ホーム > 教室一覧 > 野菜と雑穀の料理教室 陽菜

野菜と雑穀の料理教室 陽菜

  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のイメージ画像

小学生〜乳幼児の4児のママが、つぶつぶで楽ちん子育てを伝えます

つぶつぶの食生活を実践しながら3人目、4人目を妊娠、自宅出産。
ただいま小学生、保育園、乳児の4人の子育て真っ最中!

詳しい講師プロフィールについてはこのページの下の方をご覧くださいね。

不定期ではありますが、実家の山口県周南市でもレッスンしています。
気になる方はお気に入りに登録いただければ、メルマガにてレッスン情報お知らせします♪

公式LINEはこちらから
https://lin.ee/iM44Wm8

働きながらでもお弁当や手料理の食事を用意できるコツ、
子育てしながら働きつつ、ダブルワークで週末つぶつぶ料理コーチもできちゃうくらいパワフルな秘訣、
つぶつぶで楽ちんマタニティライフ、
つぶつぶで離乳食いらずの楽ちん離乳期についてもお伝えします!


子供に安心なものを食べさせたいけど家事や子育てに追われて時間がない!

仕事をしながら家事に育児、食事を作る時間どうやって作ったらいいの??

食品添加物が気になる

子供には砂糖入りの甘いものをあげたくないけど、
市販のおやつは砂糖入りのものばかり。欲しがるからついついあげてしまう・・・

なんだか冷え性で便秘気味。。

免疫力をあげたいけど、どんなものを食べたらいい?

つぶつぶなら、全部解決しちゃいます☆

つぶつぶは、調味料も作り方もシンプル、なのにおいしい料理がたくさん!

赤ちゃんから大人まで大満足の美味しい手料理が、簡単・楽ちんに楽しめます。

手料理なら、加工食品の添加物とは無縁の食卓になります。

また、お砂糖やはちみつ、メープルシロップを使わなくても、甘くておいしいスイーツを楽しめるんです。
虫歯の心配もゼロ(現役歯科医お墨付き)♡

その上、毎日つぶつぶ料理を楽しんでいると、体だけじゃなく心まで元気になってきますよ!


料理が苦手な方、妊婦さん、子育て中のママ、甘いものがやめられない女性、食に不安がある方にオススメです!

幼児の子育て真っ最中なので、おもちゃや絵本もあります。レッスンにはうちの子供達も同席すること場合がありますので、お子様連れだと子供達が喜びます!気兼ねなくお子様を連れてご参加くださいね♪
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
  • 野菜と雑穀の料理教室 陽菜のサブイメージ画像
主催 [つぶつぶ料理コーチ] 横井 真美
教室名 野菜と雑穀の料理教室 陽菜
住所 京都府乙訓郡大山崎町円明寺
アクセス ①阪急「西山天王山」駅より徒歩8分

②JR「長岡京」駅よりバス約20分
→「円明寺ヶ丘」下車徒歩3分

③長岡京インターより車で3分
 大山崎インターより車で7分
駐車場 有 要相談

講師紹介

横井 真美

小3の長男、小1の長女、3歳次女、0歳三女の子育て真っ最中♪次女と三女はあこがれだった自宅出産♡

4人子育てしながら、さらに妊娠中でも、平日は会社で働きつつ、週末にはつぶつぶ料理コーチとしてダブルワークをこなす、パワフルママです(^^)

会社育休中の今は三女をおんぶしながらレッスンしています^^

「妊娠後期でも教室を開けるくらい元気なまみさんにパワーをいただきました!」とご感想をいただいたことも!

つぶつぶに出会う前から、体に良い健康的な食事を意識して、玄米を食べ、食品添加物に気を付けて、魚は天然のもの、卵は平飼いのものを意識して選び、野菜たっぷりの食事を作ってはいました。当時は油や甘いものは体に悪い!と、目の敵にしていたんです。

つぶつぶに出会ってから良い油を摂ることの大切さを学び、生まれて初めて(!)揚げ物をし、今では毎週1回は揚げ物を楽しんでいます。
子供たちは夕食が揚げ物の時、「イエ~イ、今日は天ぷら(フライ、コロッケ)♪」と大喜び!
揚げ物は男性ウケもバッチリ!夫も喜んでいます♪
良質の油をしっかり摂ることで、カサカサ肌もしっとり肌に♡ボディミルクいらずです!
ノーファンデーションなのにお肌きれいね!と褒められることも♪

また、甘いものについても、つぶつぶスイーツなら何の罪悪感もなく作って子供たちに食べさせてあげられ、家族みんなで甘ーいスイーツを楽しめて、とっても幸せです♡

長女妊娠中に「つぶつぶ」に出会い、長女はつぶつぶの食事から作られるおっぱいとつぶつぶの食事で育ちました。無駄泣きせず、夜もよく寝てくれて、とっても楽ちんな赤ちゃん時代でした。

そして、3人目、4人目の次女と三女は、妊娠期間中、つぶつぶ食生活でのマタニティライフを実践。つぶつぶの体が冷えない食事にしたことで、上の2人とは全く違う、快適なマタニティライフでした。次女も三女も、無駄泣きせず、穏やかで日中も大体ご機嫌に過ごし、夜もよく寝てくれました!

つぶつぶは特別離乳食を作らなくても、自分たちの食事から取り分けであげられるので、離乳期の食事がとっても楽ちん!そして、おいしいからもりもり食べてくれて、ごはんを食べない悩みとは無縁の子育てです。

こんな楽ちん子育てをぜひママさんたちに知ってもらいたい、子供たちも、おいしくて体も心も元気になるママの手料理でキラキラ輝いて育っていってほしいと思い、つぶつぶ料理コーチになりました。

毎日の食卓に「つぶつぶ」を迎えて、楽ちん手料理をおいしく食べて、体も心も元気になりましょう!

4人子育てしながら、ダブルワークでつぶつぶ料理コーチもできて、パワフルに活動できちゃう秘訣を知りたい方もぜひ話を聞きにいらしてください。

皆様にお会いできることを楽しみにしています(^^)
認定資格 つぶつぶ料理コーチ
セミナー受講履歴 未来食セミナーScene1
未来食セミナーScene2
未来食セミナーScene3
未来食スクール基礎
つぶつぶ料理コーチ養成講座
日本ベジタリアン学会認定アドヴァイザー
天女セミナーScene1
天女セミナーScene2
天女レッスンfile1~8修了
大谷ゆみこの創造塾在籍中