狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティのコメント一覧 教室情報 レッスン 本科レッスン セミナー クチコミ 女性 アロマスタジオkさん 2023-09-10 11:32:43 初級、中級、上級と進み、めでたく修了となりました。段階を踏んだメニューと先生のデモンストレーションがとてもためになました。野菜の切り方一つとっても、目からうろこでした。 家庭料理に苦手意識がありましたが、今では、すっかり料理が好きになりました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-09-15 17:21:28 アロマスタジオKさま 狭山丘陵 プラクリティの公式コースレッスンに1期生としてご参加下さり、上級まで進まれて本当におめでとうございます♡ つぶつぶ料理は本当に目からウロコのことが多くて、ビックリ・楽しかったですね。 料理好き・料理上手になられて私も本当に嬉しいです。 色々な意味で気持ちもグッと変わりましたね。 これからもつぶつぶ料理の実践でいつもでも若々しいK様でいてくださいね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 ノゾミさんさん 2023-09-10 11:24:34 つぶつぶのおかずとスイーツのレッスンを初級から上級まで受けさせていただきました。 ちえさんの食や健康に対する知識の豊富さに裏付けされたつぶつぶ料理に対する信頼感を感じながら、ただおいしさを味わう以外にも生き方にもつながる沢山の学びがあったように思います。 更に食いしん坊?を自認していらっしゃるだけに、美味しく仕上げるためのちえさんの長年の経験から編み出されたちょっとしたコツも惜しみなく教えてくださることもありがたいことでした。 また引き続きお世話になっていきたいと思います。ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-09-10 19:51:52 ノゾミさま 狭山丘陵 プラクリティがオープンして間もなく、つぶつぶに出会って下さり、体験レッスンから直ぐに未来食セミナーScene1-3の受講。そして 公式コースレッスン おかずとスイーツを初級から上級クラスまで、他に種々のレッスンに参加して下さり、日常生活に取り入れてられることをとても嬉しく思っています。 何より、未来食つぶつぶを楽しんで実践してくださっているのが、講師としても励みになっています。 そして、会うたびにステキに変化しているノゾミさんがとても愛おしいです。 こちらこそ、これからも一緒に楽しんでいく仲間としてもよろしくお願いします。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 のんちゃんさん 2023-09-10 11:17:52 初級〜上級までレッスンを受講しました。雑穀の炊き方から始まって1つの雑穀からいろんなおかずに展開されたりスウィーツまで出来てしまう。 身体に優しい安心安全で美味しい食材も教えてもらえて本当に良かったです。 大満足のレッスンでした。 ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-09-10 20:16:03 のんちゃんさま つぶつぶに出会ってから、公式コースレッスン初級から上級まで一気に学んで下さり、今ではご家族と一緒に生活に取り入れて 活用してくださっているお話しを毎回、嬉しく聞かせていただいていました。 レッスンにも満足してくださり、私も本当につぶつぶ料理コーチになって良かったと実感しています。 こちらこそ、ありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 のんちゃんさん 2023-08-02 03:22:08 パンのコースレッスン受講してみて、つぶつぶ流の雑穀入りパンの作り方が驚くほど簡単だったのでパン作りのハードルがものすごく下がりました。自分で無添加で身体にやさしいパンが作れるようになれたのでとってもうれしいです。 サンドウィッチは、一つひとつの素材の味がしてバランスよく調和していて美味しかったです。 ラギ粉100%のパンもしっとりしていて美味しかったです。これからいろんなパンを焼いて楽しみます(^^♪ ありがとうございました 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-08-04 13:46:16 のんちゃんさま 雑穀パンコースレッスン全3回にご参加いただきありがとうございました。 たった3回のレッスンでしたが、作り方が簡単なことと、レッスン内容がすごく吟味されているコースなので 無添加で身体にやさしいパンが自信をもって作れるようになりましたね。 当教室のパンレッスン、一番乗りで受講いただき、これから先も色々にパンを楽しんでいただけることが私もすごく嬉しいです。 ラギ粉100%のパンのしっとり加減もも気に入っていただけて良かった♪ 口コミ投稿もありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ 女性 あるるさん 2023-07-07 09:49:29 雑穀パンレッスンのケーキコースを受けました 天然酵母を使ったことがなく、扱い方から良くわからなかったのですが、丁寧に教えていただきました 混ぜるだけで簡単でした でも酵母がより働いてくれるように、生地を丁寧に扱われているのが印象的でした 試食も美味しかったです ありがとうございました 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-07-24 21:32:31 あるるさま 雑穀バンのケーキレッスンにご参加、口コミ投稿もありがとうございます。 今回のパンコースレッスンに参加されることになって、初めて出会われたホシノ天然酵母。 酵母・菌の世界って奥深くて面白いですよね。 パンやケーキも同じ材料で同じ手順で、どちらも混ぜるだけ、簡単×美味しい♡ どうぞ、ご自宅でも何度も作って、この楽しい世界の醍醐味を味わって下さいませ。 またのご参加をおまちしています。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 よしえさん 2023-07-03 11:51:03 パンコースのレッスンに通っています。 これまで、〈小麦粉+雑穀粉〉で焼くことが多かったのですが、今回習った〈小麦粉+雑穀ごはん〉パンは、残り物の雑穀ごはんを有効活用できるうえ、焼き上がりがしっとりして、つぶつぶおかず料理ともとても合い、何より夫が「これまで焼いてくれたパンの中で一番美味しい!」と絶賛してくれているのが嬉しいです。 我が家で、焼き立てパンのある豊かな暮らしが実現していることに、改めていつも丁寧にわかりやすく教えて下さる講師のちえさんに感謝致します。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-08-04 13:59:26 よしえさん パンレッスンに参加&口コミ投稿、ありがとうございます。 最初、レッスンに参加してパンも作れるようになった私・・・と大喜びしていたよしえさんが今でも目に浮かびます。 今、コースでお伝えしているパンレッスンは、更に簡単に美味しく出来るので、嬉しいですよね。 ご主人様の笑顔も目に浮かびます((笑)) これからも、手作りパンのある豊かな暮らし、楽しんでいきましょう♪ 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ 女性 ももちゃんさん 2023-06-26 20:47:26 今回はヒエ粉で作るキャラメルの体験レッスンにお友達と一緒に参加しました! 砂糖を使わずに作るヒエキャラメルは、ナッツがたくさん入っていてしっかり甘さもあり病みつきになるお菓子でした 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-06-29 18:17:52 ももちゃん さん お友達と一緒に、ヒエキャラメルのレッスンにご参加ありがとうございました。 お友達の方からも、とても楽しいレッスンだったと、喜びの感想を頂いています。 そのお友達の方が本日、雑穀スープ体験レッスンにいらして下さいましたが、さっそくネットショップで材料を購入され 「作りました、すごく美味しくできました!!」と喜んでられました。 ご紹介いただき、嬉しい、喜びの連鎖をありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ 女性 フクさん 2023-05-18 02:47:43 ちえさんの教室に初めて参加しました。 都会からちょっと離れた見知らぬ土地でしたが、一回来たら、素敵なところで、また行くのが楽しみです。 今回はケーキレッスン1回目。 パンセットは購入して自分でも発酵させてはいろいろ作ったのですが、発酵生地はそのときの状況次第で変わるからハードル高く感じていました。 ちえさんは、以前からパンも焼いたりして研究されていて、そこは決めつけたり完璧はなく、おつきあいしていくものなんだな、と思いました。 レッスンも和やかで、ちえさんのように、おおらかな気持ちで作ることを楽しんでいけそうです。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-07-28 17:20:02 フク様 以前から教室にお問い合わせを頂いていたのに日程が合わずで失礼していましたが、今回の雑穀ケーキレッスンにご参加いただきとても嬉しいです。 発酵生地、本当に状況で色々と変化がありますね。 特に、昨日は急に暑くなったので (34℃) 、でもそこが発酵ものの面白いところですね♪ 繰り返し作っていくとお家の菌の状態も良くなり、その人の腸内環境にあった菌に育ちやすくなると思います♪ そう、おおらかな気持ちで愉しんでいきましょう。 次回、また いらしてくださるのを私も楽しみにしています。 それにしてもフクさんのフットワークの良さ。遠くからありがとうございます。 私も見習いますね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ 女性 みわっこさん 2023-05-17 19:41:54 カスタードケーキレッスンに参加 想像していたよりふわふわで、 ほどよい甘さが美味しいケーキでした。 ポイントを丁寧に教えていただけたので、 家に帰ってすぐに作れそうです。 一緒に参加された皆さんとも 楽しい時間を過ごせました。 次のレッスンも楽しみです♪ 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-05-18 21:16:12 みわっこさま 昨日はレッスンにお越しくださり、さっそくの口コミ投稿をありがとうございます。 つぶつぶ料理の大先輩を前に、少しだけ緊張でしたがみわっこさんの楽しいお話しで、楽しいレッスンとアフタートークを楽しめました。 遠くからのご参加、本当にありがとうございます。ケーキレッスン2回目、3回目も楽しんでいきましょう~♪ また、お家で作られた様子も教えて下さいね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ 主宰 ゆぎ ちえ 女性 ノゾミさんさん 2023-04-17 00:44:02 2ヶ月前に天然酵母を使ったマフィンをゆぎちえさんから習い、あまりの簡単さに拍子抜けするくらいでした。 あれから2ヶ月面倒くさがりの私がマフィンを焼く人間になっていて、そこで今日のパンレッスン。さすがにパンだから小難しい技やマフィンより面倒な工程はあるだろうと少し気構えて臨んだとこでした。ところがこの度も「え!」ひょっとしてマフィンよりハードル低いかも❗️と2度目の拍子抜け。そして中に入れる雑穀を変えるだけで味や色、栄養のバリエーションも楽しめて、トッピングも数種類どれもが「これいい!」と嬉しくなる美味しさでした。 パンの本は一年前から持っていて「簡単、ちょーかんたん」と耳から入ってきても、なかなか踏み込めない世界でしたが、この度のレッスン体験をし同時に味わったら、もうパンを焼く人間にまた進化した感じです。パンを焼く自分を思い描けるようになりました。 改めて今日のレッスンを振り返ると、とてもテンポ良く説明してくださる中にちえさんの経験を踏まえたポイントを惜しみなく織り交ぜてくださって、とっても素晴らしいレッスンだったなぁと思いました。 そして和やかな雰囲気でとても楽しかったです。 ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-08-04 14:01:11 ノゾミさん つぶつぶ雑穀パンレッスン1回目にご参加をありがとうございました。 オーブンを使うのはハードルが高いです・・・と少し前まで言っていたノゾミさんがいつしか「マフィンの達人」になっていて、そして1回目のバンレッスンは拍子抜けするくらいに簡単に! つぶつぶ雑穀パンなら、「お家で手軽にバンを焼くわたし」に自信をもってなれますね。 簡単の中にもいくつかあるポイントもキャッチしてもらえたようで嬉しいです。 また次回のレッスンも楽しんでもらえたらと思います♪ 早速の口コミ投稿もありがとうございました。 一緒にどんどん進化していきましょう~~~☆彡 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 ももちゃんさん 2023-04-16 18:27:22 パンは大好きで以前は自宅でもよく作っていましたが、とても時間がかかるので面倒になりしばらく作っていませんでした。 友達から簡単に作れるパンの教室があると聞いてさっそく体験に行き、今日は気になっていたつぶつぶ雑穀パンレッスンに参加しました! 作り方は材料を計って混ぜて型に流して焼くだけととても簡単で、これなら家でも続けられそうだなと思いました。 ゆぎさんの人柄も明るく、丁寧に教えてくださるので楽しくレッスンに参加することができました! 2回目のレッスンも楽しみにしています。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-04-16 21:42:48 ももちゃんさん この度は、思いがけない出会いから即座に決断行動して下さり、スープ体験レッスンからのパンレッスンにお申込み&ご参加 そして、口コミ投稿もありがとうございます。 ホシノ天然酵母を使ってのパン作りをすでにされていたももちゃんにも、喜んでもらえるつぶつぶ雑穀パンのレシピ。 レッスンの雰囲気も楽しんでもらえて良かったです。 パン好きな方には、特にこの雑穀パンレッスンで、パンのある生活の食卓の整え方を知って欲しいと願っています。 ゴマペーストに醤油を入れてバターにするのも面白かったでしょ!!! 次回も目からウロコが飛び出すかもです。 楽しみにしていてくださいね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 のんちゃんさん 2023-04-10 11:04:17 パンレッスン1回目に参加してみて、ビックリする程簡単だったので驚きでした。何より捏ねなくていいし、添加物無しの安心安全のパンを自分で焼けるようになれたのが嬉しいです。 既に2回復習してみて、満足のいく美味しいパンが焼けました! 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-04-16 21:29:26 のんちゃんさん パンレッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。 本当に簡単に作れて、添加物無しの満足のいくバンが自分で焼けるって夢のようで嬉しいですね。 でも。これが未来食つふつふの現実です (笑) 私も、来月も楽しみにお待ちしていますね。 更にワクワクがいっぱいになることでしょう♪ 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 よしえさん 2023-04-09 09:07:49 待望の雑穀パンレッスンに参加しました。 ちえさんは、つぶつぶ料理教室を開く前jから料理全般得意で、焼き立てパンをごちそうになる機会は何度もありました。その時は、自宅でパンを焼くなんて料理好きの特別な人がやるものと思っていました。 しかし、私もつぶつぶ料理を実践し始め、『つぶつぶ雑穀パンレッスン』のテキストを購入し挑戦したら、本当に自分でも簡単に焼けることがわかり、食生活が豊かになりました。 けれでも、私のようにパン焼きビギナー者にとって、自己流というのはもったいないことで、やはり早い段階に基本的なことをマスターしておいた方が、より美味しく・ストレスなく作れるということが、やはりちえさんのレッスンから感じ取れました。そして、パン食だからこそのメニューの選び方も大変勉強になりました。 ・なぜ、そうするのか? ・なぜ、そうしなくてもいいのか? 目からうろこの、ちえさんならではの雑穀パンレッスンを、気になる方はぜひ受けて見て下さいね♡ 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-08-04 14:06:21 よしえさん 『つぶつぶ雑穀パンレッスン』開催を一年間、心待ちにして下さり 開催スタート初日のレッスンにご参加をありがとうございました。 今でも、すっかりお家でパン焼きを楽しまれているよしえさんにとっても、学びのあるレッスンになったようで良かったです。 基本が分かれば、色々と応用も出来るし、パン作りって夢があって本当に楽しいですよね。 次回以降のレッスンも楽しみにご参加くださいね♡ 嬉しい口コミ投稿をありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ 女性 たむちゃんさん 2023-04-08 18:16:36 雑穀パンレッスン3回コースの1回目に参加しました ちえさんは、パンに対してとても詳しく 酵母や生地の扱い方を 初めてでも、わかりやすく コツをしっかり教えてくれて パン作りがとても楽しくなりました。 そして、テキスト本にのっている付け合わせのおかずが美味しくて、お家に帰ってから作りましたし パン生地の復習も何回かできました。 初回、混ぜたパン生地を容器ごとプレゼントしてもらえるなんて凄いですね パンスイーツの方も申し込んでいるので 次回のレッスンが今から待ち遠しいです♬ 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-04-08 18:33:00 パンレッスンにご参加&口コミ投稿、ありがとうございます。 元々、テキストを見られてパン作りを楽しんでらしたので、コツの掴みもバッチリだったようで 嬉しく思います。 お家での復習のバン作りの様子も、数回にわたり写真を送っていただき どれも美味しそうで、復習も完璧! 来月のケーキレッスン、開催する私もますます楽しみになっています。 開催準備を整えてレッスンに臨ませていただきますね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎ ちえ 女性 よしえさん 2023-04-03 19:54:01 ベジチャーシューレッスンに参加しました。 見た目から上級者向けと判断して、自分から作ろうと思ったことはなかったのですが、ちえさんがレッスンしてくれるとのことなので楽しみにしていました。 工程はいくつかあるのですが、どれも学んだことなので、最後の板麩で高野豆腐を巻いていくところがポイントとなりました。ちえさんの丁寧な説明と手さばきの良さを見て、復習しました。 夫や親戚に食べてもらいましたが、チャーシューまで作れるの!?と、みんなにびっくりされつつもペロリと満足して食べてもらえました。 やっぱり、醤油ラーメンにはピッタリですね。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2023-04-05 21:26:43 よしえさん 過日は、醬油ラーメンスープレッスン&ベジチャーシューレッスンに参加そして、口コミ投稿をありがとうございます。 そう、つぶつぶの料理って基本をしっかりと押さえられれば、そこから色々な展開が出来てとても面白いですよね。 これからも、一緒に楽しんでいきましょう。 皆さんに満足・喜んでもらえるレシピがまだまだいっばいあって、楽しみは尽きませんが・・・((笑)) 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ 女性 よしえさん 2022-12-05 10:47:41 『食いしん坊集まれ♪』レッスンで、「コロコロ蒸しまんじゅう」を習いました。 自分でレシピを見ながら作った時の仕上がりより一段と見栄え良く、華やかな出来上がりとなりました。作り方のコツを教えてもらうと、ほんとに変わるんです! もちろんお味も絶品で、夫や親戚からも「昔懐かしのおやつの味だ!」と喜んでもらえました。そういえば昔のおやつの甘さは、自然の野菜や果物を駆使した料理から感謝して味わっていましたよね。 ちえさんは、たくさんのレシピの中から、見落としがちな素晴らしいメニューを発掘して下さいます。これからも、新しいメニューに挑戦したいので宜しくお願い致します。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-12-06 21:50:24 よしえさん サツマイモの美味しい季節に開催したかった、秋の恵を楽しむ食いしん坊集まれ~レッスンに参加をありがとうございました。 レッスンで習ったことをいつも生活に生かしてくれて嬉しいです。 子供の頃から母の豪華写真付き料理ブックを絵本のように見ていた私。 そのころからの食いしん坊。 つふつぶのレシピ本は、魅力的なレシピが満載。見ているだけでなく、作りたくウズウズします。 そんなメニューをこれからも一緒に楽しんで挑戦していけるのが嬉しいです。 来月も楽しみにお待ちしていますね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ 女性 よぴぴさん 2022-10-09 17:33:33 ノンシュガー小豆あん&ミニどら焼きのレッスンに親子で参加しました。 小豆あんは思いの外簡単で、小豆を使うハードルが、グッと下がりました。 どら焼きの皮は、直径5センチが目安と伺い、思っていたより小さいことに驚きましたが、食べ応えがありました。 皮は、水加減や油の引き方、フライパンの温度によって、食感や見た目もずいぶん変わることを知りました。家で何度か焼いてみて、好みの加減を見つけたいと思います。 試食には、もちあわぜんざいも付き、前回に引き続き、親子でたっぷり楽しみました。ちえさん、ありがとうございました♪ 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-10-16 22:35:13 よぴぴさん 貴重な休日に、こちらまで足をお運び下さりありがとうございます。 中央線国分寺駅から20分程で来れるので遠方からも来やすかったに安心しました(^_-)-☆ どら焼きの皮は焼くほどに、色々と発見があって面白いですね。 皆さん、真剣にでも楽しそうにフライパンと向き合って下さっていて私も本当に楽しかったです。 お家でも、親子で話題に欠くことなく楽しめる一品かと思います。 またつくレポもお持ちしていまーす。 ご参加&口コミ投稿をありがとうございました。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ 女性 よぴぴさん 2022-08-16 21:49:39 高きびミートボールの酢豚風レッスンに親子で参加させていただきました。工程はたくさんあるものの、ひとつひとつは難しくなく、私にも作れそう、という手ごたえが得られました。高きびミートボールの成形では、親子で共同作業できて、楽しめました。高きびは圧力鍋を使うので、ちょっと敬遠気味でしたが、これを機に、やってちようと思えました。多摩湖の眺めも素晴らしかったです。ちえさん、ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-08-19 10:51:33 よピピさま 先日は高キビミートボールの酢豚風レッスンにご参加いただき、ありがとうございました。 お嬢さんと、一緒に参加がとても嬉しかったです。 お嬢さんが、毎月 (コースレッスンに参加いただいています)、どんな場所でどんな風に学んでいるのかも知れて安心もされたことかと思います。 中華本に出ているメニューは豪華で見栄えもよく、難しそうに思われがちですが、一つ一つの工程は基本の集積です。 「作れそう」の手ごたえを得ていただけて、とても嬉しく思います。 また、お嬢さんが帰省された時にはぜひ一緒に共同作業を楽しんで下さいね。 また秋の爽やかな風の頃、お待ちしていますね。きっと充実したリフレッシュの一日を過ごしていただけることと思います。 口コミ投稿もありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ 女性 ノゾミさんさん 2022-03-31 20:21:27 昨日7つのキーフードレッスンを受けてきました。ここで習う食材一つひとつの持つ底力と美味しさには毎回新鮮な感動があります。調理に余計なことをしないシンプルさと食材を輝かせて美味しくいただけるコツがたくさん学べて嬉しいです。食材に対する信頼感や感謝の気持ちも学ぶほどに増してくるような気がします。 昨日は海藻類(わかめにひじきにかんてん)でした。主役をはれる存在感と満足感。調理の手軽さ、保存のしやすさを再認識しました。いつもあると嬉しい常備菜としてこれから大活躍しそうです。 次回も楽しみです。 ありがとうございました。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-04-05 18:09:19 ノゾミさん 7つのキーフードレッスン、3回シリーズにご参加ありがとうございます。 7つの鍵となる食材と出会え、使いこなせるようになり、日常の食卓に日常的に登場しても飽きの来ないメニューばかりなので 皆に知って欲しいレッスンです。 しっかりとレッスンの内容を受け取ってもらえ、毎日の食卓で活用されていてとても嬉しいです。 三回目の「エゴマと菜種油」もご期待下さい。 そして楽しい実習もありますよ。 口コミ投稿もありがとうございます。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ 女性 よしえさん 2022-03-25 11:33:53 『たたきゴボウのワイン煮』『たたきゴボウのスペアリブ風キンピラ』レッスンに参加しました。 これまで「ゴボウ」といったら副菜にしかならないおかずの脇役と思っていましたが、目からウロコで、その思い込みが一掃されるゴボウ革命でした。笑 基本となる「たたきゴボウ」の作り方を丁寧に教えてもらえ、その場で実習できたので、帰宅後復習にも直ぐに取りかかれました。 ワイン煮に必要な「デミグラスソース」もコツをしっかり教わったので復習がラクでした。 夫や両親が、ゴボウ料理をメインのおかずとして喜んでくれたのがとても嬉しいです。 一晩寝かせておくと更に美味しくなるというので、来客がある日は前日に作っておけば、当日手間暇省けて主婦としても嬉しいメニューですね。 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2022-03-29 22:40:00 よしえさん たたきゴボウの赤ワイン煮のレッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。 そして、この日のレッスンを本当に喜んでもらえ、私も心に残るレッスンとなりました。 私も、つぶつぶ料理に出会ってゴボウがこんなにも主役を張れる食材だったと知りました。 そして、つぶつぶ流のゴボウ使い方の美味しいこと! ! ! そんなゴボウがメインのレッスンを直ぐに復習され、ご主人やご両親にも喜んでもらえて、私ま嬉しいです。 次回のパエリアレッスンもゴボウが良い仕事をしてくれますよ~。 ますます、ゴボウ好きに。 楽しみにいらして下さいね。 狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎ ちえ 345678
家庭料理に苦手意識がありましたが、今では、すっかり料理が好きになりました。
狭山丘陵 プラクリティの公式コースレッスンに1期生としてご参加下さり、上級まで進まれて本当におめでとうございます♡
つぶつぶ料理は本当に目からウロコのことが多くて、ビックリ・楽しかったですね。
料理好き・料理上手になられて私も本当に嬉しいです。
色々な意味で気持ちもグッと変わりましたね。 これからもつぶつぶ料理の実践でいつもでも若々しいK様でいてくださいね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
ちえさんの食や健康に対する知識の豊富さに裏付けされたつぶつぶ料理に対する信頼感を感じながら、ただおいしさを味わう以外にも生き方にもつながる沢山の学びがあったように思います。
更に食いしん坊?を自認していらっしゃるだけに、美味しく仕上げるためのちえさんの長年の経験から編み出されたちょっとしたコツも惜しみなく教えてくださることもありがたいことでした。
また引き続きお世話になっていきたいと思います。ありがとうございました。
狭山丘陵 プラクリティがオープンして間もなく、つぶつぶに出会って下さり、体験レッスンから直ぐに未来食セミナーScene1-3の受講。そして
公式コースレッスン おかずとスイーツを初級から上級クラスまで、他に種々のレッスンに参加して下さり、日常生活に取り入れてられることをとても嬉しく思っています。
何より、未来食つぶつぶを楽しんで実践してくださっているのが、講師としても励みになっています。
そして、会うたびにステキに変化しているノゾミさんがとても愛おしいです。
こちらこそ、これからも一緒に楽しんでいく仲間としてもよろしくお願いします。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
身体に優しい安心安全で美味しい食材も教えてもらえて本当に良かったです。
大満足のレッスンでした。
ありがとうございました。
つぶつぶに出会ってから、公式コースレッスン初級から上級まで一気に学んで下さり、今ではご家族と一緒に生活に取り入れて
活用してくださっているお話しを毎回、嬉しく聞かせていただいていました。
レッスンにも満足してくださり、私も本当につぶつぶ料理コーチになって良かったと実感しています。
こちらこそ、ありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
サンドウィッチは、一つひとつの素材の味がしてバランスよく調和していて美味しかったです。
ラギ粉100%のパンもしっとりしていて美味しかったです。これからいろんなパンを焼いて楽しみます(^^♪ ありがとうございました
雑穀パンコースレッスン全3回にご参加いただきありがとうございました。
たった3回のレッスンでしたが、作り方が簡単なことと、レッスン内容がすごく吟味されているコースなので
無添加で身体にやさしいパンが自信をもって作れるようになりましたね。
当教室のパンレッスン、一番乗りで受講いただき、これから先も色々にパンを楽しんでいただけることが私もすごく嬉しいです。
ラギ粉100%のパンのしっとり加減もも気に入っていただけて良かった♪
口コミ投稿もありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ
天然酵母を使ったことがなく、扱い方から良くわからなかったのですが、丁寧に教えていただきました
混ぜるだけで簡単でした
でも酵母がより働いてくれるように、生地を丁寧に扱われているのが印象的でした
試食も美味しかったです
ありがとうございました
雑穀バンのケーキレッスンにご参加、口コミ投稿もありがとうございます。
今回のパンコースレッスンに参加されることになって、初めて出会われたホシノ天然酵母。
酵母・菌の世界って奥深くて面白いですよね。
パンやケーキも同じ材料で同じ手順で、どちらも混ぜるだけ、簡単×美味しい♡
どうぞ、ご自宅でも何度も作って、この楽しい世界の醍醐味を味わって下さいませ。
またのご参加をおまちしています。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
これまで、〈小麦粉+雑穀粉〉で焼くことが多かったのですが、今回習った〈小麦粉+雑穀ごはん〉パンは、残り物の雑穀ごはんを有効活用できるうえ、焼き上がりがしっとりして、つぶつぶおかず料理ともとても合い、何より夫が「これまで焼いてくれたパンの中で一番美味しい!」と絶賛してくれているのが嬉しいです。
我が家で、焼き立てパンのある豊かな暮らしが実現していることに、改めていつも丁寧にわかりやすく教えて下さる講師のちえさんに感謝致します。
パンレッスンに参加&口コミ投稿、ありがとうございます。
最初、レッスンに参加してパンも作れるようになった私・・・と大喜びしていたよしえさんが今でも目に浮かびます。
今、コースでお伝えしているパンレッスンは、更に簡単に美味しく出来るので、嬉しいですよね。
ご主人様の笑顔も目に浮かびます((笑))
これからも、手作りパンのある豊かな暮らし、楽しんでいきましょう♪
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ
砂糖を使わずに作るヒエキャラメルは、ナッツがたくさん入っていてしっかり甘さもあり病みつきになるお菓子でした
お友達と一緒に、ヒエキャラメルのレッスンにご参加ありがとうございました。
お友達の方からも、とても楽しいレッスンだったと、喜びの感想を頂いています。
そのお友達の方が本日、雑穀スープ体験レッスンにいらして下さいましたが、さっそくネットショップで材料を購入され
「作りました、すごく美味しくできました!!」と喜んでられました。
ご紹介いただき、嬉しい、喜びの連鎖をありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ
都会からちょっと離れた見知らぬ土地でしたが、一回来たら、素敵なところで、また行くのが楽しみです。
今回はケーキレッスン1回目。
パンセットは購入して自分でも発酵させてはいろいろ作ったのですが、発酵生地はそのときの状況次第で変わるからハードル高く感じていました。
ちえさんは、以前からパンも焼いたりして研究されていて、そこは決めつけたり完璧はなく、おつきあいしていくものなんだな、と思いました。
レッスンも和やかで、ちえさんのように、おおらかな気持ちで作ることを楽しんでいけそうです。
以前から教室にお問い合わせを頂いていたのに日程が合わずで失礼していましたが、今回の雑穀ケーキレッスンにご参加いただきとても嬉しいです。
発酵生地、本当に状況で色々と変化がありますね。
特に、昨日は急に暑くなったので (34℃) 、でもそこが発酵ものの面白いところですね♪
繰り返し作っていくとお家の菌の状態も良くなり、その人の腸内環境にあった菌に育ちやすくなると思います♪
そう、おおらかな気持ちで愉しんでいきましょう。
次回、また いらしてくださるのを私も楽しみにしています。
それにしてもフクさんのフットワークの良さ。遠くからありがとうございます。
私も見習いますね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ
想像していたよりふわふわで、
ほどよい甘さが美味しいケーキでした。
ポイントを丁寧に教えていただけたので、
家に帰ってすぐに作れそうです。
一緒に参加された皆さんとも
楽しい時間を過ごせました。
次のレッスンも楽しみです♪
昨日はレッスンにお越しくださり、さっそくの口コミ投稿をありがとうございます。
つぶつぶ料理の大先輩を前に、少しだけ緊張でしたがみわっこさんの楽しいお話しで、楽しいレッスンとアフタートークを楽しめました。
遠くからのご参加、本当にありがとうございます。ケーキレッスン2回目、3回目も楽しんでいきましょう~♪
また、お家で作られた様子も教えて下さいね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ 主宰 ゆぎ ちえ
あれから2ヶ月面倒くさがりの私がマフィンを焼く人間になっていて、そこで今日のパンレッスン。さすがにパンだから小難しい技やマフィンより面倒な工程はあるだろうと少し気構えて臨んだとこでした。ところがこの度も「え!」ひょっとしてマフィンよりハードル低いかも❗️と2度目の拍子抜け。そして中に入れる雑穀を変えるだけで味や色、栄養のバリエーションも楽しめて、トッピングも数種類どれもが「これいい!」と嬉しくなる美味しさでした。
パンの本は一年前から持っていて「簡単、ちょーかんたん」と耳から入ってきても、なかなか踏み込めない世界でしたが、この度のレッスン体験をし同時に味わったら、もうパンを焼く人間にまた進化した感じです。パンを焼く自分を思い描けるようになりました。
改めて今日のレッスンを振り返ると、とてもテンポ良く説明してくださる中にちえさんの経験を踏まえたポイントを惜しみなく織り交ぜてくださって、とっても素晴らしいレッスンだったなぁと思いました。
そして和やかな雰囲気でとても楽しかったです。
ありがとうございました。
つぶつぶ雑穀パンレッスン1回目にご参加をありがとうございました。
オーブンを使うのはハードルが高いです・・・と少し前まで言っていたノゾミさんがいつしか「マフィンの達人」になっていて、そして1回目のバンレッスンは拍子抜けするくらいに簡単に!
つぶつぶ雑穀パンなら、「お家で手軽にバンを焼くわたし」に自信をもってなれますね。
簡単の中にもいくつかあるポイントもキャッチしてもらえたようで嬉しいです。
また次回のレッスンも楽しんでもらえたらと思います♪
早速の口コミ投稿もありがとうございました。
一緒にどんどん進化していきましょう~~~☆彡
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
友達から簡単に作れるパンの教室があると聞いてさっそく体験に行き、今日は気になっていたつぶつぶ雑穀パンレッスンに参加しました!
作り方は材料を計って混ぜて型に流して焼くだけととても簡単で、これなら家でも続けられそうだなと思いました。
ゆぎさんの人柄も明るく、丁寧に教えてくださるので楽しくレッスンに参加することができました!
2回目のレッスンも楽しみにしています。
この度は、思いがけない出会いから即座に決断行動して下さり、スープ体験レッスンからのパンレッスンにお申込み&ご参加
そして、口コミ投稿もありがとうございます。
ホシノ天然酵母を使ってのパン作りをすでにされていたももちゃんにも、喜んでもらえるつぶつぶ雑穀パンのレシピ。
レッスンの雰囲気も楽しんでもらえて良かったです。
パン好きな方には、特にこの雑穀パンレッスンで、パンのある生活の食卓の整え方を知って欲しいと願っています。
ゴマペーストに醤油を入れてバターにするのも面白かったでしょ!!!
次回も目からウロコが飛び出すかもです。
楽しみにしていてくださいね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
既に2回復習してみて、満足のいく美味しいパンが焼けました!
パンレッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。
本当に簡単に作れて、添加物無しの満足のいくバンが自分で焼けるって夢のようで嬉しいですね。
でも。これが未来食つふつふの現実です (笑)
私も、来月も楽しみにお待ちしていますね。
更にワクワクがいっぱいになることでしょう♪
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
ちえさんは、つぶつぶ料理教室を開く前jから料理全般得意で、焼き立てパンをごちそうになる機会は何度もありました。その時は、自宅でパンを焼くなんて料理好きの特別な人がやるものと思っていました。
しかし、私もつぶつぶ料理を実践し始め、『つぶつぶ雑穀パンレッスン』のテキストを購入し挑戦したら、本当に自分でも簡単に焼けることがわかり、食生活が豊かになりました。
けれでも、私のようにパン焼きビギナー者にとって、自己流というのはもったいないことで、やはり早い段階に基本的なことをマスターしておいた方が、より美味しく・ストレスなく作れるということが、やはりちえさんのレッスンから感じ取れました。そして、パン食だからこそのメニューの選び方も大変勉強になりました。
・なぜ、そうするのか?
・なぜ、そうしなくてもいいのか?
目からうろこの、ちえさんならではの雑穀パンレッスンを、気になる方はぜひ受けて見て下さいね♡
『つぶつぶ雑穀パンレッスン』開催を一年間、心待ちにして下さり 開催スタート初日のレッスンにご参加をありがとうございました。
今でも、すっかりお家でパン焼きを楽しまれているよしえさんにとっても、学びのあるレッスンになったようで良かったです。
基本が分かれば、色々と応用も出来るし、パン作りって夢があって本当に楽しいですよね。
次回以降のレッスンも楽しみにご参加くださいね♡
嬉しい口コミ投稿をありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
ちえさんは、パンに対してとても詳しく
酵母や生地の扱い方を
初めてでも、わかりやすく
コツをしっかり教えてくれて
パン作りがとても楽しくなりました。
そして、テキスト本にのっている付け合わせのおかずが美味しくて、お家に帰ってから作りましたし
パン生地の復習も何回かできました。
初回、混ぜたパン生地を容器ごとプレゼントしてもらえるなんて凄いですね
パンスイーツの方も申し込んでいるので
次回のレッスンが今から待ち遠しいです♬
元々、テキストを見られてパン作りを楽しんでらしたので、コツの掴みもバッチリだったようで
嬉しく思います。
お家での復習のバン作りの様子も、数回にわたり写真を送っていただき
どれも美味しそうで、復習も完璧!
来月のケーキレッスン、開催する私もますます楽しみになっています。
開催準備を整えてレッスンに臨ませていただきますね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎ ちえ
見た目から上級者向けと判断して、自分から作ろうと思ったことはなかったのですが、ちえさんがレッスンしてくれるとのことなので楽しみにしていました。
工程はいくつかあるのですが、どれも学んだことなので、最後の板麩で高野豆腐を巻いていくところがポイントとなりました。ちえさんの丁寧な説明と手さばきの良さを見て、復習しました。
夫や親戚に食べてもらいましたが、チャーシューまで作れるの!?と、みんなにびっくりされつつもペロリと満足して食べてもらえました。
やっぱり、醤油ラーメンにはピッタリですね。
過日は、醬油ラーメンスープレッスン&ベジチャーシューレッスンに参加そして、口コミ投稿をありがとうございます。
そう、つぶつぶの料理って基本をしっかりと押さえられれば、そこから色々な展開が出来てとても面白いですよね。
これからも、一緒に楽しんでいきましょう。
皆さんに満足・喜んでもらえるレシピがまだまだいっばいあって、楽しみは尽きませんが・・・((笑))
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ
自分でレシピを見ながら作った時の仕上がりより一段と見栄え良く、華やかな出来上がりとなりました。作り方のコツを教えてもらうと、ほんとに変わるんです!
もちろんお味も絶品で、夫や親戚からも「昔懐かしのおやつの味だ!」と喜んでもらえました。そういえば昔のおやつの甘さは、自然の野菜や果物を駆使した料理から感謝して味わっていましたよね。
ちえさんは、たくさんのレシピの中から、見落としがちな素晴らしいメニューを発掘して下さいます。これからも、新しいメニューに挑戦したいので宜しくお願い致します。
サツマイモの美味しい季節に開催したかった、秋の恵を楽しむ食いしん坊集まれ~レッスンに参加をありがとうございました。
レッスンで習ったことをいつも生活に生かしてくれて嬉しいです。
子供の頃から母の豪華写真付き料理ブックを絵本のように見ていた私。
そのころからの食いしん坊。
つふつぶのレシピ本は、魅力的なレシピが満載。見ているだけでなく、作りたくウズウズします。
そんなメニューをこれからも一緒に楽しんで挑戦していけるのが嬉しいです。
来月も楽しみにお待ちしていますね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ
小豆あんは思いの外簡単で、小豆を使うハードルが、グッと下がりました。
どら焼きの皮は、直径5センチが目安と伺い、思っていたより小さいことに驚きましたが、食べ応えがありました。
皮は、水加減や油の引き方、フライパンの温度によって、食感や見た目もずいぶん変わることを知りました。家で何度か焼いてみて、好みの加減を見つけたいと思います。
試食には、もちあわぜんざいも付き、前回に引き続き、親子でたっぷり楽しみました。ちえさん、ありがとうございました♪
貴重な休日に、こちらまで足をお運び下さりありがとうございます。
中央線国分寺駅から20分程で来れるので遠方からも来やすかったに安心しました(^_-)-☆
どら焼きの皮は焼くほどに、色々と発見があって面白いですね。
皆さん、真剣にでも楽しそうにフライパンと向き合って下さっていて私も本当に楽しかったです。
お家でも、親子で話題に欠くことなく楽しめる一品かと思います。
またつくレポもお持ちしていまーす。
ご参加&口コミ投稿をありがとうございました。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ
先日は高キビミートボールの酢豚風レッスンにご参加いただき、ありがとうございました。
お嬢さんと、一緒に参加がとても嬉しかったです。
お嬢さんが、毎月 (コースレッスンに参加いただいています)、どんな場所でどんな風に学んでいるのかも知れて安心もされたことかと思います。
中華本に出ているメニューは豪華で見栄えもよく、難しそうに思われがちですが、一つ一つの工程は基本の集積です。
「作れそう」の手ごたえを得ていただけて、とても嬉しく思います。
また、お嬢さんが帰省された時にはぜひ一緒に共同作業を楽しんで下さいね。
また秋の爽やかな風の頃、お待ちしていますね。きっと充実したリフレッシュの一日を過ごしていただけることと思います。
口コミ投稿もありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎ ちえ
昨日は海藻類(わかめにひじきにかんてん)でした。主役をはれる存在感と満足感。調理の手軽さ、保存のしやすさを再認識しました。いつもあると嬉しい常備菜としてこれから大活躍しそうです。
次回も楽しみです。
ありがとうございました。
7つのキーフードレッスン、3回シリーズにご参加ありがとうございます。
7つの鍵となる食材と出会え、使いこなせるようになり、日常の食卓に日常的に登場しても飽きの来ないメニューばかりなので
皆に知って欲しいレッスンです。
しっかりとレッスンの内容を受け取ってもらえ、毎日の食卓で活用されていてとても嬉しいです。
三回目の「エゴマと菜種油」もご期待下さい。 そして楽しい実習もありますよ。
口コミ投稿もありがとうございます。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎちえ
これまで「ゴボウ」といったら副菜にしかならないおかずの脇役と思っていましたが、目からウロコで、その思い込みが一掃されるゴボウ革命でした。笑
基本となる「たたきゴボウ」の作り方を丁寧に教えてもらえ、その場で実習できたので、帰宅後復習にも直ぐに取りかかれました。
ワイン煮に必要な「デミグラスソース」もコツをしっかり教わったので復習がラクでした。
夫や両親が、ゴボウ料理をメインのおかずとして喜んでくれたのがとても嬉しいです。
一晩寝かせておくと更に美味しくなるというので、来客がある日は前日に作っておけば、当日手間暇省けて主婦としても嬉しいメニューですね。
たたきゴボウの赤ワイン煮のレッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。
そして、この日のレッスンを本当に喜んでもらえ、私も心に残るレッスンとなりました。
私も、つぶつぶ料理に出会ってゴボウがこんなにも主役を張れる食材だったと知りました。
そして、つぶつぶ流のゴボウ使い方の美味しいこと! ! !
そんなゴボウがメインのレッスンを直ぐに復習され、ご主人やご両親にも喜んでもらえて、私ま嬉しいです。
次回のパエリアレッスンもゴボウが良い仕事をしてくれますよ~。
ますます、ゴボウ好きに。
楽しみにいらして下さいね。
狭山丘陵 風かおる森deちえのつぶつぶ料理教室プラクリティ ゆぎ ちえ