ホーム > 教室一覧 > 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんち

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんち

  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのイメージ画像
  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのイメージ画像
  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのイメージ画像

家族の健康も、美味しい笑顔も、つぶつぶ料理で!

「毎日のごはんで、人生は変えられる!」
これは、私自身が体験したことです。


かつての私は、
かなり健康に気をつけているつもりでしたが、

実際は冷え性でお腹を下しやすく、体力もなく、
慢性鼻炎や頻尿にも悩んでいました。


料理も「体に良さそうだから」と薄味にしては、おいしくない…。
気持ちも不安や焦りでいっぱいで、感謝すら持てなくなっていました。


そんな時に出会ったのが「つぶつぶ料理」。

初めは「体にいいから」と始めましたが、
作って食べることを繰り返すうちに、

料理はどんどん美味しくなり、
体もみるみる軽くなっていきました。


気づけばお腹の調子は安定し、
冷えもやわらぎ、気持ちも前向きに。

「食べもので、ここまで変わるんだ!」
という驚きと喜びがありました。


料理は「悩みの種」から
「自分と家族を整える大切な時間」に変わり、
家族にも喜ばれるようになりました。

今では「もっと早く知っていれば…」と感じています。


この感動を伝えたくて、
2016年1月に青森県弘前市の自宅で料理教室を始めました。

裏の畑では雑穀栽培にも取り組み、
自然とつながる暮らしを実践しています。


教室では、特別な技術もセンスも必要ありません。
料理が苦手な方、雑穀を食べたことがない方も、安心して楽しめます。


まずは「体験レッスン」で、
つぶつぶ料理のおいしさと体が変わる感覚を味わってみませんか?

食が変われば、体も心も前向きに。
そこから人生が軽やかに動き出します。


青森県弘前市で、
あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのサブイメージ画像
  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのサブイメージ画像
  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのサブイメージ画像
  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのサブイメージ画像
  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのサブイメージ画像
  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのサブイメージ画像
  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのサブイメージ画像
  • 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのサブイメージ画像
主催 [つぶつぶ料理コーチ] 髙杉 多希
教室名 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんち
住所 青森県弘前市大字新里
アクセス 弘南鉄道・新里駅から徒歩8分

JR弘前駅より車で10分

大鰐弘前ICより車で15分(6.4km)
黒石ICより車で20分(10.2km)

青森空港より車で40分
(空港⇒弘前駅 シャトルバスにて55分)
駐車場 6台まで駐車可

講師紹介

髙杉 多希

1982年1月10日・青森県弘前市生まれ。
弘前三中、弘前工業高校建築科卒業。

3人兄弟の末っ子で、食べることが大好きな家族の下で育つ。
体が弱く、運動が苦手で、小学生からの健康オタク。

2006年 長男出産時に専業主婦となり、より自然な子育てと生活を目指す。
 たくさんの食の健康情報に惑わされ、自身の体調不良に悩む。

2012年 つぶつぶ料理と出会う
 未来食の理論の矛盾の無さに納得し、伝える道へと進む決意をする。

2016年1月 つぶつぶ料理教室スタート
 丁寧な料理工程が癒しになると好評。

2017年2月より現在地へ転居&移転。雑穀栽培もスタート。

2022年12月 「つぶつぶ料理教室WEBコンシェルジュ」任命

2023年3月 クラウドファンディングで農機具を購入

夢は、料理を楽しむことで自信を持って輝く女性でいっぱいにすること。
雑穀を育てることで、大地への感謝の循環が巡る社会にすること。

「つぶつぶの楽園・弘前」を目指し、自宅で料理教室を開催中。

家族構成:
1980年生まれの夫
2006年生まれの長男
2009年生まれの次男
認定資格 つぶつぶ料理コーチ
セミナー受講履歴 2012年 未来食セミナーScene1受講
2013年 未来食セミナーScene2受講
2014年 未来食セミナーScene3受講
2015年 未来食スクール基礎 全過程修了
2015年 未来食スクール応用 全過程修了
2015年 つぶつぶ料理コーチ養成講座 受講
2016年 天女セミナーScene1・2 受講
2018年~2020年 天女レッスン修了

日本ベジタリアン学会認定アドヴァイザー