2025年《本気で自給したい!人のための雑穀栽培講座》 本気で雑穀を自給したい!方のための計画から一年間のサポート付き

  • 初心者歓迎
  • 子連れOK
  • 男性歓迎
  • 実習あり
レッスン日時 2025/03/08 (土) 11:00〜17:00
予約締切2025/03/06 (木) 23:59
料金495000円(税込)
定員5名
※書籍をお持ちでない方は予約時に選択してください。
受付終了
教室名 おおしま農縁 はっぴぃクッキング
講師名 大島 五月
住所 新潟県岩船郡関川村上野新
アクセス 【車で】日本海東北自動車道 荒川胎内I・Cより車で20分
【電車で】羽越本線坂町駅下車、米坂線代行バスに乗換え 越後大島下車
そこから送迎有
【飛行機で】新潟空港から上記最寄り駅までおよそ1.5時間
駐車場 有10台

好きな雑穀を本気で自給してみよう!!

【本気で自給したい人のための雑穀栽培講座】
本気で雑穀を自給していきたい!方のための栽培計画から1年間のサポート付き

食べたい雑穀をつくろう!
自給する喜び、安心感
数々の感動が待っています。

栽培歴24年のおおしま農縁が今までの経験すべてをお伝えしていきます。
食べたい雑穀、畑のイメージを膨らませて
春、一緒に雑穀の種を蒔きましょう!
種まきから収穫、調整までサポートしていきます。


詳しいご案内、資料請求はこちらから
https://forms.gle/dDoqLKSqt8kKPwr6A


****************************

雑穀を本気で自給してみませんか!

本気で雑穀を自給するとは、
私が家族が、食べたい雑穀を一年分育てること

好きな雑穀は何ですか?
どんな雑穀料理をつくりますか?
好きなだけ雑穀が使えると思うと
とってもワクワクしてきますね。

台所から始める畑のデザイン

食べたい野菜を家庭菜園でつくるように
食べたい雑穀を育ててみませんか!

自宅で使う雑穀を、自分の畑で収穫することをテーマに
やってみたい!楽しむ!という雑穀栽培体験コースにプラスして、
自分たちが食べる分を育てて収穫したい!という方向けの
本気の雑穀自給コースです。




こちらは、
《本気で自給したい!人のための雑穀栽培講座》のお申込みページです。

*********************
本気で自給したい!人のための雑穀栽培講座
~雑穀栽培計画から一年間のサポート付き~
*********************

・リアル講座 年12回 うち9回は雑穀栽培体験コースのみなさんと一緒
・オンラインフォローアップ(グループ)年6回 季節の作業ごとに自宅からオンライン

*定員8名 少人数制で丁寧にフォローしていきます


******************
全12回のリアル講座
******************
第1回 3/8(土) 年間プラン作成
        <畑所有者>何をどれだけなぜつくりたいのか明確にする
              準備可能な栽培地・環境を鑑み、栽培計画を作成
        <プランター栽培者>将来のイメージ設定、逆算で計画・スケジュールづくり
第2回 3/9(日)前日で確定した栽培圃場の面積と環境に基づいた農暦づくり(種まき~調整まで) 
   
第3回 4/13(日) いろんな栽培圃場での、いろんな栽培方法を紹介
         雑穀育苗用の土づくり、必要な資材や道具など準備すべきものを紹介
第4回 5/11(日) 雑穀の種まき。セルトレーでの種まき・育苗の仕方
   
第5回 6/8 (日) 雑穀の苗植え。不耕起栽培圃場は手植え、耕起圃場は手植えと機械植えのやり方
         
第6回 7/6(日) 除草作業。手作業で使う除草器具の紹介とやり方、動力による除草機の使い方
         不耕起圃場、耕起圃場での成長過程考察
第7回 8/24 (土) さまざまな栽培方法による各雑穀の稲姿の比較考察。もちキビの収穫のやり方・収穫時期の見極め方
                 
第8回 9/14 (日) 高キビ・ヒエ・アマランサスなどの収穫
         
第9回 10/12(日) 雑穀の脱穀作業。脱穀器具の作り方と使い方。動力を使った脱穀体験
          エゴマや他作目の収穫
第10回 11/9(日) 雑穀の調整(籾つき雑穀を食べることができるところまで)
          手箕・唐箕による風選別のやり方、篩(ふるい)かけによる粒揃えのやり方
          さまざまな器具を使い脱皮、精白するやり方
第11回 12/6(土) 振り返りシェア会。次年度農事暦づくり。
第12回 12/7 (日)  雑穀餅つき収穫祭


*******************************
全6回のオンライン・フォローアップ
*******************************
全12回のリアル講座のなかで、内容をより参加者の現場に落とし込むための特別オンラインサポートです。
予定では、4月~9月、11月にズームにてグループ開催。
参加者同士で学び合いながら、直面する問題をみんなで乗り越えていきます!


【一日のスケジュール】
10:00 集合
    自己紹介
    旬の野菜のつぶつぶ料理レッスン 仕込み
10:30 畑で栽培体験
12:00 つぶつぶ料理仕上げ
    歓談しながらのランチ
13:30 畑で栽培体験
15:00 つぶつぶおやつ&シェアタイム
15:30 終了

*3月の1泊2日の会はスケジュールが異なります。
 1日目 10:00~17:00
 2日目  9:00~13:00 (予定)

*時間は目安です。季節により前後することもあります。           

【持ち物】
汚れてもよい服、作業用手袋、長靴、水筒、帽子、タオル

【テキスト】
つぶつぶ雑穀ごちそうごはん 1500(税別)
育てて楽しむ 雑穀 1400円(税別)

【参加費】
本気で自給したい!人のための雑穀栽培講座
  全18回 715,000円(税込)→ 特別価格495,000円(税込) 220,000円OFF

*3月と12月の1泊2日の宿泊費は別途かかります。 
   
*お子さんのご参加は、コメント欄に年齢・人数をお知らせください。
当日会場でのお支払いとなります。
子ども1回 2才1650円、3才~小学生3300円、中学生6600円(税込)
 



【キャンセルポリシー】
栽培6回コースは全額前納制となります。
初回レッスン開催日の1週間前までにキャンセルされた場合は、レッスン料を返金します。
ただし、既定のキャンセル料が発生します。
・レッスンの一週間前 50%
・レッスンの3日前 100%
・レッスンの前日 100%




【宿泊について】
農家民宿おくやま ←イチオシ!
マクロビオティックのお料理、自家製どぶろくが楽しめるお宿。
おおしま農縁からすぐです。
https://www.okuyama-farm.jp/

えちごせきかわ温泉郷旅館組合
https://www.sekikawa-onsen.com/



ご質問など、「この教室に問い合わせる」からお気軽にお問合せください。