【リクエストレッスン】毎年作るのが楽しみになる!アップルカスタードパイをマスターしよう!
- 子連れOK
- 少人数制

レッスン日時
2021/11/27 (土) 14:00〜16:30
予約締切2021/11/25 (木) 23:59
料金6000円(税込)
定員5名
※書籍をお持ちでない方は予約時に選択してください。
満 席
教室名 | つぶつぶ雑穀料理教室 ILOVE♡ごはん |
---|---|
講師名 | 佐藤 愛 |
住所 | 東京都江東区 |
アクセス | 都営新宿線「西大島駅」から徒歩7分 東京駅→西大島駅 地下鉄で18分 新宿駅→西大島駅 地下鉄で22分 アクセス良好な会場です! |
駐車場 | 無し。近隣のパーキングをご利用ください。 |
ギリギリまで油を入れたアワ粉入りのリッチパイに、つぶプルクリームとリンゴを詰め込んで焼き上げます!
ギリギリまで油を入れたリッチパイの中身は
つぶプルクリームと溶け合って煮えたとろりんリンゴ♪
つぶつぶスイーツの定番「つぶプルクリーム」と、
基本のパイ生地(クッキー、クラッカーも作れるようになります)の2つを学べるお得なレッスンです!
「つぶプル」が上達すると、玄米粉カレーとヒエ粉のシチューが、
自己流で作っていた頃よりも、一気においしくなりました!
1つ上達すると、他の料理もおいしくなる!
全てつながっていて面白い!
今日から、もっと料理が楽しくなります(^^)♪
【このレッスンで学べること】
・道具について(包丁、まな板、鍋、ふきん、へちまたわしで洗剤いらず♪手荒れ知らず♪お子様も安心♪)
・雑穀粉の活用法
・バター不使用でシンプルなのに味わい深いパイ生地の作り方
→クッキー、クラッカーも作れるようになります!
・つぶつぶスイーツの定番「つぶプルクリーム」の作り方
・パイ生地の形成のコツ
・電気オーブンの温度管理のコツ
・パイの中身を漏れ出しにくく作るコツ
・キレイにカットするコツ
レッスンは、講師が目の前で作るのを見て、
食べていただき、味のゴールを確認する、
デモンストレーションスタイルなので、
最初から最後まで講師の手元を間近でよーく見られます。
お料理が苦手な方も、安心してご参加くださいね♪
できるイメージを持ち帰り、
すぐにお家で再現できるようになります。
◆◆【レッスンの流れ】◆◆
1.開始時間の10分前から受付
2.レッスン開始
3.料理・使用する雑穀や食材の説明
4.講師による料理デモンストレーション
5.試食タイム
6.質問&交流タイム
*終了時間が延びる場合がございます。
お時間に余裕をもってお越しください。
◆◆【テキスト】◆◆
「つぶつぶ雑穀粉で作るスイーツとパン」(学陽書房)
※レッスン申し込み時に購入もできますが、
ご自身で事前に購入していただき、レシピに目をとおしてからレッスンにお越しいただくと、より理解が早いのでオススメです!
レッスンのお申し込み画面の、「テキスト購入」ボタンにて、ご購入を押していただくと、レッスン当日にお渡しします。
◆◆【持ち物】◆◆
・筆記用具
・テキスト:「つぶつぶ雑穀粉で作るスイーツとパン」(学陽書房)
・お手拭き
・ワクワクな気もち♪
※このレッスンは実習がないためエプロンは不要です!
◆◆【アレルギーのある方】◆◆
備考欄に記入をお願いします。
◆◆【お子様について】◆◆
お子様と一緒にご参加の方は、申し込み画面の備考欄にて、
下記をお知らせください。
1:お子様の人数
2:お子様の年齢
3:お子様の試食の有無
4:お子様のアレルギーの有無
お子様の試食は、お一人様500円を、
当日現金にて頂戴します。
(大人と取り分けて食べる場合は、無料です)
◆◆【キャンセルポリシー】◆◆
(全てのつぶつぶ料理教室で共通です。)
• レッスン日程の変更は1週間前まで可能です。
それ以降はキャンセル料が発生します。
• レッスンの1週間前 30%
• レッスンの3日前 50%
• レッスン前日 100%
当日お会いできることを楽しみにしています!
教室のお気に入り登録もよろしくお願いします(^-^)
ご不明な点は、どんなことでもお気軽にご相談ください!
ページ右下の「この教室へ問い合わせる」を
クリックすると、
問い合わせフォームがございます。
つぶプルクリームと溶け合って煮えたとろりんリンゴ♪
つぶつぶスイーツの定番「つぶプルクリーム」と、
基本のパイ生地(クッキー、クラッカーも作れるようになります)の2つを学べるお得なレッスンです!
「つぶプル」が上達すると、玄米粉カレーとヒエ粉のシチューが、
自己流で作っていた頃よりも、一気においしくなりました!
1つ上達すると、他の料理もおいしくなる!
全てつながっていて面白い!
今日から、もっと料理が楽しくなります(^^)♪
【このレッスンで学べること】
・道具について(包丁、まな板、鍋、ふきん、へちまたわしで洗剤いらず♪手荒れ知らず♪お子様も安心♪)
・雑穀粉の活用法
・バター不使用でシンプルなのに味わい深いパイ生地の作り方
→クッキー、クラッカーも作れるようになります!
・つぶつぶスイーツの定番「つぶプルクリーム」の作り方
・パイ生地の形成のコツ
・電気オーブンの温度管理のコツ
・パイの中身を漏れ出しにくく作るコツ
・キレイにカットするコツ
レッスンは、講師が目の前で作るのを見て、
食べていただき、味のゴールを確認する、
デモンストレーションスタイルなので、
最初から最後まで講師の手元を間近でよーく見られます。
お料理が苦手な方も、安心してご参加くださいね♪
できるイメージを持ち帰り、
すぐにお家で再現できるようになります。
◆◆【レッスンの流れ】◆◆
1.開始時間の10分前から受付
2.レッスン開始
3.料理・使用する雑穀や食材の説明
4.講師による料理デモンストレーション
5.試食タイム
6.質問&交流タイム
*終了時間が延びる場合がございます。
お時間に余裕をもってお越しください。
◆◆【テキスト】◆◆
「つぶつぶ雑穀粉で作るスイーツとパン」(学陽書房)
※レッスン申し込み時に購入もできますが、
ご自身で事前に購入していただき、レシピに目をとおしてからレッスンにお越しいただくと、より理解が早いのでオススメです!
レッスンのお申し込み画面の、「テキスト購入」ボタンにて、ご購入を押していただくと、レッスン当日にお渡しします。
◆◆【持ち物】◆◆
・筆記用具
・テキスト:「つぶつぶ雑穀粉で作るスイーツとパン」(学陽書房)
・お手拭き
・ワクワクな気もち♪
※このレッスンは実習がないためエプロンは不要です!
◆◆【アレルギーのある方】◆◆
備考欄に記入をお願いします。
◆◆【お子様について】◆◆
お子様と一緒にご参加の方は、申し込み画面の備考欄にて、
下記をお知らせください。
1:お子様の人数
2:お子様の年齢
3:お子様の試食の有無
4:お子様のアレルギーの有無
お子様の試食は、お一人様500円を、
当日現金にて頂戴します。
(大人と取り分けて食べる場合は、無料です)
◆◆【キャンセルポリシー】◆◆
(全てのつぶつぶ料理教室で共通です。)
• レッスン日程の変更は1週間前まで可能です。
それ以降はキャンセル料が発生します。
• レッスンの1週間前 30%
• レッスンの3日前 50%
• レッスン前日 100%
当日お会いできることを楽しみにしています!
教室のお気に入り登録もよろしくお願いします(^-^)
ご不明な点は、どんなことでもお気軽にご相談ください!
ページ右下の「この教室へ問い合わせる」を
クリックすると、
問い合わせフォームがございます。