ホーム > 教室一覧 > 野菜と雑穀ごはんの家 このはな > 野菜と雑穀ごはんの家 このはなのレッスン一覧 > 【1名様用】国際雑穀年 2023 つぶつぶトークライブin新潟~大地とつながる食と生き方~

【1名様用】国際雑穀年 2023 つぶつぶトークライブin新潟~大地とつながる食と生き方~

レッスン日時 2023/11/11 (土) 13:30〜16:00
予約締切2023/11/09 (木) 23:59
料金1000円(税込)
定員20名(残り4名)
※書籍をお持ちでない方は予約時に選択してください。
受付終了

テキスト

テキスト代込みのレッスンです。

0円 (税込)

このレッスンはテキストは教室にて、ご用意します。

住 所

新潟県新潟市中央区西堀6番町866番地

講 師

武田 このみ

つぶつぶ料理コーチ

2023年はFAO国際雑穀年!「雑穀」が世界的に注目されます!雑穀をメイン食材として活用する日本生まれの未来食って何?「大地とつながる生き方」をテーマに新潟でつぶつぶトークライブを開催!

【1人名様用専用ページ】


===================
国際雑穀年2023
大地とつながる 食と生き方
~食と農と暮らしを雑穀と共に創造する~
つぶつぶトークライブin新潟
===================
2022年全国各地を満席でめぐったトークライブが
2023年テーマを変えて、新潟にやってくる!!

食の迷いや健康の不安にさようなら!
安心・感謝しながら、大切な人と暮らす。
「私たちの食と農と暮らしはつながっている」
なんとなく言おうとすることはわかる気がするけど、農業や家庭菜園もしていないし、なんだか遠い話みたい??
でも、もしあなたが、、
・子供や家族の健康のために、安心安全なものを食べさせたい
ㅤㅤ
・食を変えたいけれど、何から始めたらいいかわからない…
ㅤㅤ
・ビーガンや雑穀料理に興味がある
ㅤㅤ
・腸活、発酵食、ノンシュガースイーツに興味がある
ㅤㅤ
・自己流でビーガンをやってみたけれど、続かなかった…
ㅤㅤ
こんな疑問や悩みを持っているなら、
解決するヒントは

「食」

しかも、日本生まれのおいしいビーガン食スタイルにあります!
野菜や穀物、特に雑穀を主役に料理し、おいしく食べる中で
「農」とつながり
安心と希望をもって自分の「未来」を創り出す
「暮らし」の中に幸せややりがいを見いだすヒントが「未来食つぶつぶ」にはあります。
実際に体験してきている人々がいます。
コロナ禍の不安と閉そく感の中にある今だからこそ、
健康や明るい未来と希望につながる食と生き方の知恵を手に入れて、食の迷いや将来の健康不安から脱出しませんか?

【タイトル】
国際雑穀年2023
大地とつながる 食と生き方
~食と農と暮らしを雑穀と共に創造する~
つぶつぶトークライブin新潟

【日時】
2023年11月11日(土)
13:30~16:00 (開場13:00)

【会場】
新潟市民プラザ NEXT21ビル6階
(〒951-8061 新潟県新潟市中央区西堀通6番町866)

【アクセス】
https://www.city.niigata.lg.jp/chuo/shisetsu/manabi/shiminkaikan/shiminplaza.html

電車の場合
JR新潟駅万代口(北口)駅前バスターミナルより、萬代橋ライン、浜浦町線、信濃町線、鳥屋野線、有明線、西小針線で「古町」バス停下車、徒歩1分。

高速バスの場合
「古町」バス停下車、徒歩1分

高速道路の場合
新潟西インター・新潟中央インター R8(新潟バイパス)桜木インターチェンジより車で10分

駐車場
専用駐車場はありません。
下記駐車場については、新潟市民プラザを1時間以上のご利用で30分割引いたします。

東堀駐車場パーク600
アルモにしぼり
アルモひがしぼり
(注)大型車(バス・トラック等)の場合は予約が必要です。事前にご連絡ください。(専用駐車場はありません)
▼詳しくはHPをご覧ください▼
http://acty-omihachiman.com/access.html

【参加費】
お一人 1,000円(税込)
ペア割 お一人 800円(税込)
※ペア割は、3名以上でもペア割価格となります。
おひとり800円です。


【お申込み方法】
9月11日お申込みスタート!

※お子様連れの方へ
3歳以上のお子様はお一人さまとして、参加費を頂戴いたしますので
2名様または3名様専用ぺージからお申込み下さい。
その際、コメント欄にお子様の人数と年齢の明記をお願いします。
3歳未満はの場合は無料です。

託児はありませんのでご了承下さい。


【登壇者紹介】
●大谷ゆみこ
暮らしの探検家・未来食創始者
一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ創立者
フウ未来生活研究所を運営し、1982年から健康と心の自由を同時に実現する日本生まれ
の「未来食つぶつぶ」を実践提案している。日本に1万教室を目指してつぶつぶ料理教
室ネットワークを育成中。現在北海道から九州まで、100教室以上が運営されている
。著書は「未来食」他30冊以上、累計40万部を超える。

「食と農と暮らしを雑穀と共に創造する」
2023年は国連農業食糧機関が定めた国際雑穀年。歴史的、風土的、栄養学的な雑穀の重
要性、環境調和型の健康的かつ自立的な食と農と暮らしの実現について40年の実践を
踏まえて紹介


●伊藤信子
一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ理事
つぶつぶマザー
つぶつぶ料理教室つばさ主宰

流産をきっかけに未来食を学び実践して20年。体質も性格もすっかり生まれ変わり、
夫と子ども4人の6人家族で医療費ゼロライフを実現。
岩手と仙台で人気料理講師として活躍中。20代の頃、岩手県北の山深い集落で伝統的な
雑穀栽培や食文化を体験したことから、ライフワークの一つとして雑穀の種まきを続けている。


「体、心、地球が調和する食を選ぼう~キーフードは雑穀」
自然と共生しながら心身の健康を支える生き方として、古代から実践されてきた日本の
食文化を、現代に実践しやすい形にアレンジした食スタイルの提案と、16年間にわたる
食による体質改善、3世代大家族での実践事例の紹介


●武田このみ(野菜と雑穀ごはんの家 このはな)
つぶつぶ料理コーチ
野菜と雑穀ごはんの家 このはな 主宰
新潟県新潟市在住
つぶつぶ歴5年

「何を食べたらいいの?どう生きたらいいの?」あらゆる心身の不調から、
20年来持っていた人生のテーマを未来食の学びと実践で丸ごと解決。
家族ぐるみで未来食ライフを満喫している。
「この楽しさを伝えたい!」と2022年7月からつぶつぶコーチの活動をスタート。

【主催】
一般社団法人ジャパンズビーガンつぶつぶ
https://www.jvatt.net
体、心、地球が調和する食を選ぼう!気候風土や体のしくみに合った日本型ビーガン『未来食つぶつぶ』の啓発普及に取り組んでいます。
【協力】
株式会社フウ未来生活研究所/つぶつぶ料理教室全国ネットワーク
https://www.tsubutsubu.jp
人間本来の心身のしくみに適合した食と生き方を実践探求し、食を中心に埋もれてしまった和の文化や習慣を時代にあった形でデザインして提案しています。

教室名 野菜と雑穀ごはんの家 このはな
住所 新潟県新潟市中央区西堀6番町866番地
アクセス JR新潟駅万代口より 駅前バスターミナル7番~10番線のバスで「古町」バス停下車、徒歩1分
高速道路より(新潟西インター・新潟中央インター)
R8(新潟バイパス)桜木インターチェンジより車で10分
駐車場 なし