ホーム > 教室一覧 > つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)

つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)

  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のイメージ画像

60歳から始めたつぶつぶ雑穀料理。食べて美味しい♪作って楽しい♪ 2024年2月~料理教室を開講♪

つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)にご訪問ありがとうございます。

私は40年以上も看護師をしていていたので、食事はカロリー計算や主食や副食など常に気にかけ、炭水化物制限、油制限、減塩は当たり前の生活でした。
半面、菓子パンや甘い和菓子、ケーキなど大好きだったので砂糖中毒でもありました。
大きい病気はなかったので健康だと思っていましたが片頭痛が強く頭痛薬を手放せませんでした。

60歳でつぶつぶ雑穀料理に出会い、食事をおいしい!おいしい!と食べたいものをお腹いっぱい食べて、健康な体と輝く私を手に入れて元気に暮らしています。
いつのまにか頭痛薬を飲んでいませんでしたし、冷え性や二枚爪、便秘も解消されています。また、周りの人々に素直に感謝できるようになっています。

つぶつぶ雑穀料理は塩・醤油・味噌など本物の調味料を使用して、ご飯はもちろんおかずもスイーツも作ることができます。
是非料理教室に参加して、一緒に健康な体を手に入れ、人生を楽しみませんか?

♥現在開催中のレッスン♥ 
詳細は教室のレッスン一覧からご覧ください!
 ★雑穀スープレッスン
初めての方はこのレッスンからがおすすめ♪♪
★季刊誌つぶつぶ表紙レッスン開催
新・感覚・ラギカレー(2025年7月~9月限定)
 ★本科レッスン夏コース・・受付中
   平日(木)コース→ 7/17・8/28・9/25 
   休日(日)コース→ 7/13・8/24・9/28  
   時間はいずれも11:00~13:30
   雑穀おかずを学びます。
   習慣化して毎日の食卓に取り入れたい方にお勧めです。
  
  本科レッスンとは・・
  季節ごとの雑穀メニューを毎月1回学びます。
  3か月(1クール)ごとにお申し込みできます。
  入校のタイミングは1月、4月、7月、10月です。
  ※本科レッスンのバナーからお申込みお願いします。

ご質問は「この教室に問い合わせる」ボタンからメッセージをお願いします。

  
料理教室開催場所・・弘前市泉野多目的コミュニティ施設(調理室)
  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のサブイメージ画像
  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のサブイメージ画像
  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のサブイメージ画像
  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のサブイメージ画像
  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のサブイメージ画像
  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のサブイメージ画像
  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のサブイメージ画像
  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のサブイメージ画像
  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のサブイメージ画像
  • つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)のサブイメージ画像
主催 [つぶつぶ料理コーチ] 小岩 郁子
教室名 つぶつぶ雑穀料理教室 こいわ家(け)
住所 青森県弘前市
アクセス "弘前市泉野コミュニティ施設
車⇒JR弘前駅から約20分 
      弘南バス⇒「マックスバリュ安原店」バス停下車徒歩3分
       (座頭石線・自衛隊線・浜の町~安原団地線)"
駐車場 55台(うち障害者等用 2台)

講師紹介

小岩 郁子

はじめまして。
青森県弘前市在住の小岩郁子です。
つぶつぶ雑穀料理 こいわ家(け)に訪問頂きありがとうございます。
料理教室の屋号の(け)は津軽弁で食べて下さい、食べてみて、という意味です。
沢山の人につぶつぶ雑穀料理に出会って食べてほしいという願いを込めました。
60代でつぶつぶ料理に出会い、毎日「おいしい!おししい!とお料理を作って暮らしていたら、
軽やかに人生に出会うことができました。
是非お料理教室に足を運んでください。
お待ちしております。
認定資格 つぶつぶ料理コーチ
セミナー受講履歴 未来食セミナーScene1
未来食セミナーScene2
未来食セミナーScene3
つぶつぶ料理コーチ養成講座
日本ベジタリアン学会認定アドヴァイザー
天女セミナーScene1
天女セミナーScene2
天女レッスン受講中