、つぶつぶ料理教室に通い始めてからもおかずが美味しいから甘いものまでは作らなくていいわ!と思っていたため、受講後ほぼ作ることもなく過ごしていました。
つぶつぶ生活(食事は外食も多いため5割前後がつぶつぶメニュー)を続けているうちに、やはりパンやスイーツも作れた方が良いな!と思うようになり再受講することとしました(^^♪
以前の受講後につぶプルクリームとババロアを作ったのですが、どうもうまくいかず、、、、「難しいな」と思ってしまっていましたが、仁美さんに「ちゃんとポイントを押さえれば簡単よ♪」と思い込みの書き換えからしていただきました。
本当に細かいポイントを丁寧に教えていただき、お鍋の様子を近くで見せてもらったので、家に帰って作ってみたらとっても上手くできました!!
つぶぷるクリームは、以前食べた時は美味しいけれど自分で作るほどでは、、、、という感想でしたが、今回はとっても美味しく感じました。つぶつぶ生活で味の感じ方が変わったのかな?と思いました。
3ねん?ぶりの再受講で、以前と違う新たな視点でいろんな事が学べてとても良かったです(^^♪
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2024-07-26 05:10:01
あっこさん、東京から南アルプスへいらしての受講、ありがとうございます。
つぶプルクリームが上手に作れるようになったとの報告を嬉しく思います。
つぶつぶ料理レッスンは、同じレッスンを再乗降されても、飽きるどころか、
また違った視点で受け取ることができるので、学びが深まりますよね。
あっこさんもつぶつぶの実践を重ねて、ステージがアップしていらっしゃるので、
吸収が早いのだと感じました。
本科スイーツレッスンを通じて、スイーツの世界も堪能されてくださいね。
女性 あっこさん 2024-07-23 10:24:43
いつもレッスンでお世話になっている、佐藤愛さんとレッスンお仲間さんとお出かけ気分で南アルプスのぬか漬けレッスンにお邪魔しました!!山々に囲まれて素敵なお庭が見渡せるキッチンでのレッスンで、お邪魔するだけで癒されました。
仁美さんがとても丁寧にぬか漬けのポイントを教えてくださったので安心してぬか漬けライフをスタートできました。また、おすすめのお野菜や、それぞれのお野菜の漬け方も細かく教えていただいたのでいろんなお野菜に挑戦したいな!と思いました。
ぬか漬けやそのほかのお漬物をふんだんに使ったランチがとても美味しく、とってもお腹の調整が良くなりました(^^♪
仁美さんから教えてもらったぬか床を大切に育てたいです。
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2024-07-26 05:17:07
あっこさん、ぬか漬けレッスンにもご参加ありがとうございました。
ぬか漬け初挑戦の夏、楽しんでくださいね。
お勤めから帰って来ても、ぬか漬けがあれば、ご飯を美味しく召し上がれますね。
また、食べきれないぬか漬けや漬かり過ぎてしまったものは、ぬか漬けオイルにして保存しておけば、
お役立ちアイテムになります。
ぬか漬けの報告も楽しみにお待ちしております。
女性 chiさん 2024-07-14 22:28:05
子どもと一緒におじゃましました。子どもと一緒に楽しく学べて、予想を超える美味しさの甘酒アイスキャンディーをいただけて、これから家で作ってみる楽しみもできて、素晴らしい休日の午後になりました。ありがとうございました♪
つぶベジクッキングサロンからのコメント 2024-07-19 00:03:17
アイスキャンディーレッスンにお子さんとご一緒にご参加ありがとうございました。
早速久しぶりに甘酒を仕込んでくださり、嬉しいです。
つぶつぶスイーツで、砂糖なし子育てを楽しんでいきましょう。
またレッスンにご参加お待ちしております。
1234