【1名様用】国際雑穀年 2023 つぶつぶトークライブin滋賀近江八幡~大地とつながる食と生き方~

レッスン日時
2023/09/24 (日) 13:30〜15:00
予約締切2023/09/22 (金) 23:59
料金1000円(税込)
定員20名(残り0名)
※書籍をお持ちでない方は予約時に選択してください。
満 席
2023年はFAO国際雑穀年!「雑穀」が世界的に注目されます!雑穀をメイン食材として活用する日本生まれの未来食って何?「大地とつながる生き方」をテーマに滋賀近江八幡でつぶつぶトークライブを開催!
こちらは、【1人用】ペア割りのお申込みページです。
===================
国際雑穀年2023
大地とつながる 食と生き方
~食と農と暮らしを雑穀と共に創造する~
つぶつぶトークライブin滋賀近江八幡
===================
2022年全国各地を満席でめぐったトークライブが
2023年テーマを変えて、滋賀近江八幡にやってくる!!
食の迷いや健康の不安にさようなら!
安心・感謝しながら、大切な人と暮らす。
「私たちの食と農と暮らしはつながっている」
なんとなく言おうとすることはわかる気がするけど、農業や家庭菜園もしていないし、なんだか遠い話みたい??
でも、もしあなたが、、
・子供や家族の健康のために、安心安全なものを食べさせたい
ㅤㅤ
・食を変えたいけれど、何から始めたらいいかわからない…
ㅤㅤ
・ビーガンや雑穀料理に興味がある
ㅤㅤ
・腸活、発酵食、ノンシュガースイーツに興味がある
ㅤㅤ
・自己流でビーガンをやってみたけれど、続かなかった…
ㅤㅤ
こんな疑問や悩みを持っているなら、
解決するヒントは
/
「食」
\
しかも、日本生まれのおいしいビーガン食スタイルにあります!
野菜や穀物、特に雑穀を主役に料理し、おいしく食べる中で
「農」とつながり
安心と希望をもって自分の「未来」を創り出す
「暮らし」の中に幸せややりがいを見いだすヒントが「未来食つぶつぶ」にはあります。
実際に体験してきている人々がいます。
コロナ禍の不安と閉そく感の中にある今だからこそ、
健康や明るい未来と希望につながる食と生き方の知恵を手に入れて、食の迷いや将来の健康不安から脱出しませんか?
【タイトル】
国際雑穀年2023
大地とつながる 食と生き方
~食と農と暮らしを雑穀と共に創造する~
つぶつぶトークライブin滋賀近江八幡
【日時】
2023年9月24日(日)
13:30~16:00 (開場13:00)
【会場】
アクティ近江八幡 勤労者福祉センター
(〒523-0898 滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目4番5号)
【アクセス】
https://acty-omihachiman.com/
<電車>JR東海道本線 近江八幡駅
南口から南西へ線路沿いに徒歩7分
<車>専用駐車スペース50台有り 近隣コインパーキング有り
▼詳しくはHPをご覧ください▼
http://acty-omihachiman.com/access.html
【参加費】
お一人 1,000円(税込)
ペア割 お一人 800円(税込)
※ペア割は、3名以上でもペア割価格となります。
おひとり800円です。
【お申込み方法】
7月24日お申込みスタート!
※お子様連れの方へ
3歳以上のお子様はお一人さまとして、参加費を頂戴いたしますので
2名様または3名様専用ぺージからお申込み下さい。
その際、コメント欄にお子様の人数と年齢の明記をお願いします。
3歳未満はの場合は無料です。
託児はありませんのでご了承下さい。
【登壇者紹介】
●大谷ゆみこ
暮らしの探検家・未来食創始者
一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ創立者
フウ未来生活研究所を運営し、1982年から健康と心の自由を同時に実現する日本生まれ
の「未来食つぶつぶ」を実践提案している。日本に1万教室を目指してつぶつぶ料理教
室ネットワークを育成中。現在北海道から九州まで、100教室以上が運営されている
。著書は「未来食」他30冊以上、累計40万部を超える。
「食と農と暮らしを雑穀と共に創造する」
2023年は国連農業食糧機関が定めた国際雑穀年。歴史的、風土的、栄養学的な雑穀の重
要性、環境調和型の健康的かつ自立的な食と農と暮らしの実現について40年の実践を
踏まえて紹介
●大森かおり
一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ理事
つぶつぶマザー
つぶつぶ料理教室ひなたぼっこ主宰
未来食歴16年。長男出産を機に未来食つぶつぶに出会い、年に1度の極度の生理不順や
冷え性を解消して次男を楽々自宅出産!本当に伝えたいことはこれだ!と思い、小学校
教諭を退職。未来食つぶつぶを伝えることを天職として楽しんでいる。小学校教諭や大
家族暮らしの経験を生かしたセミナー・料理教室は大人気で、大森家のキッチンは全国
から人が集まるパワースポットとなっている。
「体、心、地球が調和する食を選ぼう~キーフードは雑穀」
自然と共生しながら心身の健康を支える生き方として、古代から実践されてきた日本の
食文化を、現代に実践しやすい形にアレンジした食スタイルの提案と、16年間にわたる
食による体質改善、3世代大家族での実践事例の紹介
●片岡登美子(つぶつぶ雑穀ほたる)
つぶつぶ料理コーチ
未来食アンバサダー
つぶつぶ雑穀ほたる 主宰
滋賀県東近江市在住
つぶつぶ歴12年
子どもの幼稚園で一汁一菜そしているママ友がきっかけに未来食に出会う。
美味しいと食べているだけで、体調が整い、子供の体温も上がり、
病院通いから解放される。
自分自身や家族を信頼し、各々がやりたいことを楽しんで過ごせる今があることに
幸せを感じています。
そんな、矛盾のない未来食つぶつぶを多くの方に伝えたいと
料理教室を開催しています。
【主催】
一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ
https://www.jvatt.net
体、心、地球が調和する食を選ぼう!気候風土や体のしくみに合った日本型ビーガン『未来食つぶつぶ』の啓発普及に取り組んでいます。
【協力】
株式会社フウ未来生活研究所/つぶつぶ料理教室全国ネットワーク
https://www.tsubutsubu.jp
人間本来の心身のしくみに適合した食と生き方を実践探求し、食を中心に埋もれてしまった和の文化や習慣を時代にあった形でデザインして提案しています。
===================
国際雑穀年2023
大地とつながる 食と生き方
~食と農と暮らしを雑穀と共に創造する~
つぶつぶトークライブin滋賀近江八幡
===================
2022年全国各地を満席でめぐったトークライブが
2023年テーマを変えて、滋賀近江八幡にやってくる!!
食の迷いや健康の不安にさようなら!
安心・感謝しながら、大切な人と暮らす。
「私たちの食と農と暮らしはつながっている」
なんとなく言おうとすることはわかる気がするけど、農業や家庭菜園もしていないし、なんだか遠い話みたい??
でも、もしあなたが、、
・子供や家族の健康のために、安心安全なものを食べさせたい
ㅤㅤ
・食を変えたいけれど、何から始めたらいいかわからない…
ㅤㅤ
・ビーガンや雑穀料理に興味がある
ㅤㅤ
・腸活、発酵食、ノンシュガースイーツに興味がある
ㅤㅤ
・自己流でビーガンをやってみたけれど、続かなかった…
ㅤㅤ
こんな疑問や悩みを持っているなら、
解決するヒントは
/
「食」
\
しかも、日本生まれのおいしいビーガン食スタイルにあります!
野菜や穀物、特に雑穀を主役に料理し、おいしく食べる中で
「農」とつながり
安心と希望をもって自分の「未来」を創り出す
「暮らし」の中に幸せややりがいを見いだすヒントが「未来食つぶつぶ」にはあります。
実際に体験してきている人々がいます。
コロナ禍の不安と閉そく感の中にある今だからこそ、
健康や明るい未来と希望につながる食と生き方の知恵を手に入れて、食の迷いや将来の健康不安から脱出しませんか?
【タイトル】
国際雑穀年2023
大地とつながる 食と生き方
~食と農と暮らしを雑穀と共に創造する~
つぶつぶトークライブin滋賀近江八幡
【日時】
2023年9月24日(日)
13:30~16:00 (開場13:00)
【会場】
アクティ近江八幡 勤労者福祉センター
(〒523-0898 滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目4番5号)
【アクセス】
https://acty-omihachiman.com/
<電車>JR東海道本線 近江八幡駅
南口から南西へ線路沿いに徒歩7分
<車>専用駐車スペース50台有り 近隣コインパーキング有り
▼詳しくはHPをご覧ください▼
http://acty-omihachiman.com/access.html
【参加費】
お一人 1,000円(税込)
ペア割 お一人 800円(税込)
※ペア割は、3名以上でもペア割価格となります。
おひとり800円です。
【お申込み方法】
7月24日お申込みスタート!
※お子様連れの方へ
3歳以上のお子様はお一人さまとして、参加費を頂戴いたしますので
2名様または3名様専用ぺージからお申込み下さい。
その際、コメント欄にお子様の人数と年齢の明記をお願いします。
3歳未満はの場合は無料です。
託児はありませんのでご了承下さい。
【登壇者紹介】
●大谷ゆみこ
暮らしの探検家・未来食創始者
一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ創立者
フウ未来生活研究所を運営し、1982年から健康と心の自由を同時に実現する日本生まれ
の「未来食つぶつぶ」を実践提案している。日本に1万教室を目指してつぶつぶ料理教
室ネットワークを育成中。現在北海道から九州まで、100教室以上が運営されている
。著書は「未来食」他30冊以上、累計40万部を超える。
「食と農と暮らしを雑穀と共に創造する」
2023年は国連農業食糧機関が定めた国際雑穀年。歴史的、風土的、栄養学的な雑穀の重
要性、環境調和型の健康的かつ自立的な食と農と暮らしの実現について40年の実践を
踏まえて紹介
●大森かおり
一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ理事
つぶつぶマザー
つぶつぶ料理教室ひなたぼっこ主宰
未来食歴16年。長男出産を機に未来食つぶつぶに出会い、年に1度の極度の生理不順や
冷え性を解消して次男を楽々自宅出産!本当に伝えたいことはこれだ!と思い、小学校
教諭を退職。未来食つぶつぶを伝えることを天職として楽しんでいる。小学校教諭や大
家族暮らしの経験を生かしたセミナー・料理教室は大人気で、大森家のキッチンは全国
から人が集まるパワースポットとなっている。
「体、心、地球が調和する食を選ぼう~キーフードは雑穀」
自然と共生しながら心身の健康を支える生き方として、古代から実践されてきた日本の
食文化を、現代に実践しやすい形にアレンジした食スタイルの提案と、16年間にわたる
食による体質改善、3世代大家族での実践事例の紹介
●片岡登美子(つぶつぶ雑穀ほたる)
つぶつぶ料理コーチ
未来食アンバサダー
つぶつぶ雑穀ほたる 主宰
滋賀県東近江市在住
つぶつぶ歴12年
子どもの幼稚園で一汁一菜そしているママ友がきっかけに未来食に出会う。
美味しいと食べているだけで、体調が整い、子供の体温も上がり、
病院通いから解放される。
自分自身や家族を信頼し、各々がやりたいことを楽しんで過ごせる今があることに
幸せを感じています。
そんな、矛盾のない未来食つぶつぶを多くの方に伝えたいと
料理教室を開催しています。
【主催】
一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ
https://www.jvatt.net
体、心、地球が調和する食を選ぼう!気候風土や体のしくみに合った日本型ビーガン『未来食つぶつぶ』の啓発普及に取り組んでいます。
【協力】
株式会社フウ未来生活研究所/つぶつぶ料理教室全国ネットワーク
https://www.tsubutsubu.jp
人間本来の心身のしくみに適合した食と生き方を実践探求し、食を中心に埋もれてしまった和の文化や習慣を時代にあった形でデザインして提案しています。
教室名 | つぶつぶ雑穀ほたる |
---|---|
住所 | 滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目 |
アクセス | 【アクセス】 https://acty-omihachiman.com/ <電車>JR東海道本線 近江八幡駅 南口から南西へ線路沿いに徒歩7分 <車>専用駐車スペース50台有り 近隣コインパーキング有り ▼詳しくはHPをご覧ください▼ http://acty-omihachiman.com/access.html |
駐車場 | 50台 |