ホーム > 教室一覧 > 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ > 狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティのコメント一覧

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティのコメント一覧

ログインするとクチコミを投稿できます。
以下からログイン、ユーザー登録をしてください。

ログインする

女性 ノゾミさんさん 2025-01-14 09:57:43
本科レッスン2に参加しました。
「高キビ麻婆豆腐」作ってみないとなかなか実感できない簡単さと美味しさを期待通り体感できました。やはりレッスンの後はすぐ作って食べてみたくなります。
レシピを見れば難しくはなさそうだけど、より素材本来がもっているものを知って生かして美味しくできるというコツが学べるのがいつもありがたいと思ってます。
ありがとうございました。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2025-01-14 14:01:42
ノゾミさん

本科レッスン2にご参加&口コミ投稿をありがとうございます。
現代食で良く食べられている『麻婆豆腐』って、インスタントソースを使って超簡単か、
ソースを手作りするとなると特別なスパイスや調味料、薬味を揃えたりとと手間がかかりそうと
両極端なイメージがあるなか、レッスンでお伝えした『高キビ麻婆豆腐』はいつも使っている少しの調味料で超簡単。
しかも本格的に美味しく体にも嬉しい♡
さらに素材を生かした切り方ゃ扱い方で素材本来の力を引き出す術を学んでいただけて良かったです。
早速の作レポも嬉しいです。
来月も、お楽しみに~♪

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
女性 よしえさん 2025-01-13 10:13:34
今年から全国つぶつぶ料理教室で始まった〈本科レッスンⅡ〉にさっそく参加しました。

今月のメニューは『高キビ麻婆豆腐』で、数年前に習ったことはありましたが、その後作ったのは数回限り。久々のレッスン参加で、ちえさんからのなるほどポイントをしっかり掴むことができたので、そのコツを活かしてまた何度も復習してみたいと思いました。

本科レッスンは3ヶ月ごとのくくりで学べるので、同じつぶつぶ料理を食生活に取り入れている方々との交流が有意義で、次回のレッスンが楽しみになります。
和気藹々「これはレッスンに参加しないと学べないコツよね!」と言い合える仲間が増えて、新年から気持ちよくレッスンに参加することができました。

ちえさん、至福時間の提供をありがとうございました。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2025-01-13 18:28:46
よしえさま

お待たせしました。
待ちに待った、本科レッスン2に早速にご参加下さりありがとうございます。

レッスンでは、よしえさんよりすこしだけ経験の長い私のデモンストレーションから
なるほどのポイントを掴んで下さったとのこと、良かったです。
何度かお家でも作られていたメニューだったけど、さらなるコツにも響いて頂けて嬉しいです。

よしえさんも、料理コーチという立場で
本科レッスン2を開催されるわけですが、私のレッスンを土台にさらなる有意義なレッスンにされることと思います。
お互いにレッスンを開催することが楽しく嬉しい♪
幸せなことですね♡

2025年! 一緒に更に研鑽して参りましょう。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ

女性 plumspring さん 2025-01-12 14:03:00
本科レッスン2 高キビ麻婆豆腐に参加しました。
おいしそうだけど、少々面倒なレシピと思い込み、これまで作っていませんでした。ところがデモンストレーションを見ても、どこにもそんな面倒さは見当たりません。あれ⁈簡単じゃない、すぐできて楽しそう!という印象にすっかり変わりました。
また今日のレッスンでも、野菜の切り方など、些細なことであっても意外で楽しい発見がありました。こういったことも本科レッスンならではです。
いつもありがとうございます。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2025-01-13 18:16:20
plumspringさま

本科レッスン2へのご進級、おめでとうございます&ありがとうございます。

本科レッスン1でも、様々な発見と軽々と料理が仕上がる現実を手にされて
更にの、すぐ出来て楽しそう! を体感された通り
ご帰宅後すぐの復習・ツクレポを送って下さり嬉しい限りです。
来月のレッスンもplumspringさまにとっても実りある時間になるよう、心を込めてデモンストレーションさせていただきます。
口コミ投稿もありがとうございます。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
女性 さといさん 2024-12-22 20:44:28
本科レッスンの粒ソバギョウザレッスンに、参加させて頂きました。
餃子のあんの、白菜の下茹でを熱湯で5分⁉️と、驚きましたが、茹で上がった白菜の甘さにびっくり‼️野菜そのものの旨みを引き出す茹で時間なのですね。
つぶつぶ料理は、素敵な気づきがいっぱい
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-12-25 13:28:03
さといさま

粒そばが美味しい豚ひき肉のような食感になり、そしてそれを引き立てるお野菜の扱い方、
しっかりと火の通った白菜のびっくりする美味しさを知ってもらえて良かったです。
毎回、気づきを得ていただけ、お家でもしっかりと活用されているのが、私も嬉しいです。
本科2も新しくスタートします。
また2025年も嬉しいことがいっぱいありそうですね♪

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 つぶつぶ料理コーチ ゆき゜ちえ
女性 plumspring さん 2024-12-22 14:49:41
本科レッスン1 粒そば餃子に参加しました。
数回使ったことがあるメニューでしたが、全く気づいていなかったことを発見し、まだまだ様々な思い込みにとらわれていること気づきました。
お料理でも、その他の暮らしの中でも、長年の「思い込み」を外し、柔軟に対応したら、これからも発見や楽しみに出会えると実感でき、とても有意義なひとときとなりました。
もちろん、粒そばのおいしさや、自分でも餃子の皮を作れたことの感動は言うまでもありません。
今回もありがとうございました。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-12-25 09:58:52
plumspringさま

レッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。
お料理教室料理レッスンに参加しているはずなのに・・・ 暮らしの中でに生活のことや、考え方・思い方の発見にもなる
楽しい『未来食ヤマトナデシコCooking』、気づきもあってお互いに進化が止まりませんね(笑)

帰宅されてすぐに送って下さった 「つくれぽ」の人生初り手作り餃子の皮の美しいこと、美味しそうな焼き具合
とても素敵☆☆☆でした。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 つぶつぶ料理コーチ ゆき゜ちえ

女性 plumspring さん 2024-12-15 16:07:01
ピザパンのレッスンと、もちあわ入り焼きりんごのレッスンに参加しました。
ピザパンのレッスンでは、生地を混ぜるときのさまざまなポイントを改めて確認できました。デモをしっかり観察するとそのイメージを確実に取り込むことができ、嬉しく思います。また、さまざまな具のバリエーションのヒントなどもいただき、これから作るのがとても楽しみです。試食でいただいたパンは、すべての具材の完璧なハーモニーを感じられる絶品でした。

焼きリンゴはシンプルレシピながらも、やはり実際のデモンストレーションを見ると発見がいろいろありました。自分でも驚きの意外な発見があり、とてもうれしくなりました。レッスン受けてよかったです。
ありがとうございました。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-12-16 12:09:46
plumspringさま

ピザパンレッスンともちアワ入り焼きリンゴレッスン
2つのレッスンに貴重な休日にお越し頂き、実りある充実な時間を過ごしていただけて良かったです。

作れば作るほどに、発見があり
どんどんバージョンアップしていくつぶつぶメニューの数々。
デモンストレーションも楽しんで頂けて良かったです。

未来食セミナー・天女レッスン・創造塾のちょっとしたお話しも有意義でしたね。
次は本科レッスンでおまちしています。

こちらこそ、ありがとうございました。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ

女性 ノゾミさんさん 2024-12-13 10:18:02
食いしん坊倶楽部に参加しました。
ヒエローフの中華風松風焼きからの獅子頭は高級中華スープさながらで驚きました。
この一品食べたさにヒエローフをちょっと多めに炊いたら簡単にできてしまうのか!
レッスンでないとなかなか味わうことの出来ない体験でした。
食いしん坊倶楽部は最後のレッスンで、さびしい限りですが、一品ずつ持ち寄りがテーブルを彩り、どれも美味しくご飯ももりもりいただいてつぶつぶ料理の豊かさを満喫しました。
毎回、ちえさんの色々な発想で、つぶつぶ料理の美味しさ・面白さを再認識できる楽しい会でした。
ありがとうございました。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-12-13 14:26:26
ノゾミさん

食いしん坊俱楽部プラクリティにご参加をありがとうございました。
一旦、終了とさせていただきますが、2025年は本科レッスン2で大いに、つぶつぶ料理を楽しみましょう♪
その後のサロン展開も楽しみにしていてくださいね。

口コミ投稿もありがとうございました。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆき゜ちえ
女性 よしえさん 2024-12-12 16:41:49
食いしん坊倶楽部レッスンに参加しました。
今回は、『つぶつぶ雑穀中華』本をテキストにして、これまで作ったことのなかった『ヒエローフの中華風松風焼き』と『獅子頭』という手の込んだメニューでした。

レシピを見た段階で、これは絶対自分一人では挑ないメニューだ!と感じました。
しかし、作っていく工程で、高キビローフと型が同じだということがわかったら、親しみが湧いてきて、仕上がりの味が楽しみになりました。

出来上がった二品は、とても豪華で味わい深く、お正月料理としてチャレンジしたいと思いました。

このように、難易度が高く感じられるメニューでも、食いしん坊倶楽部でレッスンしていただけると、料理の見通しとゴールの味がわかり、モチベーションが上がります。

数年間、食いしん坊倶楽部に通いましたが、毎回新しいメニューに取組めたり、普段よく作っているおかずなどでも、復習することができ、私にとってこのレッスンは、月に1度の貴重な時間でした。今まで有難うございました。


狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-12-13 14:19:54
よしえさま

食いしん坊俱楽部プラクリティに毎月のご参加をありがとうございました。

この数年間で、一緒に楽しんで来たメニューの数々。
みんなでこられのメニューを楽しんできたことで、格段に料理の腕ゃレシピを読み取る力がアップしたことを
昨日の食いしん坊俱楽部プラクリティでも実感しましたね。

これからも、ますますヤマトナデシコCookingを楽しみ、共にひとりでも多くの人にお伝えしていきましょう。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
女性 いのうえさん 2024-11-24 15:12:49
本科レッスンのおかずとスイーツのレッスンに参加しました!

おかずコースでは、ヒエクリームコロッケを習いました。
ポイントを教わりながら、あっという間に材料からコロッケに料理され、あまりの美味しさに感動でした。
家でも作りたい!と思いました!
作ったら報告させてください☺️

スイーツコースでは、ヌガーバーを習いました。
作り方と美味しさに感動しました!
こちらも楽しくてあっという間でした!
ヒエ粉を煎ったり初めての工程が多く途中驚きもありましたが、しっかりポイントを教われたので、大丈夫です!
作るのが楽しみです♪

ちえ先生のレッスンの参加後はワクワク楽しい気持ちでいっぱいになります♡
また来月も宜しくお願いします!
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-11-24 18:28:53
いのうえさま

本科レッスン、午前・午後ともに
存分に楽しんでいただけ嬉しいです。
そしてお嬢さんの食べっぷりにもビックリ。
すっかりつぶつぶ流ご飯が、ちいさな体にもしみついていて良いですね。
これからの成長も楽しみですね。

あっという間に作れる、つぶつぶレシピ。
何かと気ぜわしくなる年末ですが、食べたい物を
軽~い気持ちで作って楽しんで下さい。
もう、すっかりとお料理得意なママになっているのですからね♪

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
女性 plumspring さん 2024-11-24 14:01:57
本科レッスン1 ヒエのクリームコロッケに参加しました。
改めてヒエの持つパワーを学び、この冬は存分にヒエに活躍してもらおうと思いました。
一般的にハードル高いと思われがちなコロッケ作りのデモンストレーションを拝見し、あっさりそんなハードルが取り払われました。また、野菜の切り方などにも新たな気づきがありました。
テキストを見て、「知っているつもり」の一品が、本当に自分のものになる経験をさせてくれる本科レッスンはとてもありがたい存在です。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-11-24 18:22:06
plumspringさま

昨日のカスタードケーキレッスンに続き、本日も
本科レッスン《1》おかずにご参加&口コミ投稿ありがとうございます。
そして、今日もハードルが取り払われてナイスです♡
そして、みんなで成型し、衣をつけたクリームコロッケは最高に美味しかったですね。

ご自宅でも、お弁当でも
この冬は存分に楽しんで下さい。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
女性 plumspring さん 2024-11-24 09:55:10
カスタードケーキレッスンに参加しました。
テキストを見ただけでも作れないことはないですが、実際に目の前でのデモンストレーションを見ると、さまざまなコツなどがイメージできます。
今回は生地の混ぜ方、焼くまでの生地の様子の観察、つぶプルの混ぜ方など、テキストだけでは実感できないことのイメージをしっかりと得られました。
そして何より、レッスンに参加すると、そのメニューに対するハードルが一気に下がるのがいつもうれしいです。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-11-24 18:17:14
plumspringさま

カスタードケーキレッスンのご参加、ありがとうございます。

そして、レッスン参加の夜には届いた作レポには驚きでした。
即刻、帰宅され復習をされたとのこと。
発酵もうまくいき、デモンストレーションで見たイメージをそのまま持ち帰り
即、実践されたカスタードケーキは本当に美味しそうでキラキラでしたね。

これからも、ハードルを下げて作ることを楽しんでもらえると嬉しいです。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
女性 chiさん 2024-11-24 09:51:51
甘酒体験レッスンに参加しました!

本のレシピを見て作ったのですが上手く作る事が出来なくて、レッスン参加を決めました!

本に載ってないポイントを細かく教えて下さったのでとても分かりやすかったです。
家に帰り思い出しながら作ったところ、美味しく甘酒を作る事が出来ました!


狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-11-24 18:11:56
chiさま

甘酒体験レッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。

やはり、本を見て作るのと
料理コーチが作った甘酒を目の前にして、試食したり作り方の説明をポイントをおさえて聞くのとは
違いがあったようで、
リアルにレッスンに参加を決められて良かったです。
そして、美味しい甘酒が出来たの報告を嬉しく思います。

甘酒が美味しく作れるようになると、身体に嬉しい沢山のスイーツが
手軽に作れます。
ますます、ノンシュガーつぶつぶスイーツの世界を楽しんで下さいね。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
女性 かたさんさん 2024-11-21 16:11:29
初めての甘酒スイーツレッスンに参加致しました。
甘酒の栄養や奥深さを痛感するレッスンでした。
砂糖とは違う、甘さのまろやかさとコク、それによって罪悪感無く作り出されるスイーツ…そして何より簡単!
もう今までのおやつには戻れません!
一度お試しあれ!
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-11-24 18:34:46
かたさんさま

甘酒体験レッスンにご参加&口コミ投稿ありがとうございます。
ネットショップでの甘酒購入もお勧めですが、自分でも炊飯器の残りご飯で作れるようになると
さらに身近に、甘酒の奥深さを感じ入ってもらえることと思います。

早速、仕込み中に写真を送って下さりありがとうございます。

炊飯器の特性ほ生かしての出来上がりが楽しみですね。

またの、報告を楽しみにお待ちしています。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
女性 のんちゃんさん 2024-11-16 21:04:30
食いしん坊レッスンに参加しました。
アマランサスポップ入りの雑穀甘酒ビスケットが斬新で簡単で美味しかったです。とてもシンプルな材料であっというまに生地が出来てしまい是非作ってみたいと思いました。
つぶつぶ流青葉のお浸しも、常識をくつがえす作り方なうえ、。割醤油をお浸しの上からかけない。これもまた斬新だと思いました。
オニオンスープもまた材料が驚きでした。
ホントにオニオンスープでした!美味しかったです。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-11-24 18:01:14
のんちゃんさん

食いしん坊俱楽部プラクリティにご参加、ありがとうございます。
毎回、斬新な驚きがあるようで、興味が尽きないですね。
妹さんも、未来食セミナー受講となりおめでとうございます。
ますます、ご家族でつぶつぶ料理を楽しんでいただけますね♪

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
女性 ノゾミさんさん 2024-11-14 17:33:20
食いしん坊倶楽部に参加させていただきました。
「エリンギとネギのキジ焼き」は育てたネギを使って作りたいメニューとしてチェックしてました。ネギが美味しくいただけるのは想定内でしたが、エリンギと簡単なタレと合わさるとエリンギががぜん主役の絶品おかずになるのが面白く、安い素材でご馳走ができてしまうお得感のあるものでした。上手に作るためのコツがゲットできて本当に良かったです。
青菜のお浸しは、かつてつぶつぶを習い始めた頃に習っていたはずですが、たかがお浸し‥ではなかった!わたしにとっては今日一番の衝撃でした。ポイントを外さず菜っ葉と関わって行くことでこんなに美味しいお浸しになるなんて〜と再認識しました。ポイントを聴きながら作る工程を見た上でその意味を知り出来上がりを味わう‥
いつも食べていたお浸しとは別物でした。お野菜の本来の美味しさをより引き出してあげられたらお野菜も嬉しかろうと、お野菜に対しての向き合い方が変わりました。
オニオングラタンスープも野菜で出せるコクと深みのある味わいでした。さすがです。
アマランサス入り甘酒ビスケットはなるほど〜とアマランサスの活用の幅を広げてもらいました。それから、とっても美味しいし、簡単なのはわかっちゃいるけど腰が重くて遠ざかっていた一品でしたが、作るところを見て、食べて「やっぱり簡単だった」「やっぱり美味しいから作ろうかな」とスイッチが入りました。多分今日作ります。
今日も楽しいレッスンをありがとうございました。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-11-14 20:04:18
ノゾミさん

わずか3時間足らずのレッスンで、沢山のことを得てもらえたようで、開催している私もとても嬉しいです。
タイミング良く畑から1本のネギを引き抜いて来られて、その時はまさかノゾミさんこのネギが準主役系になるとは思われなかったこととは思います。
今日はこちらで準備していたネギと混ざっての使用でしたが、お家ではご自分で育てたネギで作る「エリンギとネギのキジ焼き」は丹精こめたネギが大威張りで主役になることでしょう。
本日、習得したコツも生かして美味しく食べてくださいね。
青菜のおひたしにしても、オニオングラタンスープにしても、食材とじっくりと向き合うと見えてくるもの、栽培しているからこその感じることもあると思います。
楽しいですよね。
オーブンを点火することに抵抗がまだあったようですが、本日のレッスンでそれも払拭出来たことと信じます (笑)。
「多分今日作った」とおもうので、また報告をお待ちしていますね♪
嬉しいコメントを書いてもらったので、来月はどんな「食いしん坊倶楽部」にしようかな~と私もメニューを考えるのがワクワクです。
ありがとうございました。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ
女性 よしえさん 2024-11-14 14:57:37
食いしん坊レッスンに参加しました。
今回の『エリンギとネギのキジ焼き』『オニオングラタンスープ』は、特別な食材は必要なく、それでいて目新しい逸品になるので、寒くなり人が集うこれからの季節にピッタリのメニューだと思いました。
こういったメニュー選びも、料理コーチのちえさんのセンスの良さが際立っていて、毎回とても参考になっています。

また青菜のおひたしは、つぶつぶ料理の基本として復習することができ、より美味しいおひたしを作る自信となりました。

『アマランサスポップ入り雑穀甘酒ビスケット』は、クリスマスヴァージョンとして楽しめる遊びとなりました。

どれも自宅で直ぐに再現してみたいと思わせるレッスンで、ありがとうございました。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-11-14 15:07:53
よしえさま

本日も「食いしん坊集まれ プラクリティ食いしん坊俱楽部」にご参加、早速の口コミ投稿をありがとうございます。
今日も、参加の皆さんと共に遊べて楽しかったです。

会話の中にもありましたが、毎度の食材が ちょっとの閃きアイデアで新しいメニューにパッと変身するところが
ヤマトナデシコCookingの醍醐味ですね♪

お家での再現・クリスマスメニューとしての楽しみ、ぜひまた報告をお待ちしています。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室主宰 ゆぎちえ
女性 plumspring さん 2024-10-27 18:49:21
本科レッスン1 高キビビビンパプに参加しました。
思っていたよりもはるかにおいしいことに驚き、ある程度保存が効くことを知って喜び、デモンストレーションを見てイメージをつかんだら、シンプルな工程ばかりと納得。少々面倒そうと感じていたレシピのハードルがグンと下がりました。
今回もとっても嬉しいレッスンをありがとうございました。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-10-29 17:48:12
plumspringさま

本科レッスン受講、ありがとうございます。
今月の高キビビビンバパブは、テキストの文字を眺めただけだと、多少面倒に思うかもしれませんが、
レッスンでデモンストレーションを見ていただきハードルが下がったということで、とても嬉しく思います。
そして、試食をしてその驚きの美味しさも知ってもらえて良かったです。
イメージがつかめてすぐの、ご帰宅後の早速の、作レポの写真もありがとうございます。
そして、お弁当に持参されての写真と感想も。
つぶつぶレシピは動物性のものを使わないので、冷めても変わらなく美味しいのが良いですね。
即、実践されて日常生活に溶け込んでいく様を拝見するのは講師冥利につきます。
まだまだ、美味しいレッスンは続きます。
こうご期待を♪

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室ブラクリテ主宰 ゆぎちえ

女性 plumspring さん 2024-10-27 10:07:34
ケークサレのレッスンに参加しました。
シンプルながら、身体はもちろん心にも元気をくれる素敵なレシピですね。
何より、ちえさんが様々なコツや注意点をとてもわかりやすく伝えてくださるので、学びが多いです。
そして、料理術とともにいつ癒しと元気をいただいています。今回もありがとうございました。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-10-29 17:27:37
plumspringさま

ケークサレのレッスンにご参加&口コミ投稿をありがとうございます。
本当に、手軽に作れて身体にも心も元気になれる素敵♡なレシピ。
このレシピを存分に活用させて頂きレッスンを開催出来るコトに感謝です。
帰宅後の作レポもありがとうございました。オーブンの加減等、多少の試行錯誤はあるかも知れませんが
美味しそうでバッチリでしたね。
レッスンの時にお話しした応用も色々と楽しめるので、ぜひ美味しい!!をいっぱい実感してくださいね。
次回のカスタードケーキもお楽しみに♪

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室ブラクリテ主宰 ゆぎちえ
女性 よぴぴさん 2024-10-21 05:31:49
ケークサレのレッスンに参加しました。パンレッスンの本を買った時、最初に作りたいと思ったメニューでしたが、一人ではなかなかチャレンジできずにいました。習って見れば、とても簡単で、美味しく、見た目も豪華でした。ちえさんから、初めてパン作りを習ってから、一年間間が空いていましたので、改めて粉の混ぜ方、天然酵母のことなど、復習できたのもよかったです。ケークサレレッスンはぜひちえさんから習いたいと思い、今回、久しぶりにちえさんのお教室に来ましたが、変わらぬ笑顔とホッとする雰囲気、並ならぬ料理への愛が伝わって来て、まるで実家に帰ったようでした。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-10-21 21:15:54
よぴびさま

ケークサレレッスン開催リクエストをいただき、早々に日程を空けて、遠くからレッスンにご参加いただきありがとうございました。
1年ぶりにお越しいただいたのですね。
昨年は、色々なレッスンにご参加いただいていたので、1年ぶりという時間にびっくりでしたが
実家に帰ったよう・・・の感想にホッコリと嬉しいです(^^♪
また、これをきっかけにつぶつぶ雑穀パン&ケーキを楽しんで下さいね。
作ればつくる程、この簡単さ・美味しさを実感しますね。
また、次回のカスタードケーキも楽しみましょう♪
口コミ投稿もありがとうございます。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室ブラクリテ主宰 ゆぎちえ
女性 ノゾミさんさん 2024-10-17 16:45:15
食いしん坊倶楽部に参加させていただきました。
よく買うわりにいつも似たようなメニューにしか使っていなかったレンコン。他の食材とのコラボでこんなに目先が変わってご馳走になっちゃう!という、つぶつぶならではの知って嬉しいレンコンメニューでした。レンコンの持っている薬効が身体にどれだけ良いかという豆知識も入れていただき、改めて美味しさとともに食材に対する有り難さも感じながら味わえました。
つぶつぶの動画でも紹介されている「皮なし肉しゅうまい」は初体験でしたが、ここまでしゅうまいっぽいとは!と驚いたのと、何よりいつもうちにある材料で手頃に(普通にしゅうまい作るより何倍も楽に)できることを体験できたのも大収穫でした。違う種類での雑穀粉の組み合わせを実験したりして、実際やってみる上でとても参考にになりました。今日すぐにでもやりたいです。
今日も有難うございました。
狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティからのコメント 2024-10-19 13:30:37
ノゾミさん

食いしん坊俱楽部プラクリティにいつもご参加をありがとうございます。

私も、元々好きだったレンコンですが、つぶつぶ料理を知って更にレンコンが
大好きになり、美味しいレンコンが手に入る間は毎回、表情も食感も味も変えて食卓に並んでいます。
知らなかった、料理方法を知れてレパートリーも広がったおかげですね。
そして、野菜と丹念に向き合ってみると、ノゾミさんの言われている通り、有難さもしみじみと感じ入りますね。

シュウマイも簡単すぎるので、なんだかおもしろい実験のようになりましたね。
こうやって、みんなで料理するのが本当に楽しいですね。
比較的、ご近所さんのノゾミさんとは向かう未来、80歳、90歳と歳を重ねてもこうやってヤマトナデシコCookingを穏やかに楽しんでいきたいと思っています。

狭山丘陵 つぶつぶ料理教室プラクリティ主宰 ゆぎちえ