華やかな春のおもてなしに!ビーガン雑穀そぼろをつくっちゃおう! うるちアワそぼろの2色ちらし寿司
- 初心者歓迎

レッスン日時
2023/03/31 (金) 11:00〜13:00
予約締切2023/03/29 (水) 23:59
料金6000円(税込)
定員3名(残り2名)
※書籍をお持ちでない方は予約時に選択してください。
受付終了
パーティでも、日常のお弁当でも、大人の懐石料理でもどんなシチュエーションも華やかにできる、2色そぼろです!
「華やかな春のおもてなしに!ビーガン雑穀そぼろをつくっちゃおう!
うるちアワそぼろの2色ちらし寿司」レッスン へようこそ!
こんにちは!
つぶつぶ料理トップコーチ&つぶつぶマザーの坂野純子です。
子供の頃、そぼろごはんが大好きでした。
あるときは、お弁当をあけたときのワクワク、
あるときは、おひなさまパーティの大皿の華やかさ、
そして、懐石料理でのオシャレな感覚・・。
そんな思い出ありませんか?
どんなシチュエーションも華やかにできる2色そぼろを、
雑穀で作っちゃう、とってもおいしいレッスンです!
うるちアワを、おいしく炊いて、
しょっぱい味と
甘い味に楽しみます。
雑穀で甘い味?
と、ちょっと「?」がアタマの中にうかぶかも知れませんが、
食べに来てくださいね。
きっと、美味しさにハマリますよ!笑
*甘味そぼろは今回のテキストに掲載されていません。
当日参加者へのプレゼントレシピです。
〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜
【参加費】 6,000円
通常 6,500円 webからのお申込の方 500円off! 6,000円 です!
【テキスト】 「つぶつぶ雑穀おかず」
【持ち物】 テキスト
筆記用具 エプロン 笑顔♪
【お子様について】 小学生までのお子様連れOKです。
*お子さんはお留守番で、ママ1人での参加の方が
集中力はちがいます。預け先を検討してみてくださいね。
お食事が必要なお子様はお食事代1000円を頂きます。
【教室の流れ】 [お話し + 料理レクチャー + 試食 + シェア会]
<このレッスンポイント>
→うるちアワの洗い方
→うるちアワのおいしい炊き方
→お塩のはかり方
→沸騰ってどんな状態?
→うるちアワがふわっと炊ける木べらの扱い方
→うるちアワがふわっと炊ける火加減
→うるちアワの保存方法
→ジューシーなうるちアワのそぼろをつくる
→おいしい甘味に驚く甘味そぼろをつくる
→トッピングにオススメ!シャキシャキ感を楽しむ梅酢煮蓮根の作り方
→トッピングにオススメ!絹さやを見栄え良くスマートに切る方法
→トッピングにオススメ!自家製紅生姜をカンタンにつくる
→おいしそうな盛りつけ方法
→おいしさが伝わる写真の撮り方
ほか
・・・*・・・*・・・*・・・
手料理の楽しさを伝えたい
例え、同じ材料でもで作っても、
ひとりひとりの仕上がりの味は違います。
美味しさには、正解ではなく、
巾があるそうです。
それが手前味噌の味、
我が家の味。
だから、
手料理は楽しい。
手料理を通して、
自分の「できる」がどんどん増える、
その魔法の手を
どんどん動かしてほしいです!
レッスンで学んだことを、持ち帰って
お家で作ってみてください。
確実に、ステップアップした美味しさが作れるようになります♪
お待ちしています!
うるちアワそぼろの2色ちらし寿司」レッスン へようこそ!
こんにちは!
つぶつぶ料理トップコーチ&つぶつぶマザーの坂野純子です。
子供の頃、そぼろごはんが大好きでした。
あるときは、お弁当をあけたときのワクワク、
あるときは、おひなさまパーティの大皿の華やかさ、
そして、懐石料理でのオシャレな感覚・・。
そんな思い出ありませんか?
どんなシチュエーションも華やかにできる2色そぼろを、
雑穀で作っちゃう、とってもおいしいレッスンです!
うるちアワを、おいしく炊いて、
しょっぱい味と
甘い味に楽しみます。
雑穀で甘い味?
と、ちょっと「?」がアタマの中にうかぶかも知れませんが、
食べに来てくださいね。
きっと、美味しさにハマリますよ!笑
*甘味そぼろは今回のテキストに掲載されていません。
当日参加者へのプレゼントレシピです。
〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜*〜〜〜〜
【参加費】 6,000円
通常 6,500円 webからのお申込の方 500円off! 6,000円 です!
【テキスト】 「つぶつぶ雑穀おかず」
【持ち物】 テキスト
筆記用具 エプロン 笑顔♪
【お子様について】 小学生までのお子様連れOKです。
*お子さんはお留守番で、ママ1人での参加の方が
集中力はちがいます。預け先を検討してみてくださいね。
お食事が必要なお子様はお食事代1000円を頂きます。
【教室の流れ】 [お話し + 料理レクチャー + 試食 + シェア会]
<このレッスンポイント>
→うるちアワの洗い方
→うるちアワのおいしい炊き方
→お塩のはかり方
→沸騰ってどんな状態?
→うるちアワがふわっと炊ける木べらの扱い方
→うるちアワがふわっと炊ける火加減
→うるちアワの保存方法
→ジューシーなうるちアワのそぼろをつくる
→おいしい甘味に驚く甘味そぼろをつくる
→トッピングにオススメ!シャキシャキ感を楽しむ梅酢煮蓮根の作り方
→トッピングにオススメ!絹さやを見栄え良くスマートに切る方法
→トッピングにオススメ!自家製紅生姜をカンタンにつくる
→おいしそうな盛りつけ方法
→おいしさが伝わる写真の撮り方
ほか
・・・*・・・*・・・*・・・
手料理の楽しさを伝えたい
例え、同じ材料でもで作っても、
ひとりひとりの仕上がりの味は違います。
美味しさには、正解ではなく、
巾があるそうです。
それが手前味噌の味、
我が家の味。
だから、
手料理は楽しい。
手料理を通して、
自分の「できる」がどんどん増える、
その魔法の手を
どんどん動かしてほしいです!
レッスンで学んだことを、持ち帰って
お家で作ってみてください。
確実に、ステップアップした美味しさが作れるようになります♪
お待ちしています!
教室名 | 狭山de雑穀ごはん |
---|---|
住所 | 埼玉県狭山市富士見 |
アクセス | 西武新宿線 狭山市駅東口 徒歩12分 |
駐車場 | 無 マンションから歩いて2分の並びにコインP有り |