雑穀王国岩手岩泉で雑穀栽培体験ツアー泊二日

  • 初心者歓迎
  • 子連れOK
  • 男性歓迎
  • 実習あり
レッスン日時 2025/10/12 (日) 11:00〜16:30
予約締切2025/10/10 (金) 23:59
料金33000円(税込)
定員8名(残り8名)
※書籍をお持ちでない方は予約時に選択してください。

テキスト

つぶつぶ雑穀ごちそうごはん

1650円 (税込)

大谷ゆみこ著/学陽書房

住 所

岩手県岩泉町門字下見内川

講 師

佐々木 眞知子

つぶつぶ料理コーチ

雑穀王国岩手岩泉で雑穀栽培体験をしよう!

【岩手岩泉で1泊2日雑穀栽培体験ツアー】岩手の郷土料理と雑穀を合わせた料理も楽しめる2日間
雑穀の里・岩泉の山間地で雑穀栽培と昔ながらの雑穀のある暮らしを体験しよう!

東京駅から4時間、新幹線とバスでアクセス良好!車での参加も大歓迎!
雑穀のある暮らしが当たり前だった、雑穀王国岩手県岩泉町で開催します。
 
***************************************

 こんにちは、つぶつぶ料理コーチ 佐々木眞知子です。

 岩手岩泉の私の暮している地域は日本で最後まで雑穀のある
 暮らしが残っていた風光明媚な山間地です。
 まずは雑穀王国の岩手へ、そして雑穀の里で暮らし丸ごとの
 体験にお越しください! 
   
 雑穀愛の深い全国の皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしています。

***************************************

遠方からの参加の方も一泊二日でゆったりできる、
雑穀栽培体験と、雑穀のある暮らし丸ごと体験していただける2日間です。

雑穀料理をみんなで作ったり、雑穀畑で一緒に作業したり、
昔ながらの農具を使う体験など、地元の人たちとの交流を楽しみながら、
暮らしを一緒に体験できます。

*提供する料理は全て「未来食つぶつぶ」の理念に基づき全て菜食(ヴィーガン)、
 砂糖・添加物不使用で用意します。

 本ツアーはおひとり様での参加も、ご家族での参加も大歓迎です。

 宿泊について
  個々にお申込みしていただきます。いずれも体験会場から30分
  〇ホテル龍泉洞愛山https://www.aizan.co.jp/www.aizan.co.jp
  〇新田民宿https://iwatetabi.jp/onsen/6361/
  〇龍泉洞温泉ホテル

【持ち物】
  長靴 帽子 タオル 作業用手袋 汚れても良い服装 水筒

【定員】
  8名


【当日のスケジュール】
◯1日目
11:00   現地集合
     あいさつ、自己紹介
11:15   雑穀畑の見学 
12:15  つぶつぶ料理レッスン    
12:45  つぶつぶランチタイム
13:30   作業小屋にて昔ながらの農具による脱穀&調整作業体験
15:00   スイーツタイム 
15:30   石臼を使って豆腐作り体験 
18:30   つぶつぶディナータイム
19:00   シェアー交流会

◯2日目
9:00   農具カラウスで蒸しヒエの精穀と手箕での調整    
11:00   つぶつぶ料理レッスン   
12:15   つぶつぶランチタイム
13:15   木の実ドングリのあく抜きと食べ方
15:45   スイーツタイム&シェア会
16:30   終了 解散

     *時間は目安です


【会場】
 岩手県岩泉町 佐々木眞知子 自宅雑穀畑

【交通アクセス】
 公共交通機関
 往路:盛岡駅バス1番乗り場 9:10発~
    道の駅三田貝分校下車10:30頃 *体験会場まで送迎有
 復路:道の駅三田貝分校16:50発
    盛岡駅18:13着  


【参加費】
大人    33,000円  
小中学生 16,500円 
未就学児 11,000円 
2歳未満 無料

*お子様連れの方は、コメント欄にお名前と年齢をお知らせ頂き、
 お子様の参加費は当日会場でお支払い下さい。

キャンセルポリシー:
・レッスンの1週間前 : 30%
・レッスンの3日前 : 50%
・レッスン前日 : 100%
※レッスン日程の変更は1週間前まで可能です。それ以降はキャンセル料が発生します。







 
教室名 つぶつぶ料理教室 コスモス
住所 岩手県岩泉町門字下見内川
アクセス 岩泉会場
・自家用車
 盛岡駅から75分
 国道455号岩泉方面へ直進(70分)~ 国道340号
 葛巻方   
 面左折(5分)

・公共交通機関 
 往路:盛岡駅バス1番乗り場9:10発~道の駅三田
    貝分校下車10:30頃着(体験会場までは送迎
    有)
 復路:道の駅三田貝分校16:50~盛岡駅18:13着
     
駐車場 あり