狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティのコメント一覧 教室情報 レッスン 本科レッスン セミナー クチコミ 女性 ももちゃんさん 2023-04-16 18:27:22 パンは大好きで以前は自宅でもよく作っていましたが、とても時間がかかるので面倒になりしばらく作っていませんでした。 友達から簡単に作れるパンの教室があると聞いてさっそく体験に行き、今日は気になっていたつぶつぶ雑穀パンレッスンに参加しました! 作り方は材料を計って混ぜて型に流して焼くだけととても簡単で、これなら家でも続けられそうだなと思いました。 ゆぎさんの人柄も明るく、丁寧に教えてくださるので楽しくレッスンに参加することができました! 2回目のレッスンも楽しみにしています。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-04-16 21:42:48 ももちゃんさん この度は、思いがけない出会いから即座に決断行動して下さり、スープ体験レッスンからのパンレッスンにお申込み&ご参加 そして、口コミ投稿もありがとうございます。 ホシノ天然酵母を使ってのパン作りをすでにされていたももちゃんにも、喜んでもらえるつぶつぶ雑穀パンのレシピ。 レッスンの雰囲気も楽しんでもらえて良かったです。 パン好きな方には、特にこの雑穀パンレッスンで、パンのある生活の食卓の整え方を知って欲しいと願っています。 ゴマペーストに醤油を入れてバターにするのも面白かったでしょ!!! 次回も目からウロコが飛び出すかもです。 楽しみにしていてくださいね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 のんちゃんさん 2023-04-10 11:04:17 パンレッスン1回目に参加してみて、ビックリする程簡単だったので驚きでした。何より捏ねなくていいし、添加物無しの安心安全のパンを自分で焼けるようになれたのが嬉しいです。 既に2回復習してみて、満足のいく美味しいパンが焼けました! 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-04-16 21:29:26 のんちゃんさん パンレッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。 本当に簡単に作れて、添加物無しの満足のいくバンが自分で焼けるって夢のようで嬉しいですね。 でも。これが未来食つふつふの現実です (笑) 私も、来月も楽しみにお待ちしていますね。 更にワクワクがいっぱいになることでしょう♪ 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 よしえさん 2023-04-09 09:07:49 待望の雑穀パンレッスンに参加しました。 ちえさんは、つぶつぶ料理教室を開く前jから料理全般得意で、焼き立てパンをごちそうになる機会は何度もありました。その時は、自宅でパンを焼くなんて料理好きの特別な人がやるものと思っていました。 しかし、私もつぶつぶ料理を実践し始め、『つぶつぶ雑穀パンレッスン』のテキストを購入し挑戦したら、本当に自分でも簡単に焼けることがわかり、食生活が豊かになりました。 けれでも、私のようにパン焼きビギナー者にとって、自己流というのはもったいないことで、やはり早い段階に基本的なことをマスターしておいた方が、より美味しく・ストレスなく作れるということが、やはりちえさんのレッスンから感じ取れました。そして、パン食だからこそのメニューの選び方も大変勉強になりました。 ・なぜ、そうするのか? ・なぜ、そうしなくてもいいのか? 目からうろこの、ちえさんならではの雑穀パンレッスンを、気になる方はぜひ受けて見て下さいね♡ 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-08-04 14:06:21 よしえさん 『つぶつぶ雑穀パンレッスン』開催を一年間、心待ちにして下さり 開催スタート初日のレッスンにご参加をありがとうございました。 今でも、すっかりお家でパン焼きを楽しまれているよしえさんにとっても、学びのあるレッスンになったようで良かったです。 基本が分かれば、色々と応用も出来るし、パン作りって夢があって本当に楽しいですよね。 次回以降のレッスンも楽しみにご参加くださいね♡ 嬉しい口コミ投稿をありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 たむちゃんさん 2023-04-08 18:16:36 雑穀パンレッスン3回コースの1回目に参加しました ちえさんは、パンに対してとても詳しく 酵母や生地の扱い方を 初めてでも、わかりやすく コツをしっかり教えてくれて パン作りがとても楽しくなりました。 そして、テキスト本にのっている付け合わせのおかずが美味しくて、お家に帰ってから作りましたし パン生地の復習も何回かできました。 初回、混ぜたパン生地を容器ごとプレゼントしてもらえるなんて凄いですね パンスイーツの方も申し込んでいるので 次回のレッスンが今から待ち遠しいです♬ 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-04-08 18:33:00 パンレッスンにご参加&口コミ投稿、ありがとうございます。 元々、テキストを見られてパン作りを楽しんでらしたので、コツの掴みもバッチリだったようで 嬉しく思います。 お家での復習のバン作りの様子も、数回にわたり写真を送っていただき どれも美味しそうで、復習も完璧! 来月のケーキレッスン、開催する私もますます楽しみになっています。 開催準備を整えてレッスンに臨ませていただきますね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎ ちえ 女性 よしえさん 2023-04-03 19:54:01 ベジチャーシューレッスンに参加しました。 見た目から上級者向けと判断して、自分から作ろうと思ったことはなかったのですが、ちえさんがレッスンしてくれるとのことなので楽しみにしていました。 工程はいくつかあるのですが、どれも学んだことなので、最後の板麩で高野豆腐を巻いていくところがポイントとなりました。ちえさんの丁寧な説明と手さばきの良さを見て、復習しました。 夫や親戚に食べてもらいましたが、チャーシューまで作れるの!?と、みんなにびっくりされつつもペロリと満足して食べてもらえました。 やっぱり、醤油ラーメンにはピッタリですね。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-04-05 21:26:43 よしえさん 過日は、醬油ラーメンスープレッスン&ベジチャーシューレッスンに参加そして、口コミ投稿をありがとうございます。 そう、つぶつぶの料理って基本をしっかりと押さえられれば、そこから色々な展開が出来てとても面白いですよね。 これからも、一緒に楽しんでいきましょう。 皆さんに満足・喜んでもらえるレシピがまだまだいっばいあって、楽しみは尽きませんが・・・((笑)) 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ 女性 よしえさん 2022-12-05 10:47:41 『食いしん坊集まれ♪』レッスンで、「コロコロ蒸しまんじゅう」を習いました。 自分でレシピを見ながら作った時の仕上がりより一段と見栄え良く、華やかな出来上がりとなりました。作り方のコツを教えてもらうと、ほんとに変わるんです! もちろんお味も絶品で、夫や親戚からも「昔懐かしのおやつの味だ!」と喜んでもらえました。そういえば昔のおやつの甘さは、自然の野菜や果物を駆使した料理から感謝して味わっていましたよね。 ちえさんは、たくさんのレシピの中から、見落としがちな素晴らしいメニューを発掘して下さいます。これからも、新しいメニューに挑戦したいので宜しくお願い致します。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-12-06 21:50:24 よしえさん サツマイモの美味しい季節に開催したかった、秋の恵を楽しむ食いしん坊集まれ~レッスンに参加をありがとうございました。 レッスンで習ったことをいつも生活に生かしてくれて嬉しいです。 子供の頃から母の豪華写真付き料理ブックを絵本のように見ていた私。 そのころからの食いしん坊。 つふつぶのレシピ本は、魅力的なレシピが満載。見ているだけでなく、作りたくウズウズします。 そんなメニューをこれからも一緒に楽しんで挑戦していけるのが嬉しいです。 来月も楽しみにお待ちしていますね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ 女性 よぴぴさん 2022-10-09 17:33:33 ノンシュガー小豆あん&ミニどら焼きのレッスンに親子で参加しました。 小豆あんは思いの外簡単で、小豆を使うハードルが、グッと下がりました。 どら焼きの皮は、直径5センチが目安と伺い、思っていたより小さいことに驚きましたが、食べ応えがありました。 皮は、水加減や油の引き方、フライパンの温度によって、食感や見た目もずいぶん変わることを知りました。家で何度か焼いてみて、好みの加減を見つけたいと思います。 試食には、もちあわぜんざいも付き、前回に引き続き、親子でたっぷり楽しみました。ちえさん、ありがとうございました♪ 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-10-16 22:35:13 よぴぴさん 貴重な休日に、こちらまで足をお運び下さりありがとうございます。 中央線国分寺駅から20分程で来れるので遠方からも来やすかったに安心しました(^_-)-☆ どら焼きの皮は焼くほどに、色々と発見があって面白いですね。 皆さん、真剣にでも楽しそうにフライパンと向き合って下さっていて私も本当に楽しかったです。 お家でも、親子で話題に欠くことなく楽しめる一品かと思います。 またつくレポもお持ちしていまーす。 ご参加&口コミ投稿をありがとうございました。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ 女性 よぴぴさん 2022-08-16 21:49:39 高きびミートボールの酢豚風レッスンに親子で参加させていただきました。工程はたくさんあるものの、ひとつひとつは難しくなく、私にも作れそう、という手ごたえが得られました。高きびミートボールの成形では、親子で共同作業できて、楽しめました。高きびは圧力鍋を使うので、ちょっと敬遠気味でしたが、これを機に、やってちようと思えました。多摩湖の眺めも素晴らしかったです。ちえさん、ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-08-19 10:51:33 よピピさま 先日は高キビミートボールの酢豚風レッスンにご参加いただき、ありがとうございました。 お嬢さんと、一緒に参加がとても嬉しかったです。 お嬢さんが、毎月 (コースレッスンに参加いただいています)、どんな場所でどんな風に学んでいるのかも知れて安心もされたことかと思います。 中華本に出ているメニューは豪華で見栄えもよく、難しそうに思われがちですが、一つ一つの工程は基本の集積です。 「作れそう」の手ごたえを得ていただけて、とても嬉しく思います。 また、お嬢さんが帰省された時にはぜひ一緒に共同作業を楽しんで下さいね。 また秋の爽やかな風の頃、お待ちしていますね。きっと充実したリフレッシュの一日を過ごしていただけることと思います。 口コミ投稿もありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ 女性 ノゾミさんさん 2022-03-31 20:21:27 昨日7つのキーフードレッスンを受けてきました。ここで習う食材一つひとつの持つ底力と美味しさには毎回新鮮な感動があります。調理に余計なことをしないシンプルさと食材を輝かせて美味しくいただけるコツがたくさん学べて嬉しいです。食材に対する信頼感や感謝の気持ちも学ぶほどに増してくるような気がします。 昨日は海藻類(わかめにひじきにかんてん)でした。主役をはれる存在感と満足感。調理の手軽さ、保存のしやすさを再認識しました。いつもあると嬉しい常備菜としてこれから大活躍しそうです。 次回も楽しみです。 ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-04-05 18:09:19 ノゾミさん 7つのキーフードレッスン、3回シリーズにご参加ありがとうございます。 7つの鍵となる食材と出会え、使いこなせるようになり、日常の食卓に日常的に登場しても飽きの来ないメニューばかりなので 皆に知って欲しいレッスンです。 しっかりとレッスンの内容を受け取ってもらえ、毎日の食卓で活用されていてとても嬉しいです。 三回目の「エゴマと菜種油」もご期待下さい。 そして楽しい実習もありますよ。 口コミ投稿もありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ 女性 よしえさん 2022-03-25 11:33:53 『たたきゴボウのワイン煮』『たたきゴボウのスペアリブ風キンピラ』レッスンに参加しました。 これまで「ゴボウ」といったら副菜にしかならないおかずの脇役と思っていましたが、目からウロコで、その思い込みが一掃されるゴボウ革命でした。笑 基本となる「たたきゴボウ」の作り方を丁寧に教えてもらえ、その場で実習できたので、帰宅後復習にも直ぐに取りかかれました。 ワイン煮に必要な「デミグラスソース」もコツをしっかり教わったので復習がラクでした。 夫や両親が、ゴボウ料理をメインのおかずとして喜んでくれたのがとても嬉しいです。 一晩寝かせておくと更に美味しくなるというので、来客がある日は前日に作っておけば、当日手間暇省けて主婦としても嬉しいメニューですね。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-03-29 22:40:00 よしえさん たたきゴボウの赤ワイン煮のレッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。 そして、この日のレッスンを本当に喜んでもらえ、私も心に残るレッスンとなりました。 私も、つぶつぶ料理に出会ってゴボウがこんなにも主役を張れる食材だったと知りました。 そして、つぶつぶ流のゴボウ使い方の美味しいこと! ! ! そんなゴボウがメインのレッスンを直ぐに復習され、ご主人やご両親にも喜んでもらえて、私ま嬉しいです。 次回のパエリアレッスンもゴボウが良い仕事をしてくれますよ~。 ますます、ゴボウ好きに。 楽しみにいらして下さいね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎ ちえ 女性 ノゾミさんさん 2022-02-26 00:12:03 昨年9月に友人の声かけに乗っかり、ヒエのスープのレッスンを受けたことがきっかけで、雑穀とスイーツのコースレッスンを受けることになりました。この半年で食生活のスタイルも考え方もこんなに変わるとは思ってもいませんでした。 毎回のレッスンの後は必ずと言っていいほどまた食べてみたいと思い作ってしまう。そしてその小さなチャレンジが結構手軽でうまくいく(美味しく出来る)のです。それをLINEにあげて褒められたりアドバイスを受けたりするとまた励みになり、今までの料理嫌いの苦手意識がちょっとずつ塗り替えられていったような気がします。基本の雑穀ご飯がとにかく美味しいし、素材の味を引き出す技ありの一品が増えていくことはとても楽しいことでした。職場にお弁当を持っていくなんてとてもじゃないけど無理!と思っていたのもウソのようです。いつの間にかお弁当が当たり前になってしまいました。 経験が豊富でたくさん勉強もされてきているちえさんが自信を待って勧めてくださった未来食セミナーScene1〜3も、コースレッスンを受けながら思い切って受講することができました。とても感謝しています。 3月からまた中級のコースレッスンを受けさせていただきます。つぶつぶ料理の醍醐味を更にワクワクしながら味わっていきたいと思います。 またよろしくお願い致します。ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-02-26 18:26:13 ノゾミさん 昨年は、運命的!(笑) 必然的?(笑) な出会いから、その場で即決の 「コースレッスン」そして、「未来食セミナー」へと突き進まれて、(しかもScene1-3までおまとめ受講で♪) この半年で確実に食生活も考え方までもが変わり、未来食つぶつぶを心底に楽しんでくださり、ご家庭での実践が伴っていらっしゃるのが、大変に嬉しいです♡ そして、会うごとにイキイキ・キラキラされていて。 私自身もその様子がすごく励みになり毎回楽しくレッスンをさせていただくことができました。 中級レッスンでは、更につぶつぶ料理の醍醐味が味わえますよ。 そして、ノゾミさんが更に軽やかにお料理されて、職場でのお弁当は、午後の活力になること間違いなしでしょうね。 これからも一緒に楽しんでいきましょう。こちらこそ、よろしくお願いします。 口コミ投稿もありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 よしえさん 2022-01-21 17:05:12 「もちきびオムレツ」レッスンに参加しました。ふだん卵は食べない生活をしているのですが、オムレツは大好きメニューだったので、これを雑穀で作れるなんて!と嬉しく思いリクエストしました。 見た目も味も、オムレツそのもの。特にちえさんの探究心が身を結んだとも言えるフワフワ感は、伝授して直ぐに復習したら再現でき感動ものでした。 これなら卵アレルギーの方も、お子さんも大喜びですね。私も卵にアレルギー反応が少しあり、気にしながら摂取していましたが、もう安心して卵?生活を楽しんでいます。有難うございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-01-21 20:44:48 よしえさま 「もちきびオムレツ」レッスンをリクエスト&ご参加下さりありがとうございました。 以前は卵を養鶏場へ直後、買いに行く生活をしていましたが、今ではそれもすっかりと習慣から無くなりました(笑) 卵の食感のおかずを食べたくなったら、雑穀で楽しめるなんて夢のようなホントの話しですね。 今回のオムレツも試作をする都度に、今度はこうしてみようと探求し続けてしまいました。 が、納得の焼き上がりのレッスンを提供出来てひと安心。 そっそく、お家で復習されてのツクレポも美味しそうでしたね。 そして、喜んでくださりこのように口コミ投稿を嬉しく思います。 私もまだまだ、つぶつぶ料理初心者。 初心者ならではの、感動・発見・喜びをこれからもレッスンでお届けしていきたいと思います。 これからも、よろしくお願いします。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ 女性 よしえさん 2021-12-23 17:25:29 もちきびとごぼうの柳川風レッスンに参加しました。ごぼうと春菊をたっぷり使い、これからの季節に大切な免疫力アップのメニューを家で楽しむことができました。 ごぼうの炒め方や、炊いたもちきびを広げる工夫など、レッスンに参加したからこそわかるコツを教わりました。おかげ様で、すぐに実践でき家族から喜ばれました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2021-12-24 21:47:54 よしえ様 レッスンに参加&口コミ投稿もありがとうございます。 教室にわざわざ足を運んでいただき、デモンストレーションで見てもらい(一部ゴボウの切り方の実習もしましたね)、試食で味のゴールを体得してもらい すぐにお家で実践されて、ご家族にも喜んでもらえて、きっとこのメニューは芳江さんのお得意メニューの一つに加わったことと思います。 こうやって、習っていただいたメニューがそれぞれのお家で生かされてご家族のお口に入ることが、料理コーチとしてとても嬉しいことです。 嬉しいご報告をいつもありがとうございます。 年明けから私も料理コーチ2年目に入ります。 これからも更に楽しいレッスンが開催できるように工夫を重ねていきます。 来年もよろしくお願いいたします。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎちえ 女性 ぷくさん 2021-12-08 14:05:20 ヒエ粉のパンナコッタクリスマスバージョンを受講しました。 粉のかき混ぜるタイミングや火加減型に流し込むタイミングなどとてもわかりやすく説明してくれたので上手に作れそうです。 飾り付けなど参考になりました♪ これで楽しいクリスマスが過ごせます。 ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2021-12-09 13:29:23 ぷくさん 今年のクリスマスはこれで決まりですね♫ 今までのレッスンでしっかりとマスターしてきたヒエ粉のつぶプルクリーム。 材料をすこし足してみるだけで、こんなにも美味しいパンナコッタが出来上がり。 そして、美味しいオレンジソースまでも(笑) そしてフルーツにも少し手を加えるだけで、楽しい盛り付けが出来上がりますね。 ぷくさんのおしゃれなセンスを生かして、クリスマスに向けて楽しんで下さいね。 レッスン参加&口コミ投稿もありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ 女性 ぷくさん 2021-12-08 12:40:33 もちきびとごぼうの柳川風を受講しました。 どじょうにみたてたごぼうのささがきのやり方や玉ねぎの切り方どうしてこんな切り方をするのかもしれて面白かったです。 見た目も美味しそうだしシンプルな調味料だけなのに美味しかったのでお家で作ってみます。 ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2021-12-09 13:22:37 ぷくさん 「もちキビとゴボウの柳川」のレッスンをリクエスト&ご参加をありがとうございます。 野菜の切り方一つを取ってみても、つぶつぶ料理は楽しいですね♪ どんどんとハマってきているぷくさんを見ているのは、私も楽しくて嬉しいです。 いつも、すぐにお家で復習されているぷくさん。 その姿が私も励みになります。 これからも、シンプル・簡単・美味しい料理を心をこめてお伝えしていきたいと思います。 いつもありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆき゜ちえ 女性 のんちゃんさん 2021-12-07 13:36:05 モチキビごぼうの柳川のレッスンに参加しました。 材料がとてもシンプルで手軽に出来る感じが良かったです。 ごぼうがすごく美味しかったです。 家ですぐ再現したいと思います! 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2021-12-09 13:16:32 のんちゃんさん 「もちキビゴボウの柳川」レッスンのリクエスト&ご参加をありがとうございました。 じっくりと炒めたゴボウの美味しさを知ってもらえて良かったです。 試食して「美味しい~美味しい」のお声が嬉しいですね。 口内炎をとおして、食の大切さを実感されているので、これからもつぶつぶ料理を一緒に楽しんでいきましょう。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ 女性 よしえさん 2021-10-31 16:48:52 パンレッスンに参加しました♪ パンを焼いたりお菓子を作る人は、特別な人とずっと思っていました。それが、たった一回の数時間のレッスンで、美味しいパンを自宅で焼けるようになるとはびっくりです!!しかも、天然酵母に国産小麦粉+雑穀粉とは、体に喜んでもらえるパンです。 すぐに復習できるようにと、ちえさんからお土産として生種をいただいてきました。それがすぐ実践に移せるポイントとなり大助かりでした。いつも、細やかな配慮に感謝致します♡ 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2021-12-03 21:36:54 よしえさま 過日は、ヒエ粉&五穀ご飯パンのレッスンをリクエストしていただき、ご参加をありがとうございました。 リクエストをいただいてから、初めてのパン作りの方にも手軽に作れるようにと試作を重ねてきました。 つぶつぶ流のバンは本当に安心材料で、簡単に手軽に作れるのでお得ですよね。 早速、お家で作られたパンの投稿も嬉しかったです。 基本が作れれば、色々とバリエーションも拡がるので楽しんでくださいね。 口コミ投稿もありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ 女性 ゆきさん 2021-10-21 22:42:55 秋の炊き込みごはんと かぼちゃのスフレケーキの レッスンを同日に参加しました はじめての参加でしたが つぶつぶの雑穀の素晴らしさも 具体的に教えていただいて 参加した動機もよく聞いていただけたので 安心して、リラックスして参加できました からだに必要な栄養を満たして、こころも満足する食生活の見直しになったらと思います 慣れたら簡単に出来るレシピでしたので 続けていけたらと思います 身体に良いお塩と油の適度な摂取の大切を知れて、これからどう変わっていくか楽しみです 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2021-10-22 09:15:57 ゆき様 初めてにして、思い切って2つのレッスンに参加していただきありがとうございました。 私も初めての方をお迎えする時って、ワクワク・ドキドキなんですよ。 私の口から出る言葉をどのように受け取っていただけるかなーと(笑) 安心してリラックスして受講していただけて良かったです。 毎日の食から、心も体も変われることは確信しています♡ これからも一緒につふつぶ雑穀生活を楽しんでいきましょう。 次回も楽しみにお待ちしております。 口コミ投稿もありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ 女性 ぷくさん 2021-10-16 07:50:24 ヒエ粉&雑穀パンに参加しました。 パンはハードルが高いものだと思っていましたが材料の混ぜ方生地のこねかたなど丁寧に教えて頂きました。ハードルが高いと思ってたパンがシンプルな材料で安心安全でこんなに簡単に美味しく作れるとはおもわなかったのでまた一つ自分で作れるものが増えました。 しかも天然酵母付きですぐに作れるのでとても嬉しかったです。 自分のスケジュールと天候を見て作りたいと思います。 コーチのちえさんのパンに対する愛情がひしひしと伝わってきたのが見習わなくちゃなーとおもいました。 ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2021-10-17 21:31:16 ぷくさん ヒエ粉&雑穀パンレッスンに参加&口コミ投稿をありがとうございます。 簡単、つぶつぶ流雑穀パンレッスンを受けていただいたことで、楽々にパン作りのハードルを越えてしまいましたね(笑) しかも、安心&シンプル材料で・・・♪ お家でキッチンに立つ楽しみがまた増えて、お弁当のバリエーションも広がりますね。 ぜひ、雑穀おかずや野菜と一緒に楽しんで下さいね。 いつも真剣に学んでくださるぷくちゃんの姿勢に私も刺激をいただいています。 ありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ 女性 アロマスタジオkさん 2021-10-08 14:58:52 「パンコース」のレッスンに参加しました。 つぶつぶのパンは、発酵が1回ですむことと材料の種類が少ないことに驚きました。 捏ね方のポイント等をわかりやすく丁寧に教えてもらえ、実際にも触ってみて手ごたえもやわらかく、良く膨らみ 発酵が終わったら、オーブンで焼いても、蒸しても、フライパンで焼いても良いということで、家に帰ってさっそく作ってみたくなりました。 焼いたパンも美味しかったです。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2021-10-09 11:04:22 アロマスタジオさま 「オーブンで焼くヒエ粉&五穀ごはんパンレッスン」に参加と口コミ投稿をありがとうございます。 つぶつぶ流以外の普通に作るパン作りをされていたので、つぶつぶ流のパンがどんな風になるのか楽しみと事前に教えていただいていましたが 本当に簡単で材料もシンプル&安心材料なので、すぐにお家で作りたくなっちゃいますよねーー(笑) お土産の生種で作られたらまた教えて下さいね。 バリエーションも限りなくあり楽しめるので、色々と遊んでみて下さい。 数種類ご紹介した簡単デッィップも、ぜひ作って一緒に召し上がってくださいね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ 456789
友達から簡単に作れるパンの教室があると聞いてさっそく体験に行き、今日は気になっていたつぶつぶ雑穀パンレッスンに参加しました!
作り方は材料を計って混ぜて型に流して焼くだけととても簡単で、これなら家でも続けられそうだなと思いました。
ゆぎさんの人柄も明るく、丁寧に教えてくださるので楽しくレッスンに参加することができました!
2回目のレッスンも楽しみにしています。
この度は、思いがけない出会いから即座に決断行動して下さり、スープ体験レッスンからのパンレッスンにお申込み&ご参加
そして、口コミ投稿もありがとうございます。
ホシノ天然酵母を使ってのパン作りをすでにされていたももちゃんにも、喜んでもらえるつぶつぶ雑穀パンのレシピ。
レッスンの雰囲気も楽しんでもらえて良かったです。
パン好きな方には、特にこの雑穀パンレッスンで、パンのある生活の食卓の整え方を知って欲しいと願っています。
ゴマペーストに醤油を入れてバターにするのも面白かったでしょ!!!
次回も目からウロコが飛び出すかもです。
楽しみにしていてくださいね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
既に2回復習してみて、満足のいく美味しいパンが焼けました!
パンレッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。
本当に簡単に作れて、添加物無しの満足のいくバンが自分で焼けるって夢のようで嬉しいですね。
でも。これが未来食つふつふの現実です (笑)
私も、来月も楽しみにお待ちしていますね。
更にワクワクがいっぱいになることでしょう♪
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
ちえさんは、つぶつぶ料理教室を開く前jから料理全般得意で、焼き立てパンをごちそうになる機会は何度もありました。その時は、自宅でパンを焼くなんて料理好きの特別な人がやるものと思っていました。
しかし、私もつぶつぶ料理を実践し始め、『つぶつぶ雑穀パンレッスン』のテキストを購入し挑戦したら、本当に自分でも簡単に焼けることがわかり、食生活が豊かになりました。
けれでも、私のようにパン焼きビギナー者にとって、自己流というのはもったいないことで、やはり早い段階に基本的なことをマスターしておいた方が、より美味しく・ストレスなく作れるということが、やはりちえさんのレッスンから感じ取れました。そして、パン食だからこそのメニューの選び方も大変勉強になりました。
・なぜ、そうするのか?
・なぜ、そうしなくてもいいのか?
目からうろこの、ちえさんならではの雑穀パンレッスンを、気になる方はぜひ受けて見て下さいね♡
『つぶつぶ雑穀パンレッスン』開催を一年間、心待ちにして下さり 開催スタート初日のレッスンにご参加をありがとうございました。
今でも、すっかりお家でパン焼きを楽しまれているよしえさんにとっても、学びのあるレッスンになったようで良かったです。
基本が分かれば、色々と応用も出来るし、パン作りって夢があって本当に楽しいですよね。
次回以降のレッスンも楽しみにご参加くださいね♡
嬉しい口コミ投稿をありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
ちえさんは、パンに対してとても詳しく
酵母や生地の扱い方を
初めてでも、わかりやすく
コツをしっかり教えてくれて
パン作りがとても楽しくなりました。
そして、テキスト本にのっている付け合わせのおかずが美味しくて、お家に帰ってから作りましたし
パン生地の復習も何回かできました。
初回、混ぜたパン生地を容器ごとプレゼントしてもらえるなんて凄いですね
パンスイーツの方も申し込んでいるので
次回のレッスンが今から待ち遠しいです♬
元々、テキストを見られてパン作りを楽しんでらしたので、コツの掴みもバッチリだったようで
嬉しく思います。
お家での復習のバン作りの様子も、数回にわたり写真を送っていただき
どれも美味しそうで、復習も完璧!
来月のケーキレッスン、開催する私もますます楽しみになっています。
開催準備を整えてレッスンに臨ませていただきますね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎ ちえ
見た目から上級者向けと判断して、自分から作ろうと思ったことはなかったのですが、ちえさんがレッスンしてくれるとのことなので楽しみにしていました。
工程はいくつかあるのですが、どれも学んだことなので、最後の板麩で高野豆腐を巻いていくところがポイントとなりました。ちえさんの丁寧な説明と手さばきの良さを見て、復習しました。
夫や親戚に食べてもらいましたが、チャーシューまで作れるの!?と、みんなにびっくりされつつもペロリと満足して食べてもらえました。
やっぱり、醤油ラーメンにはピッタリですね。
過日は、醬油ラーメンスープレッスン&ベジチャーシューレッスンに参加そして、口コミ投稿をありがとうございます。
そう、つぶつぶの料理って基本をしっかりと押さえられれば、そこから色々な展開が出来てとても面白いですよね。
これからも、一緒に楽しんでいきましょう。
皆さんに満足・喜んでもらえるレシピがまだまだいっばいあって、楽しみは尽きませんが・・・((笑))
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ
自分でレシピを見ながら作った時の仕上がりより一段と見栄え良く、華やかな出来上がりとなりました。作り方のコツを教えてもらうと、ほんとに変わるんです!
もちろんお味も絶品で、夫や親戚からも「昔懐かしのおやつの味だ!」と喜んでもらえました。そういえば昔のおやつの甘さは、自然の野菜や果物を駆使した料理から感謝して味わっていましたよね。
ちえさんは、たくさんのレシピの中から、見落としがちな素晴らしいメニューを発掘して下さいます。これからも、新しいメニューに挑戦したいので宜しくお願い致します。
サツマイモの美味しい季節に開催したかった、秋の恵を楽しむ食いしん坊集まれ~レッスンに参加をありがとうございました。
レッスンで習ったことをいつも生活に生かしてくれて嬉しいです。
子供の頃から母の豪華写真付き料理ブックを絵本のように見ていた私。
そのころからの食いしん坊。
つふつぶのレシピ本は、魅力的なレシピが満載。見ているだけでなく、作りたくウズウズします。
そんなメニューをこれからも一緒に楽しんで挑戦していけるのが嬉しいです。
来月も楽しみにお待ちしていますね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ
小豆あんは思いの外簡単で、小豆を使うハードルが、グッと下がりました。
どら焼きの皮は、直径5センチが目安と伺い、思っていたより小さいことに驚きましたが、食べ応えがありました。
皮は、水加減や油の引き方、フライパンの温度によって、食感や見た目もずいぶん変わることを知りました。家で何度か焼いてみて、好みの加減を見つけたいと思います。
試食には、もちあわぜんざいも付き、前回に引き続き、親子でたっぷり楽しみました。ちえさん、ありがとうございました♪
貴重な休日に、こちらまで足をお運び下さりありがとうございます。
中央線国分寺駅から20分程で来れるので遠方からも来やすかったに安心しました(^_-)-☆
どら焼きの皮は焼くほどに、色々と発見があって面白いですね。
皆さん、真剣にでも楽しそうにフライパンと向き合って下さっていて私も本当に楽しかったです。
お家でも、親子で話題に欠くことなく楽しめる一品かと思います。
またつくレポもお持ちしていまーす。
ご参加&口コミ投稿をありがとうございました。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ
先日は高キビミートボールの酢豚風レッスンにご参加いただき、ありがとうございました。
お嬢さんと、一緒に参加がとても嬉しかったです。
お嬢さんが、毎月 (コースレッスンに参加いただいています)、どんな場所でどんな風に学んでいるのかも知れて安心もされたことかと思います。
中華本に出ているメニューは豪華で見栄えもよく、難しそうに思われがちですが、一つ一つの工程は基本の集積です。
「作れそう」の手ごたえを得ていただけて、とても嬉しく思います。
また、お嬢さんが帰省された時にはぜひ一緒に共同作業を楽しんで下さいね。
また秋の爽やかな風の頃、お待ちしていますね。きっと充実したリフレッシュの一日を過ごしていただけることと思います。
口コミ投稿もありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ
昨日は海藻類(わかめにひじきにかんてん)でした。主役をはれる存在感と満足感。調理の手軽さ、保存のしやすさを再認識しました。いつもあると嬉しい常備菜としてこれから大活躍しそうです。
次回も楽しみです。
ありがとうございました。
7つのキーフードレッスン、3回シリーズにご参加ありがとうございます。
7つの鍵となる食材と出会え、使いこなせるようになり、日常の食卓に日常的に登場しても飽きの来ないメニューばかりなので
皆に知って欲しいレッスンです。
しっかりとレッスンの内容を受け取ってもらえ、毎日の食卓で活用されていてとても嬉しいです。
三回目の「エゴマと菜種油」もご期待下さい。 そして楽しい実習もありますよ。
口コミ投稿もありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ
これまで「ゴボウ」といったら副菜にしかならないおかずの脇役と思っていましたが、目からウロコで、その思い込みが一掃されるゴボウ革命でした。笑
基本となる「たたきゴボウ」の作り方を丁寧に教えてもらえ、その場で実習できたので、帰宅後復習にも直ぐに取りかかれました。
ワイン煮に必要な「デミグラスソース」もコツをしっかり教わったので復習がラクでした。
夫や両親が、ゴボウ料理をメインのおかずとして喜んでくれたのがとても嬉しいです。
一晩寝かせておくと更に美味しくなるというので、来客がある日は前日に作っておけば、当日手間暇省けて主婦としても嬉しいメニューですね。
たたきゴボウの赤ワイン煮のレッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。
そして、この日のレッスンを本当に喜んでもらえ、私も心に残るレッスンとなりました。
私も、つぶつぶ料理に出会ってゴボウがこんなにも主役を張れる食材だったと知りました。
そして、つぶつぶ流のゴボウ使い方の美味しいこと! ! !
そんなゴボウがメインのレッスンを直ぐに復習され、ご主人やご両親にも喜んでもらえて、私ま嬉しいです。
次回のパエリアレッスンもゴボウが良い仕事をしてくれますよ~。
ますます、ゴボウ好きに。
楽しみにいらして下さいね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎ ちえ
毎回のレッスンの後は必ずと言っていいほどまた食べてみたいと思い作ってしまう。そしてその小さなチャレンジが結構手軽でうまくいく(美味しく出来る)のです。それをLINEにあげて褒められたりアドバイスを受けたりするとまた励みになり、今までの料理嫌いの苦手意識がちょっとずつ塗り替えられていったような気がします。基本の雑穀ご飯がとにかく美味しいし、素材の味を引き出す技ありの一品が増えていくことはとても楽しいことでした。職場にお弁当を持っていくなんてとてもじゃないけど無理!と思っていたのもウソのようです。いつの間にかお弁当が当たり前になってしまいました。
経験が豊富でたくさん勉強もされてきているちえさんが自信を待って勧めてくださった未来食セミナーScene1〜3も、コースレッスンを受けながら思い切って受講することができました。とても感謝しています。
3月からまた中級のコースレッスンを受けさせていただきます。つぶつぶ料理の醍醐味を更にワクワクしながら味わっていきたいと思います。
またよろしくお願い致します。ありがとうございました。
昨年は、運命的!(笑) 必然的?(笑) な出会いから、その場で即決の 「コースレッスン」そして、「未来食セミナー」へと突き進まれて、(しかもScene1-3までおまとめ受講で♪)
この半年で確実に食生活も考え方までもが変わり、未来食つぶつぶを心底に楽しんでくださり、ご家庭での実践が伴っていらっしゃるのが、大変に嬉しいです♡
そして、会うごとにイキイキ・キラキラされていて。 私自身もその様子がすごく励みになり毎回楽しくレッスンをさせていただくことができました。
中級レッスンでは、更につぶつぶ料理の醍醐味が味わえますよ。 そして、ノゾミさんが更に軽やかにお料理されて、職場でのお弁当は、午後の活力になること間違いなしでしょうね。
これからも一緒に楽しんでいきましょう。こちらこそ、よろしくお願いします。 口コミ投稿もありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
見た目も味も、オムレツそのもの。特にちえさんの探究心が身を結んだとも言えるフワフワ感は、伝授して直ぐに復習したら再現でき感動ものでした。
これなら卵アレルギーの方も、お子さんも大喜びですね。私も卵にアレルギー反応が少しあり、気にしながら摂取していましたが、もう安心して卵?生活を楽しんでいます。有難うございました。
「もちきびオムレツ」レッスンをリクエスト&ご参加下さりありがとうございました。
以前は卵を養鶏場へ直後、買いに行く生活をしていましたが、今ではそれもすっかりと習慣から無くなりました(笑)
卵の食感のおかずを食べたくなったら、雑穀で楽しめるなんて夢のようなホントの話しですね。
今回のオムレツも試作をする都度に、今度はこうしてみようと探求し続けてしまいました。
が、納得の焼き上がりのレッスンを提供出来てひと安心。
そっそく、お家で復習されてのツクレポも美味しそうでしたね。
そして、喜んでくださりこのように口コミ投稿を嬉しく思います。
私もまだまだ、つぶつぶ料理初心者。
初心者ならではの、感動・発見・喜びをこれからもレッスンでお届けしていきたいと思います。
これからも、よろしくお願いします。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ
ごぼうの炒め方や、炊いたもちきびを広げる工夫など、レッスンに参加したからこそわかるコツを教わりました。おかげ様で、すぐに実践でき家族から喜ばれました。
レッスンに参加&口コミ投稿もありがとうございます。
教室にわざわざ足を運んでいただき、デモンストレーションで見てもらい(一部ゴボウの切り方の実習もしましたね)、試食で味のゴールを体得してもらい
すぐにお家で実践されて、ご家族にも喜んでもらえて、きっとこのメニューは芳江さんのお得意メニューの一つに加わったことと思います。
こうやって、習っていただいたメニューがそれぞれのお家で生かされてご家族のお口に入ることが、料理コーチとしてとても嬉しいことです。
嬉しいご報告をいつもありがとうございます。
年明けから私も料理コーチ2年目に入ります。 これからも更に楽しいレッスンが開催できるように工夫を重ねていきます。
来年もよろしくお願いいたします。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎちえ
粉のかき混ぜるタイミングや火加減型に流し込むタイミングなどとてもわかりやすく説明してくれたので上手に作れそうです。
飾り付けなど参考になりました♪
これで楽しいクリスマスが過ごせます。
ありがとうございました。
今年のクリスマスはこれで決まりですね♫
今までのレッスンでしっかりとマスターしてきたヒエ粉のつぶプルクリーム。
材料をすこし足してみるだけで、こんなにも美味しいパンナコッタが出来上がり。
そして、美味しいオレンジソースまでも(笑)
そしてフルーツにも少し手を加えるだけで、楽しい盛り付けが出来上がりますね。
ぷくさんのおしゃれなセンスを生かして、クリスマスに向けて楽しんで下さいね。
レッスン参加&口コミ投稿もありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ
どじょうにみたてたごぼうのささがきのやり方や玉ねぎの切り方どうしてこんな切り方をするのかもしれて面白かったです。
見た目も美味しそうだしシンプルな調味料だけなのに美味しかったのでお家で作ってみます。
ありがとうございました。
「もちキビとゴボウの柳川」のレッスンをリクエスト&ご参加をありがとうございます。
野菜の切り方一つを取ってみても、つぶつぶ料理は楽しいですね♪
どんどんとハマってきているぷくさんを見ているのは、私も楽しくて嬉しいです。
いつも、すぐにお家で復習されているぷくさん。
その姿が私も励みになります。
これからも、シンプル・簡単・美味しい料理を心をこめてお伝えしていきたいと思います。
いつもありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆき゜ちえ
材料がとてもシンプルで手軽に出来る感じが良かったです。
ごぼうがすごく美味しかったです。
家ですぐ再現したいと思います!
「もちキビゴボウの柳川」レッスンのリクエスト&ご参加をありがとうございました。
じっくりと炒めたゴボウの美味しさを知ってもらえて良かったです。
試食して「美味しい~美味しい」のお声が嬉しいですね。
口内炎をとおして、食の大切さを実感されているので、これからもつぶつぶ料理を一緒に楽しんでいきましょう。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ
パンを焼いたりお菓子を作る人は、特別な人とずっと思っていました。それが、たった一回の数時間のレッスンで、美味しいパンを自宅で焼けるようになるとはびっくりです!!しかも、天然酵母に国産小麦粉+雑穀粉とは、体に喜んでもらえるパンです。
すぐに復習できるようにと、ちえさんからお土産として生種をいただいてきました。それがすぐ実践に移せるポイントとなり大助かりでした。いつも、細やかな配慮に感謝致します♡
過日は、ヒエ粉&五穀ご飯パンのレッスンをリクエストしていただき、ご参加をありがとうございました。
リクエストをいただいてから、初めてのパン作りの方にも手軽に作れるようにと試作を重ねてきました。
つぶつぶ流のバンは本当に安心材料で、簡単に手軽に作れるのでお得ですよね。
早速、お家で作られたパンの投稿も嬉しかったです。
基本が作れれば、色々とバリエーションも拡がるので楽しんでくださいね。
口コミ投稿もありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ
かぼちゃのスフレケーキの
レッスンを同日に参加しました
はじめての参加でしたが
つぶつぶの雑穀の素晴らしさも
具体的に教えていただいて
参加した動機もよく聞いていただけたので
安心して、リラックスして参加できました
からだに必要な栄養を満たして、こころも満足する食生活の見直しになったらと思います
慣れたら簡単に出来るレシピでしたので
続けていけたらと思います
身体に良いお塩と油の適度な摂取の大切を知れて、これからどう変わっていくか楽しみです
初めてにして、思い切って2つのレッスンに参加していただきありがとうございました。
私も初めての方をお迎えする時って、ワクワク・ドキドキなんですよ。
私の口から出る言葉をどのように受け取っていただけるかなーと(笑)
安心してリラックスして受講していただけて良かったです。
毎日の食から、心も体も変われることは確信しています♡
これからも一緒につふつぶ雑穀生活を楽しんでいきましょう。
次回も楽しみにお待ちしております。
口コミ投稿もありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ
パンはハードルが高いものだと思っていましたが材料の混ぜ方生地のこねかたなど丁寧に教えて頂きました。ハードルが高いと思ってたパンがシンプルな材料で安心安全でこんなに簡単に美味しく作れるとはおもわなかったのでまた一つ自分で作れるものが増えました。
しかも天然酵母付きですぐに作れるのでとても嬉しかったです。
自分のスケジュールと天候を見て作りたいと思います。
コーチのちえさんのパンに対する愛情がひしひしと伝わってきたのが見習わなくちゃなーとおもいました。
ありがとうございました。
ヒエ粉&雑穀パンレッスンに参加&口コミ投稿をありがとうございます。
簡単、つぶつぶ流雑穀パンレッスンを受けていただいたことで、楽々にパン作りのハードルを越えてしまいましたね(笑)
しかも、安心&シンプル材料で・・・♪
お家でキッチンに立つ楽しみがまた増えて、お弁当のバリエーションも広がりますね。
ぜひ、雑穀おかずや野菜と一緒に楽しんで下さいね。
いつも真剣に学んでくださるぷくちゃんの姿勢に私も刺激をいただいています。
ありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ
つぶつぶのパンは、発酵が1回ですむことと材料の種類が少ないことに驚きました。
捏ね方のポイント等をわかりやすく丁寧に教えてもらえ、実際にも触ってみて手ごたえもやわらかく、良く膨らみ
発酵が終わったら、オーブンで焼いても、蒸しても、フライパンで焼いても良いということで、家に帰ってさっそく作ってみたくなりました。
焼いたパンも美味しかったです。
「オーブンで焼くヒエ粉&五穀ごはんパンレッスン」に参加と口コミ投稿をありがとうございます。
つぶつぶ流以外の普通に作るパン作りをされていたので、つぶつぶ流のパンがどんな風になるのか楽しみと事前に教えていただいていましたが
本当に簡単で材料もシンプル&安心材料なので、すぐにお家で作りたくなっちゃいますよねーー(笑)
お土産の生種で作られたらまた教えて下さいね。
バリエーションも限りなくあり楽しめるので、色々と遊んでみて下さい。
数種類ご紹介した簡単デッィップも、ぜひ作って一緒に召し上がってくださいね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室主宰 ゆぎ ちえ