野菜と雑穀料理教室 つぶの和のコメント一覧 教室情報 レッスン 本科レッスン セミナー クチコミ ログインするとクチコミを投稿できます。 以下からログイン、ユーザー登録をしてください。 ログインする 女性 ヒララさん 2025-09-28 17:54:12 ピカピカのつぶつぶ初心者より 1年越しで初めてレッスンを受講することができました。 味わい深いラギカレー、五感をフルに使って美味しくいただきました。 雑穀甘酒の隠し味にも感動。 つぶつぶの甘酒にも今後挑戦していきます! お仲間の方々のお話にも学びが多く、 ナビゲーターフミ子さんを囲んで、 素敵な時間を過ごすことができました。 試食後、体も軽やか&ハッピー、 またどうぞよろしくお願いします 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-10-01 11:48:08 ヒララさん 最初にご連絡いただいてから、1年越し、 このたびはじめてレッスンにお越しくださり、うれしいです。 全力で楽しんでいただいたご様子をお寄せくださり、ありがとうございました。 野菜の切り方や火かげんなど注意深く観察されていましたね。 わたしも知識をたくさん求めてきましたが、さらに五感をフルに使って味わうって、気持ちいいし大事なことだな、とまた気づきなおしました。 まずは作って味わう経験がおすすめ。早稲田のオープンデーなどもご利用歓迎です。 これから、ご家族のため、ご自分のため、思いっきり美味しく作って元気になる料理を楽しんでいきましょう。 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2025-09-03 17:00:42 本科レッスン8月 粒ソバおかずを2種類教えていただきました! ひとつめは「粒ソバとジャガイモのコロコロカレー炒め」 粒ソバ・じゃがいも・カレー粉と、材料が少ないので思い立ったときに作れるのはありがたいレシピです。 ふたつめは「粒ソバと春雨のタイ風サラダ」 こちらは、すり鉢で唐辛子・塩をすり調味料を加えてドレッシングを作るのが、タイっぽくて楽しかったです。 付け合わせに出してくれた「車麩と玉ねぎのカポナータ」もトマト味でサッパリ!とても美味しかったです! ありがとうございました! ^ - ^ 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-09-28 21:07:38 なる造さん、 8月は、暑い中、スパイスや辛味を使った夏向けメニュー、 この猛暑もつぶつぶて楽しんでのりきれそうですね。 雑穀を敬遠気味なご主人が今回の粒ソバは召し上がるかどうか、 ゲームのように楽しまれているのもステキです。 まずはご自分のために作ると決められたなる造さん 未来食の技をもってたのしく作っておいしく食べて行きましょう(^o^)/ 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2025-08-01 14:33:00 6月に教えていただいた「ヒエフィッシュ」 娘と娘の友達に大好評!! 先日、娘の友達がドイツから遊びに来てくれました。 ^_^ 彼女はベジタリアンでしたが、いつもと変わらない料理を作り・出すことができました。 ヒエフィッシュ 粒ソバ餃子 アワナゲット 甘酒 甘酒ビスケット 中でもヒエフィッシュが1番! と、いうことでした。 つぶつぶを習っているお陰で、メニューに困らず助かりました。 ドイツ人にも「ジャパンズ ビーガン料理」喜んでもらえて嬉しかったです! また、いつ来日してもらってもいいように、これからも「つぶつぶ料理」を習いレシピを増やしていこうと思いました。 (o^^o) 引き続きよろしくお願いします! 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-09-28 20:00:00 わお~、それはうれしい! いつのまにか、ベジタリアンの方にそんな料理でおもてなしできるようになるなんて。 しかも海外の方に。 基本、本当に美味しいものは共有できるんですね。 本科レッスンを継続してつくっているうちに、料理筋もついてきましたね! レパートリーも増えて、次はどんなの出そうとか、思い描くのも楽しい。 そして、ドイツのお友達も、ジャパンズビーガンのごちそうをたのしんでいるうちに、ごはんと味噌汁がおいしいね♡なんてことになっていったらおもしろいですね。 これからの展開がたのしみです。 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2025-07-15 16:54:10 7月 「アマランサス丼」受講 アマランサスが「プチプチ」していて&わさびがきいていて、とても美味しかったです。 本物の「たらこ丼」は食べたことがないですが、こちらは何度でも食べたくなる味・食感でした。 アマランサスさえ炊けば、他は火を使わないので夏には助かるレシピですね。 今回もありがとうございました! ^_^ 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-08-01 14:54:42 本科レッスン〈おかず1〉夏コースはじまりました! この夏、一緒にお料理レッスンできて、うれしいです。 今月は、ホント炊けば火はもう使わずの、夏にうれしいメニューでしたね。 盛り付けていくだけで、堂々と海鮮丼になっちゃう、舌にカラダに美味しい どんどん活用していきましょう。 ポイントは、アマランサスを上手に炊くこと。 雑穀と一括りで言っても、種類ごとにそれぞれ個性あり。 共通している点と違う点がわかってくるとまた一段と楽しくなりますね(^^♪ 継続して実践する本科レッスンで、雑穀と仲良くなっていきましょう。 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2025-05-29 21:28:36 本科レッスン5月「もちキビコーンコロッケ」受講 ありがとうございました! 今回も野菜と一緒に炊けるレシピで嬉しい! トマトクリームのソースは、作っておいてくれたものをいただいたので作り方は見ていませんが、とても美味しかったので、今度チャレンジしてみようと思います。 その日は時間がなかったので「もちキビコーン」を夕食に。 残りは成形をして冷凍しました。 コーンが甘いので微妙ですが、明日にでもコロッケにして主人に出してみようかなぁ。 ^_^ 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-06-17 13:36:11 なる造さん、その日のうちに即復習する習慣になって安定されてますね。料理筋がついてきましたね! 甘いコーンが苦手とのこと、それでもなんでもやってみるところがすばらしいです。コーンの缶詰は砂糖入りではないものをお選びくださいね。 成型や揚げ物にも慣れて、どんどんレパートリーが増えて、健康で豊かな食生活が実現!(^^)! トマトクリームは、テキストにもあるようにパスタソースなので、そちらもお楽しみを。 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2025-04-16 17:03:19 本科レッスン4月「高キビボロネーゼ」受講 前回も高キビのお料理でしたが、今回は野菜と一緒に炊くパターン、お鍋ひとつでOKなのがいい!! ^_^ 以前から野菜だけのミートソースを作っていましたが、大根を入れたことがなかったので、出来上がりが楽しみでした。 (肉の脂身になるんだとか?) 大根が入っていると知って食べてもわからない感じでした。 これなら主人も大丈夫かしら⁈ 早速作ってみます! ありがとうございました! (o^^o) 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-04-20 00:48:55 そうそう、レッスンでは角切りした大根がとろけて、いい感じに仕上がりましたよね。 ハッキリ野菜だとわかるとテンション下がってしまうご主人、早速の作レポでは、タカキビや大根には特に触れず「美味しいよ」だったそうですね。 甘め苦手なご主人のために、ちょっと工夫してアレンジしたり、さらにご飯にも合うのでタコライス風にされたとか、いつもゲーム感覚で面白そうです。 レパートリーがどんどん着実に増えていきますね! 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2025-03-19 10:25:56 本科レッスン3月「高キビ」を使った2種の料理を教えていただきました。 ひとつは、にんにくの もうひとつは、生姜の香りがよく、とても美味しかったです! 文子さんがキャベツを譲ってくれたので、帰宅してすぐに作ってみました。 とても美味しくできたので、高キビが見えるけど(つぶつぶ見えると、あまり食べない)主人に出してみました。 「美味しいよ!」って食べてくれたけど、「あれー?お皿に高キビ残ってますよー!」(笑) 「いいよ。キャベツだけ食べて!残った高キビは私の炒飯の具にするから。」 こんな主人ですが、パッと見、雑穀がわからないような揚げ物や磯部巻きなどで、雑穀を少しずつ食卓へあげるのを密かに楽しんでいる私。 気付かれちゃうか否か、ゲーム感覚で実践中です。(笑) 残りの高キビは「高キビミートボール」作ってみようと思います! レッスンと喋り、楽しい時間をありがとうございました! 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-04-10 18:22:21 復習は、新鮮なうちに。 その日のうちに早速作れるよう高キビも準備されてる姿勢に、わたしもますますやる気スイッチon。 おいしく作れて、よかったですね。 ご主人はお味には好評だったのに、高キビだけ残されましたか〜。 それならと、気持ちを切り替えて、楽しまれてる姿勢がステキです。 これから、もう一品のニンニクとレンコンのメニューの方も作ってみてくださいね〜。 召し上がるかどうか、わたしも気になります(笑) 女性 toshiさん 2025-03-10 19:45:19 サクッと&トロリ もちアワチーズのホットサンド に参加させていただきました。 以前にレシピを見て自宅にあるもので作ってみたのですが.実際習ってみると少しの違いでも、もちあわチーズも出来上がりがだいぶ違い、今日食べたものは雲泥の差で美味しかったです。忘れないうちに、自宅でもまた作ってみようと思います。 また質問にも丁寧に答えていただき色々勉強になりました。楽しい時間をありがとうございました。 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-03-10 22:07:45 toshiさん、早速のクチコミありがとうございます。 今までレシピやyoutubeを見てつぶつぶ料理を作られて実践されてきたtoshiさん、レッスンは初めてとのことで、お料理好きなtoshiさんが来てくださったこと、うれしいです! 日頃の疑問も解決されてよかったです。 普段からたくさんお料理もされているので、ポイントをおさえればますます美味しく作れますね(o^-^o) 応用もそこから広げていかれるとまたいいと思います。 これからもどんどんつぶつぶ料理をマスターされて、美味しいお料理をご家族やまわりの方々と楽しんでいってくださいね。 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2025-03-05 15:29:10 シーン3 早稲田にて受講 シーン1を12月に「つぶの和」文子さんの教室でサテライトで受講、 続けてシーン2・3を早稲田にて受講しました。 のんびり屋の私がトントンと受講して、ついていけるのか?と、心配しましたが、と〜っても良かったです! ^_^ みなさんの言っている 「シャワーを浴びる」を体感しました。 最近 「あ〜!私は○○と、感じるようになったんだぁ」 とか 「以前だったら、○○と、考えていただろうなぁ」 と、変わっているのを発見して楽しいです。 食のことを学びたく受講しましたが、生き方まで教えてもらいました。 私の今後が楽しみです! (*⁰▿⁰*) 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-03-19 17:52:24 なる造さん 昨年9月に初めて料理教室に来られてから6か月、本科レッスンを受けながらセミナーもシーン3まで受講されて、 ここまでどんどん進まれましたね。 料理だけでなくご自分を観察して気付いたりや変化を面白がったりしていることをシェアしていただいて、わたしもワクワクします。 復習もすぐされるようになったり、作りたいものにも挑戦、 実践度あがりましたよね。 料理レッスンとセミナーのまさに両輪で乗りこなしてるご様子、たのもしいです。 これからどうなりますか(^^♪ 料理を通して、イキイキワクワク冒険していきましょう 女性 あきこさん 2025-02-20 16:54:51 サクッと&トロリ もちアワチーズのホットサンドを習いました。レシピを見れば大体はわかるのですが、やっぱり細かな工程と味を確かめてみたかったのと、ふみこさんのお部屋も拝見したくて^ ^ 野菜の切り方、雑穀の扱い方を確認できました。もちアワが柔らかくとろーりおねばでまとまって美味しそうに炊きあがり感動!味わいも上品だけど、しっかりコクと旨みがあって美味しかったです!家でも挑戦してみます。ふみこさんのおもてなしもありがたく、楽しい時間でした。ありがとうございます♪ 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-03-19 17:49:48 あきこさん お初にお越しいただきました。 つぶつぶ料理を習得して日々おうちで実践されているあきこさんとご一緒に、わたしも楽しかったです。 ありがとうございます(^o^) 知りたいポイントをはっきりたずさえてこられて、実際見て体感していただいたこと、よかったです。野菜の切り方も自然の素材だから基本をおさえて柔軟に。もちアワの個性を活かして美味しく作れました。 レシピがあってお1人でも作れますが、レッスンに出ると、またたくさんの気付きがあるんだな、とわたしも実感させていただきました。 これからも実践しながらブラッシュアップされていくこと、楽しみですね。 ヤマトナデシコCookingを楽しんでご自分もまわりもしあわせにしていきましょう。 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2025-01-14 09:15:25 scene I 受講 誰かの良いと言っていることを、寄せ集めて切り貼りした自己流の考えを、頭の中から出すには、 ゆみこさんの言う一気にやらないと無理なんだなと、感じていました。 そんな頃、文子さんに「sceneI受講がサテライトでつぶの和でもできます。どうですか?」と、お誘いいただいたので、受講しようと思いました。 受講の感想についてですが 文才がなくてうまく書けないので、ひと言 「受けて良かった!」です。 調理法などのことも勉強になりましたが、生命の誕生の話などトータルで食のことについて知れたのが私にとって、とても興味深く面白くてためになりました。とても楽しい時間でした。 これを機に私が変わるなぁと感じました。 教えてくださったゆみこさん、誘ってくださった文子さん本当にありがとうございました! ^_^ 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-03-19 17:54:23 丸一日、濃厚な時間でしたね。思いを素直に綴ってくださり、ありがとうございます。 今までいろいろ学ばれてきて積み上げてきたものをいったん更地化されて身軽になられたご様子で、拝見していてすがすがしいです。 セミナー受講を決断されて、よかったと思いました。ご自分が変わったら世界も変わる、これから軽やかに進んでいけそうですね。 また、料理レッスンでお会いできるのがうれしいです。セミナーの方も、今後シーン2,3と受けに行かれる予定とのこと。 わたしまでバージョンアップできそうです。どうぞお楽しみくださいね。 女性 cosmos さん 2025-01-11 16:13:02 サクッと&トロリ もちアワチーズのホットサンド作りに参加させていただきました。乳製品、バターやチーズ大好きすぎて食べ過ぎてしまう自分… なんとバターが菜種油に代わり、チーズがもちあわに代わる夢のような体験ができました✨しかもホットプレートがなくてもサクサクなホットサンドが作れるコツも伝授していただき感無量!直ぐに自宅でも作りました。胃をはじめ、身体中の細胞が喜んでいるような感覚。ぜひ皆様も1度体験してみて下さい 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-01-15 19:18:37 cosmos様 おうちで美味しく作れたんですね! そう、すぐ作れます。 バターやチーズ大好きな方にこそ、このホットサンドはオススメできる、喜ばれるメニューだと改めて感じました。わたしも、トーストにたっぷりバターやマーガリンつけて食べるのが好物だったのでわかります。 たくさんの方に、この新しい体験をしていただきたい! 何度も試作してきましたが、今日ご一緒に試食して、わたしもまた新たに感動しました(^o^) よろこびのレポートシェアを、ありがとうございました。 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2025-01-10 08:21:58 本科秋コース「粒ソバ餃子」を教えていただきました。 皮から手作り!楽しかったです。 ^_^ 早速お家で復習! 餃子を作るのは楽しいですが、焼くのは得意でなかったので、以前はドキドキしていましたが、 文子さんに焼き方のコツを教えていただき試したところ、バッチリ!! 「粒ソバ餃子」美味しかったし、焼くのも自信がついたので、これからも作ろうと思っています。 今回もありがとうございました! ^_^ 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-03-19 17:50:49 餃子作り楽しかったですね。 焼き方の自信がついたとのこと、やった! 手作りの皮はあまり経験なかったそうで、こちらのご紹介もできてよかったです。 実習では、やや軟らかめになってしまいましたが、お上手に包んでましたね。 はじめにお手本はお見せしたものの、 あとはほぼおまかせしてラクさせていただきました(*^O^*) また楽しくつくって、おいしくたべて、 新しいご自分に出会っていってください。 冬コースもお楽しみに! 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2024-11-07 20:44:43 本科レッスン秋コース 10月 「高キビビビンバ」受けさせてもらいました。 野菜など蒸したり茹でたり、炒めたりして それぞれに味付けして、お勧めのベストバランスで美味しくいただきました! 「味付け高キビ」生姜風味が美味しくて、お家でも何回も作ってます。 ありがとうございました! 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-03-19 15:48:45 なる造さん!作レポありがとうございます! 今回は、本科レッスン初開催の初回にご参加下さり、うれしいです 早速「味付け高キビ」作って活用されてるんですね! 繰り返し作ってご自分のものにされてるご様子 高キビのパワーで、カラダもイキイキ\(^_^)(^_^)/してきますよ~ 雑穀が、こんな美味しいお惣菜になる、ちょっとしたごちそうになる( ゚∀゚) これからも毎回ワクワクするレッスンですので、どうぞお楽しみに! 女性 ますます^_^元気になる造!さん 2024-09-10 17:15:25 丁度タイミングが良かったので まずは、基本から!と、未来食 7つのキーフード ① 受けさせてもらいました。 ふみこさんの人柄にもお料理にも『ほっこり』 ♬ ^_^ 本だけではわかりにくいコツを聞けたので良かったです! ありがとうございました 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-03-05 16:40:38 ますます^_^元気になる造!さん 7つのキーフード①ご参加&クチコミありがとうございます! 初めてのつぶつぶ料理教室をよろこんでいただけてうれしいです♬ ^_^ すでにお元気な、なる造さん、この続きと本科レッスンで一段とブラッシュアップされますね。 講師である私まで、レッスンのたびに元気になっていくだろうと予想されます^_^ これからよろしくおねがいいたしします。 女性 plumspring さん 2024-08-03 16:41:20 甘酒アイスキャンディーのレッスンに参加しました。 これまで使っていた甘酒アイスとはまた違った食感と味になり、甘酒の奥深さを改めて感じました。様々なフルーツを使ってのバリエーションやコツもわかりやすく説明してくださり、自分であれこれ工夫しながら作ってみるのがとても楽しみになりました。 穏やかで落ち着いた雰囲気の中、コーチのふみこさんともあれこれ楽しくお話でき、あっという間の心地よいひとときでした。また次の機会にもいろいろ教えていただきたいです。ありがとうございました。 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-01-15 19:20:02 plumspringさん、 今日は貴重なお休みに、レッスンを楽しみに来て下さり、ありがとうございました。 たかが甘酒アイスキャンディー、されど甘酒アイスキャンディー、いろいろ試作したことを熱心に聞かれていって、おうちでもたくさん作られることでしょうね。自分好みのアイスを見つけられたら、また教えてくださいね! この夏、暑さをしのぐ情熱をいただきました。 アイスを作って、夏を乗りきりましょう! 女性 ちかちゃんさん 2024-07-11 21:42:52 高キビソースでドライカレーと甘酒アイスを学びました。高キビソース?ドライカレー???でしたが、野菜を切って炒めてあとは炊飯器にお任せ!!!なんとシンプル 味もとっても美味しくて、子供から大人まで楽しめる一品だと思いました。 甘酒アイスも、すご~く甘いのかな?と思いきや、ほんのり甘酒感がある感じで、甘すぎすアイスが苦手な私もペロリと食べてしまいました。 すごいぞ!甘酒!! 甘酒レシピが増えて嬉しいし、子どもと一緒に作るのが楽しみです。 先生とも楽しく美味しく時が経つのを忘れてお話をしてしまうくらいでした。またよろしくお願いします。 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-01-15 19:20:37 ちかちゃん 本当、あっという間に時間がすぎてましたね。 高キビソースも、甘酒アイスも、作っているときは、どんな仕上がりになるんだろう、と想像してワクワク、食べてみてわかった美味しさにワクワク、これからお子さんと作る計画にワクワク、私も一緒にワクワクさせていただきました。 やってみたら、こんなに簡単にできた、こんな美味しさがあった、と気づく経験、私も改めて新鮮に感じました。 これから、もうラクラク作っているちかちゃんの姿が想像できますね。 また、伴走させていただけること、楽しみにしています。 女性 みーさん 2024-06-30 18:59:28 もちきびポテトのオーブン焼きのレッスンに参加しました。 野菜の切り方、野菜ともちきびの炊き方などを丁寧に教えていただきました。 遠くから来られた参加者の方も含め、たくさんお話ができて、楽しい&美味しいレッスンでした。ありがとうございました! 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2024-07-12 09:37:34 みーさん、レッスンではトラブルあり申し訳ありませんでした。さすが、作っていらっしゃるとのことで、こちらでウッカリしそうなところを落ち着いてフォローしてくださり、助かりました。すでに頼もしいです。 今回は、ポイントをはずさなければ美味しくできることを実証できてよかった、と申しておきます(笑) みーさんのこれからを応援しています。またお会いするときが楽しみです。 女性 ナッツさん 2024-06-30 18:26:42 もちキビポテトともちあわドーナツに参加しました。あっという間に時間が過ぎる楽しい有意義な時間でした。初めてなのにお話しやすくて、人見知りな私でもペラペラお話できました。どちらも簡単でとても美味しかったので、早速作りたいと思います。 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-01-15 19:20:14 ナッツさん、レッスンを楽しんでいただけて、よかったです。 デモでは、トラブルあり申し訳ありませんでしたが、試食には美味しく仕上げることができホッとしています。ぜひお家で作って、ご感想ご質問などもお寄せください。 つぶつぶ始めたばかりとのことで、ナッツさんがこれからどんな展開になるか楽しみです。またお待ちしています! 女性 ちかちゃんさん 2024-06-16 17:06:29 つぶぷるクリームを学んできました。 砂糖なしのスイーツ最高です。しかもあっという間に出来上がってビックリ!しかも美味しい!5歳の子供に早速作ってみたいと思います!! 先生も話しやすいし、いろいろお話してしまいました。 また、スケジュール等が合えば、先生のところで学ばせていただ、きたいと思います。 野菜と雑穀料理教室 つぶの和からのコメント 2025-01-15 19:20:24 ちかちゃん 楽しんでいただいたご感想ありがとうございます。 試食では、事前に作ったものと、デモで作ったものとのトロミ具合の違いに気付かれていたのが、すばらしいです!これから何度も作って、美味しい仕上がり目指してくださいね。 お子さんが、はじめてのつぶプルクリームに、どんな反応されるのかも、興味深々、いろんなつぶつぶスイーツやお料理をマスターされておうちで楽しんで食べていただけたらとてもうれしいです。 本科レッスンもお薦めです♪ 12
ログインするとクチコミを投稿できます。
以下からログイン、ユーザー登録をしてください。
ログインする
1年越しで初めてレッスンを受講することができました。
味わい深いラギカレー、五感をフルに使って美味しくいただきました。
雑穀甘酒の隠し味にも感動。
つぶつぶの甘酒にも今後挑戦していきます!
お仲間の方々のお話にも学びが多く、
ナビゲーターフミ子さんを囲んで、
素敵な時間を過ごすことができました。
試食後、体も軽やか&ハッピー、
またどうぞよろしくお願いします
最初にご連絡いただいてから、1年越し、
このたびはじめてレッスンにお越しくださり、うれしいです。
全力で楽しんでいただいたご様子をお寄せくださり、ありがとうございました。
野菜の切り方や火かげんなど注意深く観察されていましたね。
わたしも知識をたくさん求めてきましたが、さらに五感をフルに使って味わうって、気持ちいいし大事なことだな、とまた気づきなおしました。
まずは作って味わう経験がおすすめ。早稲田のオープンデーなどもご利用歓迎です。
これから、ご家族のため、ご自分のため、思いっきり美味しく作って元気になる料理を楽しんでいきましょう。
粒ソバおかずを2種類教えていただきました!
ひとつめは「粒ソバとジャガイモのコロコロカレー炒め」
粒ソバ・じゃがいも・カレー粉と、材料が少ないので思い立ったときに作れるのはありがたいレシピです。
ふたつめは「粒ソバと春雨のタイ風サラダ」
こちらは、すり鉢で唐辛子・塩をすり調味料を加えてドレッシングを作るのが、タイっぽくて楽しかったです。
付け合わせに出してくれた「車麩と玉ねぎのカポナータ」もトマト味でサッパリ!とても美味しかったです!
ありがとうございました!
^ - ^
8月は、暑い中、スパイスや辛味を使った夏向けメニュー、
この猛暑もつぶつぶて楽しんでのりきれそうですね。
雑穀を敬遠気味なご主人が今回の粒ソバは召し上がるかどうか、
ゲームのように楽しまれているのもステキです。
まずはご自分のために作ると決められたなる造さん
未来食の技をもってたのしく作っておいしく食べて行きましょう(^o^)/
娘と娘の友達に大好評!!
先日、娘の友達がドイツから遊びに来てくれました。
^_^
彼女はベジタリアンでしたが、いつもと変わらない料理を作り・出すことができました。
ヒエフィッシュ
粒ソバ餃子
アワナゲット
甘酒
甘酒ビスケット
中でもヒエフィッシュが1番!
と、いうことでした。
つぶつぶを習っているお陰で、メニューに困らず助かりました。
ドイツ人にも「ジャパンズ ビーガン料理」喜んでもらえて嬉しかったです!
また、いつ来日してもらってもいいように、これからも「つぶつぶ料理」を習いレシピを増やしていこうと思いました。
(o^^o)
引き続きよろしくお願いします!
いつのまにか、ベジタリアンの方にそんな料理でおもてなしできるようになるなんて。
しかも海外の方に。
基本、本当に美味しいものは共有できるんですね。
本科レッスンを継続してつくっているうちに、料理筋もついてきましたね!
レパートリーも増えて、次はどんなの出そうとか、思い描くのも楽しい。
そして、ドイツのお友達も、ジャパンズビーガンのごちそうをたのしんでいるうちに、ごはんと味噌汁がおいしいね♡なんてことになっていったらおもしろいですね。
これからの展開がたのしみです。
アマランサスが「プチプチ」していて&わさびがきいていて、とても美味しかったです。
本物の「たらこ丼」は食べたことがないですが、こちらは何度でも食べたくなる味・食感でした。
アマランサスさえ炊けば、他は火を使わないので夏には助かるレシピですね。
今回もありがとうございました!
^_^
この夏、一緒にお料理レッスンできて、うれしいです。
今月は、ホント炊けば火はもう使わずの、夏にうれしいメニューでしたね。
盛り付けていくだけで、堂々と海鮮丼になっちゃう、舌にカラダに美味しい
どんどん活用していきましょう。
ポイントは、アマランサスを上手に炊くこと。
雑穀と一括りで言っても、種類ごとにそれぞれ個性あり。
共通している点と違う点がわかってくるとまた一段と楽しくなりますね(^^♪
継続して実践する本科レッスンで、雑穀と仲良くなっていきましょう。
ありがとうございました!
今回も野菜と一緒に炊けるレシピで嬉しい!
トマトクリームのソースは、作っておいてくれたものをいただいたので作り方は見ていませんが、とても美味しかったので、今度チャレンジしてみようと思います。
その日は時間がなかったので「もちキビコーン」を夕食に。
残りは成形をして冷凍しました。
コーンが甘いので微妙ですが、明日にでもコロッケにして主人に出してみようかなぁ。
^_^
甘いコーンが苦手とのこと、それでもなんでもやってみるところがすばらしいです。コーンの缶詰は砂糖入りではないものをお選びくださいね。
成型や揚げ物にも慣れて、どんどんレパートリーが増えて、健康で豊かな食生活が実現!(^^)!
トマトクリームは、テキストにもあるようにパスタソースなので、そちらもお楽しみを。
前回も高キビのお料理でしたが、今回は野菜と一緒に炊くパターン、お鍋ひとつでOKなのがいい!!
^_^
以前から野菜だけのミートソースを作っていましたが、大根を入れたことがなかったので、出来上がりが楽しみでした。
(肉の脂身になるんだとか?)
大根が入っていると知って食べてもわからない感じでした。
これなら主人も大丈夫かしら⁈
早速作ってみます!
ありがとうございました!
(o^^o)
ハッキリ野菜だとわかるとテンション下がってしまうご主人、早速の作レポでは、タカキビや大根には特に触れず「美味しいよ」だったそうですね。
甘め苦手なご主人のために、ちょっと工夫してアレンジしたり、さらにご飯にも合うのでタコライス風にされたとか、いつもゲーム感覚で面白そうです。
レパートリーがどんどん着実に増えていきますね!
ひとつは、にんにくの
もうひとつは、生姜の香りがよく、とても美味しかったです!
文子さんがキャベツを譲ってくれたので、帰宅してすぐに作ってみました。
とても美味しくできたので、高キビが見えるけど(つぶつぶ見えると、あまり食べない)主人に出してみました。
「美味しいよ!」って食べてくれたけど、「あれー?お皿に高キビ残ってますよー!」(笑)
「いいよ。キャベツだけ食べて!残った高キビは私の炒飯の具にするから。」
こんな主人ですが、パッと見、雑穀がわからないような揚げ物や磯部巻きなどで、雑穀を少しずつ食卓へあげるのを密かに楽しんでいる私。
気付かれちゃうか否か、ゲーム感覚で実践中です。(笑)
残りの高キビは「高キビミートボール」作ってみようと思います!
レッスンと喋り、楽しい時間をありがとうございました!
その日のうちに早速作れるよう高キビも準備されてる姿勢に、わたしもますますやる気スイッチon。
おいしく作れて、よかったですね。
ご主人はお味には好評だったのに、高キビだけ残されましたか〜。
それならと、気持ちを切り替えて、楽しまれてる姿勢がステキです。
これから、もう一品のニンニクとレンコンのメニューの方も作ってみてくださいね〜。
召し上がるかどうか、わたしも気になります(笑)
以前にレシピを見て自宅にあるもので作ってみたのですが.実際習ってみると少しの違いでも、もちあわチーズも出来上がりがだいぶ違い、今日食べたものは雲泥の差で美味しかったです。忘れないうちに、自宅でもまた作ってみようと思います。
また質問にも丁寧に答えていただき色々勉強になりました。楽しい時間をありがとうございました。
今までレシピやyoutubeを見てつぶつぶ料理を作られて実践されてきたtoshiさん、レッスンは初めてとのことで、お料理好きなtoshiさんが来てくださったこと、うれしいです!
日頃の疑問も解決されてよかったです。
普段からたくさんお料理もされているので、ポイントをおさえればますます美味しく作れますね(o^-^o)
応用もそこから広げていかれるとまたいいと思います。
これからもどんどんつぶつぶ料理をマスターされて、美味しいお料理をご家族やまわりの方々と楽しんでいってくださいね。
シーン1を12月に「つぶの和」文子さんの教室でサテライトで受講、
続けてシーン2・3を早稲田にて受講しました。
のんびり屋の私がトントンと受講して、ついていけるのか?と、心配しましたが、と〜っても良かったです!
^_^
みなさんの言っている
「シャワーを浴びる」を体感しました。
最近
「あ〜!私は○○と、感じるようになったんだぁ」
とか
「以前だったら、○○と、考えていただろうなぁ」
と、変わっているのを発見して楽しいです。
食のことを学びたく受講しましたが、生き方まで教えてもらいました。
私の今後が楽しみです!
(*⁰▿⁰*)
昨年9月に初めて料理教室に来られてから6か月、本科レッスンを受けながらセミナーもシーン3まで受講されて、
ここまでどんどん進まれましたね。
料理だけでなくご自分を観察して気付いたりや変化を面白がったりしていることをシェアしていただいて、わたしもワクワクします。
復習もすぐされるようになったり、作りたいものにも挑戦、
実践度あがりましたよね。
料理レッスンとセミナーのまさに両輪で乗りこなしてるご様子、たのもしいです。
これからどうなりますか(^^♪
料理を通して、イキイキワクワク冒険していきましょう
野菜の切り方、雑穀の扱い方を確認できました。もちアワが柔らかくとろーりおねばでまとまって美味しそうに炊きあがり感動!味わいも上品だけど、しっかりコクと旨みがあって美味しかったです!家でも挑戦してみます。ふみこさんのおもてなしもありがたく、楽しい時間でした。ありがとうございます♪
お初にお越しいただきました。
つぶつぶ料理を習得して日々おうちで実践されているあきこさんとご一緒に、わたしも楽しかったです。
ありがとうございます(^o^)
知りたいポイントをはっきりたずさえてこられて、実際見て体感していただいたこと、よかったです。野菜の切り方も自然の素材だから基本をおさえて柔軟に。もちアワの個性を活かして美味しく作れました。
レシピがあってお1人でも作れますが、レッスンに出ると、またたくさんの気付きがあるんだな、とわたしも実感させていただきました。
これからも実践しながらブラッシュアップされていくこと、楽しみですね。
ヤマトナデシコCookingを楽しんでご自分もまわりもしあわせにしていきましょう。
誰かの良いと言っていることを、寄せ集めて切り貼りした自己流の考えを、頭の中から出すには、
ゆみこさんの言う一気にやらないと無理なんだなと、感じていました。
そんな頃、文子さんに「sceneI受講がサテライトでつぶの和でもできます。どうですか?」と、お誘いいただいたので、受講しようと思いました。
受講の感想についてですが
文才がなくてうまく書けないので、ひと言
「受けて良かった!」です。
調理法などのことも勉強になりましたが、生命の誕生の話などトータルで食のことについて知れたのが私にとって、とても興味深く面白くてためになりました。とても楽しい時間でした。
これを機に私が変わるなぁと感じました。
教えてくださったゆみこさん、誘ってくださった文子さん本当にありがとうございました!
^_^
今までいろいろ学ばれてきて積み上げてきたものをいったん更地化されて身軽になられたご様子で、拝見していてすがすがしいです。
セミナー受講を決断されて、よかったと思いました。ご自分が変わったら世界も変わる、これから軽やかに進んでいけそうですね。
また、料理レッスンでお会いできるのがうれしいです。セミナーの方も、今後シーン2,3と受けに行かれる予定とのこと。
わたしまでバージョンアップできそうです。どうぞお楽しみくださいね。
なんとバターが菜種油に代わり、チーズがもちあわに代わる夢のような体験ができました✨しかもホットプレートがなくてもサクサクなホットサンドが作れるコツも伝授していただき感無量!直ぐに自宅でも作りました。胃をはじめ、身体中の細胞が喜んでいるような感覚。ぜひ皆様も1度体験してみて下さい
おうちで美味しく作れたんですね!
そう、すぐ作れます。
バターやチーズ大好きな方にこそ、このホットサンドはオススメできる、喜ばれるメニューだと改めて感じました。わたしも、トーストにたっぷりバターやマーガリンつけて食べるのが好物だったのでわかります。
たくさんの方に、この新しい体験をしていただきたい!
何度も試作してきましたが、今日ご一緒に試食して、わたしもまた新たに感動しました(^o^)
よろこびのレポートシェアを、ありがとうございました。
皮から手作り!楽しかったです。
^_^
早速お家で復習!
餃子を作るのは楽しいですが、焼くのは得意でなかったので、以前はドキドキしていましたが、
文子さんに焼き方のコツを教えていただき試したところ、バッチリ!!
「粒ソバ餃子」美味しかったし、焼くのも自信がついたので、これからも作ろうと思っています。
今回もありがとうございました!
^_^
焼き方の自信がついたとのこと、やった!
手作りの皮はあまり経験なかったそうで、こちらのご紹介もできてよかったです。
実習では、やや軟らかめになってしまいましたが、お上手に包んでましたね。
はじめにお手本はお見せしたものの、
あとはほぼおまかせしてラクさせていただきました(*^O^*)
また楽しくつくって、おいしくたべて、
新しいご自分に出会っていってください。
冬コースもお楽しみに!
野菜など蒸したり茹でたり、炒めたりして
それぞれに味付けして、お勧めのベストバランスで美味しくいただきました!
「味付け高キビ」生姜風味が美味しくて、お家でも何回も作ってます。
ありがとうございました!
今回は、本科レッスン初開催の初回にご参加下さり、うれしいです
早速「味付け高キビ」作って活用されてるんですね!
繰り返し作ってご自分のものにされてるご様子
高キビのパワーで、カラダもイキイキ\(^_^)(^_^)/してきますよ~
雑穀が、こんな美味しいお惣菜になる、ちょっとしたごちそうになる( ゚∀゚)
これからも毎回ワクワクするレッスンですので、どうぞお楽しみに!
まずは、基本から!と、未来食 7つのキーフード ① 受けさせてもらいました。
ふみこさんの人柄にもお料理にも『ほっこり』
♬ ^_^
本だけではわかりにくいコツを聞けたので良かったです!
ありがとうございました
7つのキーフード①ご参加&クチコミありがとうございます!
初めてのつぶつぶ料理教室をよろこんでいただけてうれしいです♬ ^_^
すでにお元気な、なる造さん、この続きと本科レッスンで一段とブラッシュアップされますね。
講師である私まで、レッスンのたびに元気になっていくだろうと予想されます^_^
これからよろしくおねがいいたしします。
これまで使っていた甘酒アイスとはまた違った食感と味になり、甘酒の奥深さを改めて感じました。様々なフルーツを使ってのバリエーションやコツもわかりやすく説明してくださり、自分であれこれ工夫しながら作ってみるのがとても楽しみになりました。
穏やかで落ち着いた雰囲気の中、コーチのふみこさんともあれこれ楽しくお話でき、あっという間の心地よいひとときでした。また次の機会にもいろいろ教えていただきたいです。ありがとうございました。
今日は貴重なお休みに、レッスンを楽しみに来て下さり、ありがとうございました。
たかが甘酒アイスキャンディー、されど甘酒アイスキャンディー、いろいろ試作したことを熱心に聞かれていって、おうちでもたくさん作られることでしょうね。自分好みのアイスを見つけられたら、また教えてくださいね!
この夏、暑さをしのぐ情熱をいただきました。
アイスを作って、夏を乗りきりましょう!
甘酒アイスも、すご~く甘いのかな?と思いきや、ほんのり甘酒感がある感じで、甘すぎすアイスが苦手な私もペロリと食べてしまいました。
すごいぞ!甘酒!!
甘酒レシピが増えて嬉しいし、子どもと一緒に作るのが楽しみです。
先生とも楽しく美味しく時が経つのを忘れてお話をしてしまうくらいでした。またよろしくお願いします。
本当、あっという間に時間がすぎてましたね。
高キビソースも、甘酒アイスも、作っているときは、どんな仕上がりになるんだろう、と想像してワクワク、食べてみてわかった美味しさにワクワク、これからお子さんと作る計画にワクワク、私も一緒にワクワクさせていただきました。
やってみたら、こんなに簡単にできた、こんな美味しさがあった、と気づく経験、私も改めて新鮮に感じました。
これから、もうラクラク作っているちかちゃんの姿が想像できますね。
また、伴走させていただけること、楽しみにしています。
野菜の切り方、野菜ともちきびの炊き方などを丁寧に教えていただきました。
遠くから来られた参加者の方も含め、たくさんお話ができて、楽しい&美味しいレッスンでした。ありがとうございました!
今回は、ポイントをはずさなければ美味しくできることを実証できてよかった、と申しておきます(笑)
みーさんのこれからを応援しています。またお会いするときが楽しみです。
デモでは、トラブルあり申し訳ありませんでしたが、試食には美味しく仕上げることができホッとしています。ぜひお家で作って、ご感想ご質問などもお寄せください。
つぶつぶ始めたばかりとのことで、ナッツさんがこれからどんな展開になるか楽しみです。またお待ちしています!
砂糖なしのスイーツ最高です。しかもあっという間に出来上がってビックリ!しかも美味しい!5歳の子供に早速作ってみたいと思います!!
先生も話しやすいし、いろいろお話してしまいました。
また、スケジュール等が合えば、先生のところで学ばせていただ、きたいと思います。
楽しんでいただいたご感想ありがとうございます。
試食では、事前に作ったものと、デモで作ったものとのトロミ具合の違いに気付かれていたのが、すばらしいです!これから何度も作って、美味しい仕上がり目指してくださいね。
お子さんが、はじめてのつぶプルクリームに、どんな反応されるのかも、興味深々、いろんなつぶつぶスイーツやお料理をマスターされておうちで楽しんで食べていただけたらとてもうれしいです。
本科レッスンもお薦めです♪