ホーム > 教室一覧 > 【山形小国】雑穀栽培体験 × つぶつぶ料理教室 宿泊型 2泊3日  > 【山形小国】雑穀栽培体験 × つぶつぶ料理教室 宿泊型 2泊3日 のレッスン一覧 > オープンデー プレ栽培体験【いのちのアトリエ雑穀栽培コース2026説明会】小国町で育てた雑穀をみんなで調整します!

オープンデー プレ栽培体験【いのちのアトリエ雑穀栽培コース2026説明会】小国町で育てた雑穀をみんなで調整します!

  • 初心者歓迎
  • 子連れOK
  • つぶつぶ会員限定
レッスン日時 2025/11/22 (土) 12:40〜16:00
予約締切2025/11/20 (木) 23:59
料金3850円(税込)
定員12名
※書籍をお持ちでない方は予約時に選択してください。
教室名 【直営】山形いのちのアトリエ
講師名 郷田和夫
住所 山形県西置賜郡小国町大石沢
アクセス JR小国駅から車で20分 (送迎します)
東北中央自動車道「南陽高畠」インターより車で60分
日本海東北自動車道「荒川胎内」インターより車で60分
地図 http://bit.ly/183uWl3
駐車場 あり

どなたでも参加OK! つぶつぶ料理を食べてみよう! 食と農のつながる暮らしを感じてみよう♪ 雑穀栽培コース2026についてご説明します。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
緊急企画
2026年も種をつなぐ! 
【雑穀栽培コース2026説明会 & プレ雑穀栽培体験】

今年育てた雑穀をみんなで調整するよー!
ヤマトナデシコLife LABO いのちのアトリエ
       &
大地の再生 水脈づくりをした雑穀畑の見学
       

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今年の豊作を祝い
あなたへの感謝を込めて

プレ雑穀栽培体験 を開催します♡

そして、

【雑穀栽培コース2026説明会 & プレ雑穀栽培体験】

たくさんの方と交流を楽しみたいと思います。
お友達を連れて来てね♪



☆・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*゜゜・.☆
暮らしの中で遊び!学び!働く! プレ雑穀栽培体験 
日 時: 11月22日(土)
 
    12時40〜16時00分

参加費: 大人7,700円→ 3,850円 Webからのお申し込みで50%OFF
    
    子ども  2才〜小学生 3,850円、中学生 6,600円(税込) お子様の割引はありません。

持ち物: よごれてもいい服装、靴、水筒。
     筆記用具
     わくわくの心
スケジュール:

12:18 小国駅迎え

12:40 開始
   自己紹介タイム

12:50 つぶつぶランチタイム♪

13:30 雑穀の調整体験
   大地の再生 水脈づくりをしたフィールドの見学
   雑穀栽培体験 説明会
   2026年 雑穀栽培コース
       ・育てて楽しむ「雑穀栽培体験一年コース」
       
   詳しいご説明をいたします。  

16:00 シェア 終了


☆雑穀の育て方、あれ、これ、聞いてみよう!

☆薪ストーブの温もりに包まれて、おいしいランチ♡

☆雑穀やレシピ本の販売もあります。

 
    
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*゜゜・.☆


●交通手段 電車 or 車 をお知らせ下さい。

●ご家族については、コメント欄でお名前と年齢をお知らせいただき、
参加費については、当日会場でお支払い下さい。

●お友達は、それぞれにお申し込みください。

みなさまにお逢いできるのを楽しみにしています♪


**************************************
送迎について 

●12:18分 小国駅集合
お迎えに行きます。

**************************************


さぁ、小国町は雑穀のエネルギーいっぱいです!!

ヤマトナデシコLife LABO いのちのアトリエに来てください!

あなたの笑顔に逢えるのを楽しみに
心を込めて準備してお待ちしています♡



*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:


ヤマトナデシコLife LABO いのちのアトリエの最新情報更新中!!!
FB https://www.facebook.com/inotinoatorie
インスタ https://www.instagram.com/inotinoatorie/

*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:


【アクセス方法】
電車の場合:小国駅下車
スタッフがいのちのアトリエまで送迎します。

車の場合は別途アクセス方法をご案内します。

コメント欄に、
・交通手段
をおしらせください。


【キャンセルポリシー】
初回レッスン開催日の1週間前までにキャンセルされた場合は、
レッスン料金を返金いたします。
ただし、既定のキャンセル料が発生します。
・レッスンの1週間前 : 50%
・レッスンの3日前 : 100%
・レッスン前日 : 100%

***************************
東京から4時間
白い森おぐに(山形県小国町)で学ぶ

雑穀の育て方、食べ方
つぶつぶ料理、大地の再生メンテナンス

つぶつぶ栽培者ネット事務局長
郷田 和夫 (雑穀栽培歴40年)

いのちのアトリエ運営マネージャー
池田 義彦 (つぶつぶ歴19年)

つぶつぶ料理コーチ
池田 美保 (つぶつぶ歴15年)
***************************

お申し込みお待ちしています!

ご質問など、「この教室に問い合わせる」からお気軽にお問い合わせください♪

あなたといのちのアトリエで暮らしを共にできることを楽しみにしています♪



*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜

つぶつぶ栽培者ネット事務局長
郷田和夫

東京生まれ東京育ち。「自分の目標をつかみたい!」という気持ちに突き動かされ、3年間勤めた会社を辞め、 ヨーロッパ、北米、中米、南米を2年半かけてまわる。途中、エーゲ海のサントリーニ島でゆみこと出会う。帰国後再会し、「平和な世界を作るにはどうしたらいいか」「自分たちに何ができるのか」 「お金に縛られすぎる生活からどうやって脱出するか」共通の問いを求めて暮らしの大冒険を開始する。1996年に山形いのちのアトリエを建設、つぶつぶファームを拓く。常に自然体で大きな仕事をこなすダンディーな71歳。

著書「育てて楽しむ雑穀 栽培・加工・利用」(創森社)
https://www.tsubutsubu-shop.jp/shopdetail/000000000741/
DVD「郷田和夫の雑穀調整技法」も大好評。
https://www.tsubutsubu-shop.jp/shopdetail/000000000304/


雑穀を食べよう、育ててみよう、生産者を応援しよう

つぶつぶでは、1995年から「いのちの種をつなごう」と呼びかけて雑穀の種を分け、栽培法を伝えるライフシードキャンペーンに取り組み続けています。

主な活動
・つぶつぶ栽培者ネットの運営
・無農薬栽培の雑穀の全量買い取り運動
・雑穀の種の栽培保存活動
・雑穀の栽培調製技術の情報収集
・毎年春に雑穀の種の配布キャンペーンを実施

国内での雑穀栽培面積は減少し続け、国産雑穀は大変貴重なものとなっています。栄養バランスの優れた伝統穀物であり、縄文時代から栽培されてきた、山間地でも寒冷地でも乾燥地でも育つ在来の雑穀を食卓によみがえらせることが、環境と共生できる食生活実現の大きな鍵を握っています。 食料自給率が4割を切っている日本が生き残るためには、水田も農薬も必要ない風土に合ったおいしい雑穀の「種」と「栽培の技術」と「食の技術」をつなぐことが大きな力になります。

つぶつぶ栽培者ネットでは、2022年現在20名の雑穀生産者の方々が地元の種を見つけ出し、その栽培を続け、安心でおいしい雑穀を「つぶつぶブランド」として販売しています。


*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜


いのちのアトリエ運営マネージャー
池田 義彦

つぶつぶ歴19年。東京でつぶつぶのパーティー、イベント出店のリーダーを勤める。9年前に家族で山形に移住。
郷田和夫に雑穀栽培をはじめ、いのちのアトリエの暮らし術を学び実践。山形で未来食ライフの魅力を発信することに
やりがいと情熱を持って活動中。

かつて、ジャンクフードが大好物だった私が、未来食つぶつぶの実践で健康的に20キロ痩せ、体力も気力もアップ。
気がつけば、一般的な成人男性の多くが抱える、薄毛や体臭、過食、花粉症、ニキビ、冷え性、腰痛などの悩みがすべて解消。

つぶつぶレストラン2店舗の総店長として10年勤務。レストラン運営・スタッフ育成・メニュー開発・イベント企画運営に携わる。

2016年に妻・つぶつぶマザー池田美保と4人の娘とともに東京から山形に移住。いのちのアトリエの運営マネージャーに就任。
憧れだった「暮らしの中で遊び、学び、働く」ライフスタイルを家族で実践、夢を次々と叶えている。


*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜

つぶつぶ料理コーチ
池田 美保

長野県リンゴの専業農家の三姉妹の長女として生まれる。ゆみこの内弟子として上京。3年みっちり仕事も食も暮らしも全てつぶつぶ三昧で過ごす。その後、つぶつぶカフェ店長、パーティー担当、商品開発担当などの仕事を経験。現在つぶつぶ料理コーチとして活動中

さらに詳しく紹介↓
1984年長野県リンゴの専業農家の三姉妹の長女として生まれる。
子供の頃は大自然の中で天真爛漫に育つ。
身の回りには自然の恵みいっぱいで
新鮮な野菜、リンゴや梨や柿フルーツ食べ放題。
秋には松茸ご飯が定番。
お米も家族で自給して毎日がご馳走の日々を過ごす。

大学進学しとても居心地のいい実家を一歩出てみたら
なんと何もできない自分に気づき一人暮らしは
苦労の日々。

国際開発、福祉について学ぶも自分では
手に負えないような問題の山に途方にくれ
さらには、こんなに争い地球を破壊する
人間自体に不信感を強く持ちうつ状態に。

自分のことも手に負えず、
気がつけば体重が10キロ増え、顔はブツブツ。
いつも眠くてだるい。年々酷くなる花粉症と生理痛。


一体自分の不調とこの世界の不調和の
根本原因はどこにあるのだろう?

と探し求めつぶつぶに出会う。

本当の美味しさに感動し
子供の頃の美味しいものを食べる喜び
天真爛漫に遊ぶ感覚を取り戻し始める。

つぶつぶで仕事したい!と
ゆみこの内弟子として上京。
3年みっちり仕事も食も暮らしも全て
つぶつぶ三昧で過ごした結果。

体重が
10キロ減り、肌荒れも治り、毎日ニコニコ
楽しく暮らせるようになる。

つぶつぶで一緒に働く夫と結婚。
東京では
つぶつぶカフェ店長、パーティー担当、商品開発担当などの
仕事を経験する。

2017年夫と娘3人、家族でつぶつぶの拠点のある
山形県小国町に移住。

大自然の中でのびのび暮らす。
四女が生まれ6人家族になる。

2019年から活動再開。
山形県、新潟県で美味しく楽しいつぶつぶ料理を伝えています♪


*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜