雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちのコメント一覧 教室情報 レッスン クチコミ 女性 マリコさん 2020-06-27 16:45:49 【梅干作り】に参加させていただきました。今回は2度目。 1度目は一昨年でした。 一年待って食べれるようになるまでが大変待ち遠しかったです^ ^ いざ食べれるぞ! となったら手間暇かけて作った梅干しが 愛おしくてもったいなくて少しずつ食べ、2年ものとなりました。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2020-06-27 17:03:04 マリコさん♪ 2回目のご参加ありがとうございます! 貴重な2年物の梅干し、 持ってきていただいてありがとうございました。 美味しかったですよ~❤ 基本が分かったら、 これからは心置きなく食べられるように、 たくさん漬けられますね♪ 手前味噌ならぬ、手前梅干し♪ 出来上がる過程も、 一緒に楽しんでいきましょう♪ 本日もありがとうございました! 女性 カナさん 2020-06-08 14:30:20 【雑穀おかずコース】体験レッスンに参加させて頂きました。 多希さんの切った玉ねぎの艶やかな美しさが印象的でした。 百聞は一見に如かずですね! 試食もどれも美味しく、ボリュームたっぷりで大満足!! つぶつぶを少しづつ、生活に取り入れていきたいです。 楽しい時間を、有り難うございました! 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2020-06-11 14:45:55 カナさん♪ レッスンのご参加&クチコミありがとうございます❤ 玉ねぎ、キレイに切れると楽しいですね。 美味しい料理は、途中も美しいもの。 ご満足いただけて嬉しいです! レッスンで、自分のものにしていきましょう! ありがとうございました! 女性 ザワちんさん 2020-06-03 12:58:48 タキさんがつくるのを見ながら聴きながらなので、 「わたしにもできそう!やりたい!」と 思えましたー! そして何より美味しいし。 あの場所で過ごした時間全部が宝物です。 そして、タキさんの口調がまた 穏やかで心地よく! 日頃追い立てられるように生きてる自分ですが、 ほっとできました。 ありがとうございました。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2020-06-04 21:33:56 ザワちん❤ ご参加&クチコミありがとうございます! 「できそう!やりたい!」 いいですね♪そう思ってもらえて嬉しいです♪ 今年は畑作業もありますし、 どんどん宝物増やしていきましょう♪ 慌ただしい日常の中に、 ホッとする時間が出来たら、 そこを目指して! 雑穀料理、作って食べて、 罪悪感の要らない生活に、 一緒にしていきましょうね♪ ありがとうございました♪ 女性 けいちゃんさん 2020-05-20 20:22:08 多希さんのご自分の体験を踏まえたワンポイントが、 いざ自分で作るときにとても参考になります! ただテキストを見て作るのとでは違うのですよね~ また、テキストを見ただけはつくらなかっただろうと思うものも、 試食でいただくと感動があります(^^♪ 盛り付けが超苦手な私、 次男さんの芸術センスも要チェック な感じで私にとってはいつも盛りだくさんレッスン これからも楽しみの通いたいと思います。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2020-05-20 20:41:22 けいちゃん♪ いつもレッスンにご参加ありがとうございます! けいちゃんの貪欲な学ぶ姿勢に、 私も負けていられません! 「もっとお伝え出来ることはないかな?」 と、気が引き締まります。 次男の芸術的な盛り付けは、 遊び心が大きくて、 なかなか取り入れにくい領域ですが(笑) 楽しんでもらえたなら良かったです♪ また次回も新たな発見をお楽しみに! 男性 あぼきちさん 2020-05-09 23:33:57 動物性の食材を使わなくても美味しいラーメンに興味があり、 醤油ラーメンとベジチャーシューのレッスンに参加しました。 材料はシンプルで罪悪感なく美味しく飲み干せるスープでした。 レシピを読んでも伝わりづらいところをみながら学べることが レッスンに行くメリットだと思いました。 ネギ塩、味噌ラーメンレッスンたのしみにしています。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2020-05-10 09:54:59 おぼきちさん♪ ありがとうございます! 簡単に作れて、罪悪感なく、 純粋に「美味しい!」と楽しめるラーメンは、 嬉しいですよね^^ チャーシューなど形を作るものは、 文字だけの説明だと分かりにくい所なので、 レッスンで見ていただけて良かったです。 次回もお楽しみに♪ 女性 あさのさん 2020-02-06 13:45:48 体に良くないとはわかっていつつも、 甘いものを食べ過ぎてしまうので、 少しずつでも体に良いものをと思い、 タカキビチョコレートのレッスンをリクエストしました。 初めてのレッスンでしたが、 たきさんが作る過程や、 食べ物にまつわる話を丁寧にしてくださり、 楽しく温かい雰囲気に包まれながら学ぶことができました。 雑穀が初めてでしたので、 調理や変化の過程を味を確かめながら 体験させて頂いたのがとても良かったです。 甘いものを断つのではなく、 体によいものに少しずつ変えていく、 という発想も料理を交えながら納得して学ぶことができました。 たきさん、ご家族のみなさん素敵な時間をありがとうございました。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2020-02-06 22:08:40 あさのさん♪ ありがとうございます! お仕事などで頑張り過ぎる方は、 甘いものでリラックスしたくなりますね。 その中身がつぶつぶ雑穀スイーツなら、 罪悪感も抱かず、大威張りで食べられます♪ あと、やはり、 大事なのは普段のご飯なので、 どんどん実践していきましょう♪ そして、ご自身の体や、 スイーツへの気持ちの変化を、 楽しんでいきましょうね♪ これからもよろしくお願いいたします! 女性 きりさん 2019-11-11 16:50:24 カボチャのスフレを美味しく作れるようになりたくて、レッスンをリクエストしました。 開催してくださり、ありがとうございます。 レシピ本には載っていないコツを学べました。 ・なめらかな生地の作り方 ・タルト台に流すことへの展開から〜タルト台を綺麗に焼く方法 ・カボチャスフレタルトを綺麗にカットする方法 ・セイロで蒸した美味しいカボチャ また、ランチ付きのレッスンでしたので、さまざまな試食が、美味しくて、大満足でした。 おうちでまた、つぶつぶ料理を楽しみます(^^) たきさん、ともにレッスンを受けられた方、たきさんの息子さん、楽しく美味しい時間をありがとうございました。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2019-11-11 21:51:50 きりちゃん❤ 今日はありがとうございました! リクエスト開催出来て良かったです! カボチャのタルトは、 ちょっとしたことで仕上がりが違ってきます。 お伝え出来て良かった♪ 息子の話も聞いてくれて、 ありがとうございます^^ ぜひ何度も作って、楽しんでくださいね♪ 女性 さおさん 2019-11-09 16:26:39 体験レッスンに参加しました。 キヌアづくしでサラダや主菜への使い方も学べたので、 これから取り入れて行きたいと思います(^O^) 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2019-11-09 17:26:19 さお さま♪ ありがとうございます! つぶつぶ雑穀料理を取り入れて、 ますますキレイになってくださいね♪ 女性 ミユキさん 2019-10-22 21:11:53 ハロウィンパーティーレッスンに参加しました。 キヌアのペスカトーレは、 キヌアがふっくらとしていて、 とても美味しかったです。 何度も作ったからこそ分かる水加減や火加減、 塩を入れるタイミングなど、とても参考になりました。 カボチャのスフレタルトも、 カボチャの切り方やなめらかな食感の出し方など、 本では分からないコツが満載でした。 たきちゃんの食材や食器などの扱いが丁寧で、 無駄のない動きと落ち着いた雰囲気がとても心地良かったです。 どうもありがとうございました。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2019-11-04 21:47:37 ミユキ さま❤ 嬉しいコメントありがとうございます! 美味しく出来なくて悩んだ道のりも、 生徒さんのお役に立てたと思うと、 無駄ではなかったようです♪ もったいない精神で、 隅から隅まで使い切りたい! と思って料理しているので、 それが丁寧さに、 つながっているのかもしれません^^ これからも居心地の良い空間を、 作っていきたいと思います。 ご参加ありがとうございました! 女性 けいちゃんさん 2019-09-08 17:17:46 たきさんちでお世話になってもうすぐ1年になります。 母に遠慮してほとんど料理をしてこなかった私ですが、 お年頃でもあり、体調に不安がでてきたので 食べるものを見直そうと思い通い始めました。 母の手前100%とはいきませんが、 最低限自分のお弁当はつぶつぶのレシピ本のもので用意しました。 そうしたら… 会う人会う人に キレイになったね~ 若返ったんじゃない? 初対面の方は 若っ!お肌ツルツルじゃないですか~ って 数年前からの悩みだったお腹の症状も改善したし 今が一番元気だと思います! 自分にも自信が持てるようになりました! 小さくても継続は力なりを実感です。 1年コースは野菜の切り方動画やこれでもかっ! ってくらい素敵な特典満載です! 大丈夫なのか? たきさんって感じ これからの1年も自分がどう変化していくか楽しみです♪ 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2019-09-08 21:58:06 けいちゃん❤ 感想ありがとうございます! そう、元々キレイなのに、 本当に来た時よりもどんどん輝かしくなってて、 やっぱり食事が、 体の健康にも、 心の自信にもつながるんだな! って、けいちゃんの変化を見て思っています。 野菜の切り方の動画は、 出血大サービスです! 撮るのに4倍以上の時間をかけていますので、 大丈夫じゃなかったですけど^^; 料理が得意!っていう人が増えたら、 嬉しいなぁと思います。 一緒に楽しみましょうね♪ これからもよろしくお願いします♪ 女性 さーこさん 2019-06-03 22:16:28 初めてのスープレッスンでお世話になりました! 爽やかなお天気のなか先生のお宅に伺い、 明るく素敵なキッチンで丁寧なレッスンと美味しいヘルシーランチをいただけて、 幸せの極みでした! 私も食と健康にとても興味がありますので、 理系女子のたき先生とのレッスン中のおしゃべりはとても楽しく、勉強になりました。 これからも、時間を見つけてつぶつぶクッキングを習いたいです。 ありがとうございました! 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2019-06-12 13:22:38 さーこさん♪ 素敵な感想をありがとうございます! とっても嬉しいです! これから料理教室に通うことで、 どんどんレパートリーが増えて、 その幸せが毎日のことになると思うと、 すごく素敵ですよね♪ ぜひ実現していきましょう♪ これからもよろしくお願いいたします! 女性 サオリさん 2018-12-22 15:47:06 キャベツとヒエのつぶつぶスープに参加しました! 念願のたきさんのつぶつぶレッスンでとても嬉しかったです。 習ったスープはとてもシンプルですが、 飲みだしたら止まらない美味しさです♪ ヒエのつぶつぶも癖になるなと思いましたし、 玉ねぎも切り方で食感が変わり不思議な感じでした☆ お弁当に入れられるようなレシピも習えたらなと思います。 また宜しくお願いします。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2019-02-27 13:59:02 サオリさん❤ レッスンにご参加ありがとうございました! そう、シンプルだけど、 だからこそ素材の味がしっかり伝わって、 体に染みわたりますよね! 2019年は、出張してのレッスンもしていこう! もっとつぶつぶの良さをたくさんの人に知ってもらおう! と思っていますので、 ぜひぜひ一緒に楽しんでいきましょうね! ありがとうございました! 女性 きりさん 2018-12-10 21:29:37 ベークドチーズケーキに参加しました \(^^)/ 前から気になっていたつぶつぶスイーツで、 食べてみたく、習ってみたかったのと、 多希さんから料理を習ってみたく参加しました。 工程の中で、クラッカーの作り方のおさらいが出来たこと、 粉の混ぜ方のコツなども見て確認出来て知ることができました。 やはり、基礎が大切なのだと、 少しのことなのですが、 大切なことが教室では教わることができて、 家庭でも実践できるように教えてくれるのも嬉しいです。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2019-02-27 13:17:39 希里子さん❤ 早速の感想をありがとうございます! レッスンでお会いするのは、初めてでしたものね! たくさん学んで実践されてる仲間に、 そう思っていただけて嬉しいです! 本当に「ちょっとしたこと」なのですけど、 そこを大事にすると、応えてくれる感じがします♪ コツと一緒に、そんなヒントも伝わったら、 嬉しいなと思います♪ クチコミありがとうございました! 女性 YONYONさん 2018-11-20 18:16:55 『【雑穀と遊ぼう!】アマランサスの和風パスタ』に参加しました☆ アマランサスを炊く時、噴きこぼれないように火加減を調節することや アマランサスを1カップ炊く場合のやり方、 パスタのゆで方、 シメジの炒め方、 醤油の加え方、 アマランサスとパスタの和え方、 大葉の切り方に至るまで 美味しいアマランサスパスタを作るコツが満載で すぐにも自分で作りたくなっちゃうレッスンでした♪ 炊きあがったアマランサスから 生姜がキレイに取り出されていたことに 感動しました♪ 出来上がったパスタの美味しさにまた感動♪ 美味しくて為になるレッスンありがとうございましたv 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2019-02-27 13:06:22 YONYONさん❤ 早速のクチコミありがとうございます! アマランサス大好きなYONYONさんに、 教えることがあるのかな!? と思いました(笑)けど、 色々と受け取っていただけたみたいで、 とっても嬉しいです!! 私もアマランサス大好きなので、 もっともっと美味しさを楽しんでいきましょうね! ご参加ありがとうございました! 女性 けいちゃんさん 2018-11-14 15:19:26 【豪華!野菜】野菜のコクを引き出す【炒め煮】 に参加しました! 今さら聞けないような野菜の扱い方、切り方まで 教えていただけるのは有難いことです! 特にゴボウ、ニンジン! こんなにもったいなことをしていたのか…と目がウロコでした。 ゴボウとニンジンの美味しさといったら… もっと早くレッスン受けておけばよかったなあと思いました。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2019-02-26 13:42:56 けいちゃんさん❤ ご参加ありがとうございました! あまり話題に上ることがない、 野菜の切り方、洗い方、炒め方、煮方、 知ると知らないでは大違いですね! 根菜は、冬のこれからが、本領発揮です♪ ぜひたくさん作って楽しんでくださいね! 女性 YONYONさん 2018-11-10 10:05:53 『【豪華!野菜】皮からこねる手作りギョウザ』に参加しました。 以前自分で餃子を作ってみて(皮は市販) 色々失敗したのでレッスン受けたいと思って探してました。 皮から作るということで、ハードル高いと感じてましたが 多希さんの説明を聞きながら手順を見ていると 思ったより簡単そうで、すぐに作ってみたくなりました♪ フニフニの生地を触っているだけでも幸せな気分になれました♪ 多希さんの具の包み方が手早くキレイだったので流石だなと思いました 自分でやってみたらやはり多希さんのようにキレイな形になりませんでしたが 焼いたら違いがよく分からなくなっていたので 形にそこまでこだわらなくてもいいんだな、と感じました(笑) そして、市販の皮と比べて、作った皮は柔軟性が高くて包みやすい!というのが大発見でした。 包むときにフチに水をつけなくてもいい!っていうのも地味に結構ラクだな!とか 市販の皮を買いに行くのも地味に面倒(要冷蔵だから)だったりするので 自分で作れるって素晴らしいな!と思いました 自分で失敗した、餃子を焼くときのポイントもしっかり教えてもらえたので 次こそはフライパンからキレイに剥がしてお皿に乗せたいです 餃子もレシピに載っている【枝豆入り】【エリンギ入り】【粒ソバ入り】など バラエティ豊かで食べ比べが楽しかったです♪ 作ってみようとも思ってなかった【ロールギョウザ】まで習えて レシピだけ見ても分からなかったことが色々分かって良かったです 餃子作りのハードルが一気に下がる、とってもお得なレッスンでした♪ ありがとうございました♪ 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2019-02-26 13:35:46 YONYONさん♪ 早速のクチコミありがとうございます! そう、買いに行くより、作った方が断然ラク! 買いに行く時間、包みやすさ、何と言っても美味しさ! そして、あの生地の感触もクセになりますよね( ´艸`) キレイに包むのは、 わりと自己満足のこだわりです(笑)。 でもキレイに包めると、たくさん入るんです(笑)。 レッスンの良い所を、たくさん発見してくださって、 とっても嬉しいです♪ ありがとうございました! 女性 えびさん 2018-10-13 11:17:41 初めてのスープレッスンに参加しました。 「調理風景を見る」という新しいスタイルの料理教室。 参加する前は実は、 見るだけで大丈夫なのかな?と少し疑ってました( ̄∀ ̄)笑 ですが、参加してみて目から鱗!! 今までの料理教室であった、 (失敗したらどうしよう、、、)や (あの人よりも下手くそだー) といった雑念が生まれないので、 じっくりしっかり、料理に集中することが出来ました。 何よりも、コーチの高杉さんの説明が丁寧! ちょっと気になったことでも、優しく教えてくれます。 終わった後のつぶつぶ料理の試食ももちろん美味しく、 習ったもの以外のメニューも頂けるので、お腹いっぱい! 和やかな雰囲気の中、とっても勉強になるレッスンでした。 帰ってから、ちゃんと再現も出来ましたよ(^^) 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2018-10-24 14:00:01 えび さん❤ クチコミ投稿ありがとうございます♪ 最速!?っていうくらいの、 素早い復習でしたね!素晴らしい~♪ そうなんですよ~。 じっくり見れるから、さらに気づくことが出来ますし、 確かに「雑念」が生まれない(笑)。 丁寧さと美味しさには定評があります♪ ぜひ料理のイメージをどんどん上書きして、 料理を楽しんでいきましょうね! ご参加ありがとうございました! 女性 山内さん 2018-09-17 23:27:00 甘酒体験レッスンを受けました。 今年の5月に初めて雑穀カフェを知り、 その時いただいた甘酒アイスのおいしさに驚き! その後、夏を経て季節の変わり目、 体が気候になんとなくついてこれず、 食欲も落ち気味になっていたところにレッスンの告知があり、 これは!と感じてすぐに申し込みました。 しっかり見て、しっかり味わって、 ゆっくり自分のペースで学ぶ、というレッスン。 完成形を体感してお家に戻るっていうのはいいですね! 甘酒レシピ何種かを堪能できて、それだけでもふんわり幸せ気分でした。 レッスン後にはフォロー期間もあるし、 学んだことを生活に活かしていくための後押しをしていただけるのにも安心しました。 やる気を応援してくれるサポート体制だなと感動。 何より、甘酒スムージーは混ぜるだけで簡単にできるし、 教えてくれている多希さんが、やはりとてもお元気そうだし美肌なので☆ わたしもすぐにやってみよう!と、帰りがけに材料を仕入れ、甘酒を仕込みました。 多希さんの失敗談も教えていただき、 無理なく、気負わず、楽に楽しめる姿勢で、 少しずつでも食が変わっていければそれで大丈夫なんだな、 と思えたのも発見でした。 もっといろいろ発見があるのですが書ききれません笑 行く度に目からウロコの多希さんのお話&お料理。 これからも少しずつ教わって行きたいなと思います。 ありがとうございました。 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2018-10-24 14:18:19 山内さん❤ 嬉しいクチコミありがとうございます♪ この夏は暑かったので、 その間の食事の影響が、 案外、秋口に出てきてしまうんですよね。 レッスンでお伝えすることは出来るけど、 実践するのは生徒さん自身。 なので、お家でどんな風に実践してるのか、 生徒さんとのメールのやり取りも、 私にとっても嬉しい時間の1つです。 お!甘酒作ってるんですね!早速! 美味しく出来ますように~❤ 私は、もう七転び八起きというか、 失敗から嫌というほど学んできましたが、 その中で、たくさん気づきもあったので、 生徒さんとは別の、私なりの視点からお伝えして、 楽しく実践していくお手伝いをしています。 お仕事としてやってるので、 どんどん来てくれても嬉しいですが、 やはり人それぞれペースもあるので、 「これは!」と思ったものからでも、 ぜひ続けていきましょうね♪ ご参加ありがとうございました! 女性 erikaさん 2018-09-03 17:04:49 ヒエ粉キャラメル&雑穀粉クッキーのレッスンを受けました。 キャラメルは何度も作っていますが、 より美味しく、無駄なく、時短に出来るコツがわかりました。 成形についても今までより簡単でキレイな見た目で仕上げられそうです。 食べ比べもさせてもらったので、アレンジも色々楽しみたいです。 クッキーも、改めて自分の手順を確認出来ました。 より自信を持って作れます。 レッスンは、課題メニューを作ったことが無い人、ある人、 それぞれ見る視点が違うと思います。 どちらも学ぶ点があるので、普段作っている方が、 改めてレッスンを受けるのもオススメです! コーチの多希さんは特に知識が深いので、 質問すると回答が倍量で返ってきます(笑) これからも宜しくお願いします! 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2018-09-18 20:50:56 erikaさん❤ わぁぁ!早速クチコミありがとうございます! 何度も作ってると聞いて、 「お伝えすることあるかな...」と少し心配しましたが(笑)。 そう言ってもらえて、本当に良かったです♪ こんなに簡単に作れちゃって、 普通?に作ってる人に、 かえって申し訳ないくらいですよね~♪ そうそう、一度でも作ったことがあると、 何が違うのか?が明確になるので、 より学びが深まりますね~♪ それ以上に、私も学びを深めて行きますので、 こちらこそよろしくお願いします❤ 女性 なおこさんさん 2018-08-26 17:01:12 ナス味噌煮のレッスンを受けました! 今までの自分の中の作り方と違い、目からウロコです。 簡単なのに美味しいです。 そして、余ったら、煮こごりにする発想も面白い。 お客様に出したら、びっくりすること間違い無しです。 レッスンは、今年からでした。 我が家でもご飯を炊くときは、 雑穀と塩を混ぜるようになりました。 また、今年の夏は、特に暑かったですが、 水に梅酢を入れて乗り切りました。 歯医者に行くと、歯茎が安定していいねと言われました。 雑穀と塩のお陰だと思っています。 多希さんから、毎回丁寧に教えていただいています。 料理から少し外れて行くお話も人生の参考になります。 これからもよろしくお願いします! 雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちからのコメント 2018-10-24 14:26:16 なおこさん❤ レッスンにご参加ありがとうございます❤ これが、こういう風にすると、 こんな味になるんだ!と作るたびに、 面白さがありますよね♪ そういえば、今年に入ってから、なのに、 もう何年も通っていただいてるような、 そんな気持ちです( ´艸`) いつも落ち着いた雰囲気で、 笑顔が素敵ななおこさん❤ お会いすると、優しい気持ちになります♪ この暑い夏を乗り切って、 歯茎まで引き締まって! 変化に気づけるって、素晴らしいですね! レッスンではいつも脱線してしまいますが、 料理を進めてますので、きちんと話は戻します(笑)。 私から丁寧さを取ったら大変なことになるので、 心してお伝えしていきますね♪ こちらこそ、よろしくお願いいたします! 1234
1度目は一昨年でした。
一年待って食べれるようになるまでが大変待ち遠しかったです^ ^
いざ食べれるぞ!
となったら手間暇かけて作った梅干しが
愛おしくてもったいなくて少しずつ食べ、2年ものとなりました。
2回目のご参加ありがとうございます!
貴重な2年物の梅干し、
持ってきていただいてありがとうございました。
美味しかったですよ~❤
基本が分かったら、
これからは心置きなく食べられるように、
たくさん漬けられますね♪
手前味噌ならぬ、手前梅干し♪
出来上がる過程も、
一緒に楽しんでいきましょう♪
本日もありがとうございました!
多希さんの切った玉ねぎの艶やかな美しさが印象的でした。
百聞は一見に如かずですね!
試食もどれも美味しく、ボリュームたっぷりで大満足!!
つぶつぶを少しづつ、生活に取り入れていきたいです。
楽しい時間を、有り難うございました!
レッスンのご参加&クチコミありがとうございます❤
玉ねぎ、キレイに切れると楽しいですね。
美味しい料理は、途中も美しいもの。
ご満足いただけて嬉しいです!
レッスンで、自分のものにしていきましょう!
ありがとうございました!
「わたしにもできそう!やりたい!」と 思えましたー!
そして何より美味しいし。
あの場所で過ごした時間全部が宝物です。
そして、タキさんの口調がまた 穏やかで心地よく!
日頃追い立てられるように生きてる自分ですが、
ほっとできました。
ありがとうございました。
ご参加&クチコミありがとうございます!
「できそう!やりたい!」
いいですね♪そう思ってもらえて嬉しいです♪
今年は畑作業もありますし、
どんどん宝物増やしていきましょう♪
慌ただしい日常の中に、
ホッとする時間が出来たら、
そこを目指して!
雑穀料理、作って食べて、
罪悪感の要らない生活に、
一緒にしていきましょうね♪
ありがとうございました♪
いざ自分で作るときにとても参考になります!
ただテキストを見て作るのとでは違うのですよね~
また、テキストを見ただけはつくらなかっただろうと思うものも、
試食でいただくと感動があります(^^♪
盛り付けが超苦手な私、
次男さんの芸術センスも要チェック
な感じで私にとってはいつも盛りだくさんレッスン
これからも楽しみの通いたいと思います。
いつもレッスンにご参加ありがとうございます!
けいちゃんの貪欲な学ぶ姿勢に、
私も負けていられません!
「もっとお伝え出来ることはないかな?」
と、気が引き締まります。
次男の芸術的な盛り付けは、
遊び心が大きくて、
なかなか取り入れにくい領域ですが(笑)
楽しんでもらえたなら良かったです♪
また次回も新たな発見をお楽しみに!
醤油ラーメンとベジチャーシューのレッスンに参加しました。
材料はシンプルで罪悪感なく美味しく飲み干せるスープでした。
レシピを読んでも伝わりづらいところをみながら学べることが
レッスンに行くメリットだと思いました。
ネギ塩、味噌ラーメンレッスンたのしみにしています。
ありがとうございます!
簡単に作れて、罪悪感なく、
純粋に「美味しい!」と楽しめるラーメンは、
嬉しいですよね^^
チャーシューなど形を作るものは、
文字だけの説明だと分かりにくい所なので、
レッスンで見ていただけて良かったです。
次回もお楽しみに♪
甘いものを食べ過ぎてしまうので、
少しずつでも体に良いものをと思い、
タカキビチョコレートのレッスンをリクエストしました。
初めてのレッスンでしたが、
たきさんが作る過程や、
食べ物にまつわる話を丁寧にしてくださり、
楽しく温かい雰囲気に包まれながら学ぶことができました。
雑穀が初めてでしたので、
調理や変化の過程を味を確かめながら
体験させて頂いたのがとても良かったです。
甘いものを断つのではなく、
体によいものに少しずつ変えていく、
という発想も料理を交えながら納得して学ぶことができました。
たきさん、ご家族のみなさん素敵な時間をありがとうございました。
ありがとうございます!
お仕事などで頑張り過ぎる方は、
甘いものでリラックスしたくなりますね。
その中身がつぶつぶ雑穀スイーツなら、
罪悪感も抱かず、大威張りで食べられます♪
あと、やはり、
大事なのは普段のご飯なので、
どんどん実践していきましょう♪
そして、ご自身の体や、
スイーツへの気持ちの変化を、
楽しんでいきましょうね♪
これからもよろしくお願いいたします!
開催してくださり、ありがとうございます。
レシピ本には載っていないコツを学べました。
・なめらかな生地の作り方
・タルト台に流すことへの展開から〜タルト台を綺麗に焼く方法
・カボチャスフレタルトを綺麗にカットする方法
・セイロで蒸した美味しいカボチャ
また、ランチ付きのレッスンでしたので、さまざまな試食が、美味しくて、大満足でした。
おうちでまた、つぶつぶ料理を楽しみます(^^)
たきさん、ともにレッスンを受けられた方、たきさんの息子さん、楽しく美味しい時間をありがとうございました。
今日はありがとうございました!
リクエスト開催出来て良かったです!
カボチャのタルトは、
ちょっとしたことで仕上がりが違ってきます。
お伝え出来て良かった♪
息子の話も聞いてくれて、
ありがとうございます^^
ぜひ何度も作って、楽しんでくださいね♪
キヌアづくしでサラダや主菜への使い方も学べたので、
これから取り入れて行きたいと思います(^O^)
ありがとうございます!
つぶつぶ雑穀料理を取り入れて、
ますますキレイになってくださいね♪
キヌアのペスカトーレは、
キヌアがふっくらとしていて、
とても美味しかったです。
何度も作ったからこそ分かる水加減や火加減、
塩を入れるタイミングなど、とても参考になりました。
カボチャのスフレタルトも、
カボチャの切り方やなめらかな食感の出し方など、
本では分からないコツが満載でした。
たきちゃんの食材や食器などの扱いが丁寧で、
無駄のない動きと落ち着いた雰囲気がとても心地良かったです。
どうもありがとうございました。
嬉しいコメントありがとうございます!
美味しく出来なくて悩んだ道のりも、
生徒さんのお役に立てたと思うと、
無駄ではなかったようです♪
もったいない精神で、
隅から隅まで使い切りたい!
と思って料理しているので、
それが丁寧さに、
つながっているのかもしれません^^
これからも居心地の良い空間を、
作っていきたいと思います。
ご参加ありがとうございました!
母に遠慮してほとんど料理をしてこなかった私ですが、
お年頃でもあり、体調に不安がでてきたので
食べるものを見直そうと思い通い始めました。
母の手前100%とはいきませんが、
最低限自分のお弁当はつぶつぶのレシピ本のもので用意しました。
そうしたら…
会う人会う人に
キレイになったね~
若返ったんじゃない?
初対面の方は
若っ!お肌ツルツルじゃないですか~
って
数年前からの悩みだったお腹の症状も改善したし
今が一番元気だと思います!
自分にも自信が持てるようになりました!
小さくても継続は力なりを実感です。
1年コースは野菜の切り方動画やこれでもかっ!
ってくらい素敵な特典満載です!
大丈夫なのか?
たきさんって感じ
これからの1年も自分がどう変化していくか楽しみです♪
感想ありがとうございます!
そう、元々キレイなのに、
本当に来た時よりもどんどん輝かしくなってて、
やっぱり食事が、
体の健康にも、
心の自信にもつながるんだな!
って、けいちゃんの変化を見て思っています。
野菜の切り方の動画は、
出血大サービスです!
撮るのに4倍以上の時間をかけていますので、
大丈夫じゃなかったですけど^^;
料理が得意!っていう人が増えたら、
嬉しいなぁと思います。
一緒に楽しみましょうね♪
これからもよろしくお願いします♪
爽やかなお天気のなか先生のお宅に伺い、
明るく素敵なキッチンで丁寧なレッスンと美味しいヘルシーランチをいただけて、
幸せの極みでした!
私も食と健康にとても興味がありますので、
理系女子のたき先生とのレッスン中のおしゃべりはとても楽しく、勉強になりました。
これからも、時間を見つけてつぶつぶクッキングを習いたいです。
ありがとうございました!
素敵な感想をありがとうございます!
とっても嬉しいです!
これから料理教室に通うことで、
どんどんレパートリーが増えて、
その幸せが毎日のことになると思うと、
すごく素敵ですよね♪
ぜひ実現していきましょう♪
これからもよろしくお願いいたします!
念願のたきさんのつぶつぶレッスンでとても嬉しかったです。
習ったスープはとてもシンプルですが、
飲みだしたら止まらない美味しさです♪
ヒエのつぶつぶも癖になるなと思いましたし、
玉ねぎも切り方で食感が変わり不思議な感じでした☆
お弁当に入れられるようなレシピも習えたらなと思います。
また宜しくお願いします。
レッスンにご参加ありがとうございました!
そう、シンプルだけど、
だからこそ素材の味がしっかり伝わって、
体に染みわたりますよね!
2019年は、出張してのレッスンもしていこう!
もっとつぶつぶの良さをたくさんの人に知ってもらおう!
と思っていますので、
ぜひぜひ一緒に楽しんでいきましょうね!
ありがとうございました!
\(^^)/
前から気になっていたつぶつぶスイーツで、
食べてみたく、習ってみたかったのと、
多希さんから料理を習ってみたく参加しました。
工程の中で、クラッカーの作り方のおさらいが出来たこと、
粉の混ぜ方のコツなども見て確認出来て知ることができました。
やはり、基礎が大切なのだと、
少しのことなのですが、
大切なことが教室では教わることができて、
家庭でも実践できるように教えてくれるのも嬉しいです。
早速の感想をありがとうございます!
レッスンでお会いするのは、初めてでしたものね!
たくさん学んで実践されてる仲間に、
そう思っていただけて嬉しいです!
本当に「ちょっとしたこと」なのですけど、
そこを大事にすると、応えてくれる感じがします♪
コツと一緒に、そんなヒントも伝わったら、
嬉しいなと思います♪
クチコミありがとうございました!
アマランサスを炊く時、噴きこぼれないように火加減を調節することや
アマランサスを1カップ炊く場合のやり方、
パスタのゆで方、
シメジの炒め方、
醤油の加え方、
アマランサスとパスタの和え方、
大葉の切り方に至るまで
美味しいアマランサスパスタを作るコツが満載で
すぐにも自分で作りたくなっちゃうレッスンでした♪
炊きあがったアマランサスから
生姜がキレイに取り出されていたことに
感動しました♪
出来上がったパスタの美味しさにまた感動♪
美味しくて為になるレッスンありがとうございましたv
早速のクチコミありがとうございます!
アマランサス大好きなYONYONさんに、
教えることがあるのかな!?
と思いました(笑)けど、
色々と受け取っていただけたみたいで、
とっても嬉しいです!!
私もアマランサス大好きなので、
もっともっと美味しさを楽しんでいきましょうね!
ご参加ありがとうございました!
に参加しました!
今さら聞けないような野菜の扱い方、切り方まで
教えていただけるのは有難いことです!
特にゴボウ、ニンジン!
こんなにもったいなことをしていたのか…と目がウロコでした。
ゴボウとニンジンの美味しさといったら…
もっと早くレッスン受けておけばよかったなあと思いました。
ご参加ありがとうございました!
あまり話題に上ることがない、
野菜の切り方、洗い方、炒め方、煮方、
知ると知らないでは大違いですね!
根菜は、冬のこれからが、本領発揮です♪
ぜひたくさん作って楽しんでくださいね!
以前自分で餃子を作ってみて(皮は市販)
色々失敗したのでレッスン受けたいと思って探してました。
皮から作るということで、ハードル高いと感じてましたが
多希さんの説明を聞きながら手順を見ていると
思ったより簡単そうで、すぐに作ってみたくなりました♪
フニフニの生地を触っているだけでも幸せな気分になれました♪
多希さんの具の包み方が手早くキレイだったので流石だなと思いました
自分でやってみたらやはり多希さんのようにキレイな形になりませんでしたが
焼いたら違いがよく分からなくなっていたので
形にそこまでこだわらなくてもいいんだな、と感じました(笑)
そして、市販の皮と比べて、作った皮は柔軟性が高くて包みやすい!というのが大発見でした。
包むときにフチに水をつけなくてもいい!っていうのも地味に結構ラクだな!とか
市販の皮を買いに行くのも地味に面倒(要冷蔵だから)だったりするので
自分で作れるって素晴らしいな!と思いました
自分で失敗した、餃子を焼くときのポイントもしっかり教えてもらえたので
次こそはフライパンからキレイに剥がしてお皿に乗せたいです
餃子もレシピに載っている【枝豆入り】【エリンギ入り】【粒ソバ入り】など
バラエティ豊かで食べ比べが楽しかったです♪
作ってみようとも思ってなかった【ロールギョウザ】まで習えて
レシピだけ見ても分からなかったことが色々分かって良かったです
餃子作りのハードルが一気に下がる、とってもお得なレッスンでした♪
ありがとうございました♪
早速のクチコミありがとうございます!
そう、買いに行くより、作った方が断然ラク!
買いに行く時間、包みやすさ、何と言っても美味しさ!
そして、あの生地の感触もクセになりますよね( ´艸`)
キレイに包むのは、
わりと自己満足のこだわりです(笑)。
でもキレイに包めると、たくさん入るんです(笑)。
レッスンの良い所を、たくさん発見してくださって、
とっても嬉しいです♪
ありがとうございました!
「調理風景を見る」という新しいスタイルの料理教室。
参加する前は実は、
見るだけで大丈夫なのかな?と少し疑ってました( ̄∀ ̄)笑
ですが、参加してみて目から鱗!!
今までの料理教室であった、
(失敗したらどうしよう、、、)や
(あの人よりも下手くそだー)
といった雑念が生まれないので、
じっくりしっかり、料理に集中することが出来ました。
何よりも、コーチの高杉さんの説明が丁寧!
ちょっと気になったことでも、優しく教えてくれます。
終わった後のつぶつぶ料理の試食ももちろん美味しく、
習ったもの以外のメニューも頂けるので、お腹いっぱい!
和やかな雰囲気の中、とっても勉強になるレッスンでした。
帰ってから、ちゃんと再現も出来ましたよ(^^)
クチコミ投稿ありがとうございます♪
最速!?っていうくらいの、
素早い復習でしたね!素晴らしい~♪
そうなんですよ~。
じっくり見れるから、さらに気づくことが出来ますし、
確かに「雑念」が生まれない(笑)。
丁寧さと美味しさには定評があります♪
ぜひ料理のイメージをどんどん上書きして、
料理を楽しんでいきましょうね!
ご参加ありがとうございました!
今年の5月に初めて雑穀カフェを知り、
その時いただいた甘酒アイスのおいしさに驚き!
その後、夏を経て季節の変わり目、
体が気候になんとなくついてこれず、
食欲も落ち気味になっていたところにレッスンの告知があり、
これは!と感じてすぐに申し込みました。
しっかり見て、しっかり味わって、
ゆっくり自分のペースで学ぶ、というレッスン。
完成形を体感してお家に戻るっていうのはいいですね!
甘酒レシピ何種かを堪能できて、それだけでもふんわり幸せ気分でした。
レッスン後にはフォロー期間もあるし、
学んだことを生活に活かしていくための後押しをしていただけるのにも安心しました。
やる気を応援してくれるサポート体制だなと感動。
何より、甘酒スムージーは混ぜるだけで簡単にできるし、
教えてくれている多希さんが、やはりとてもお元気そうだし美肌なので☆
わたしもすぐにやってみよう!と、帰りがけに材料を仕入れ、甘酒を仕込みました。
多希さんの失敗談も教えていただき、
無理なく、気負わず、楽に楽しめる姿勢で、
少しずつでも食が変わっていければそれで大丈夫なんだな、
と思えたのも発見でした。
もっといろいろ発見があるのですが書ききれません笑
行く度に目からウロコの多希さんのお話&お料理。
これからも少しずつ教わって行きたいなと思います。
ありがとうございました。
嬉しいクチコミありがとうございます♪
この夏は暑かったので、
その間の食事の影響が、
案外、秋口に出てきてしまうんですよね。
レッスンでお伝えすることは出来るけど、
実践するのは生徒さん自身。
なので、お家でどんな風に実践してるのか、
生徒さんとのメールのやり取りも、
私にとっても嬉しい時間の1つです。
お!甘酒作ってるんですね!早速!
美味しく出来ますように~❤
私は、もう七転び八起きというか、
失敗から嫌というほど学んできましたが、
その中で、たくさん気づきもあったので、
生徒さんとは別の、私なりの視点からお伝えして、
楽しく実践していくお手伝いをしています。
お仕事としてやってるので、
どんどん来てくれても嬉しいですが、
やはり人それぞれペースもあるので、
「これは!」と思ったものからでも、
ぜひ続けていきましょうね♪
ご参加ありがとうございました!
キャラメルは何度も作っていますが、
より美味しく、無駄なく、時短に出来るコツがわかりました。
成形についても今までより簡単でキレイな見た目で仕上げられそうです。
食べ比べもさせてもらったので、アレンジも色々楽しみたいです。
クッキーも、改めて自分の手順を確認出来ました。
より自信を持って作れます。
レッスンは、課題メニューを作ったことが無い人、ある人、
それぞれ見る視点が違うと思います。
どちらも学ぶ点があるので、普段作っている方が、
改めてレッスンを受けるのもオススメです!
コーチの多希さんは特に知識が深いので、
質問すると回答が倍量で返ってきます(笑)
これからも宜しくお願いします!
わぁぁ!早速クチコミありがとうございます!
何度も作ってると聞いて、
「お伝えすることあるかな...」と少し心配しましたが(笑)。
そう言ってもらえて、本当に良かったです♪
こんなに簡単に作れちゃって、
普通?に作ってる人に、
かえって申し訳ないくらいですよね~♪
そうそう、一度でも作ったことがあると、
何が違うのか?が明確になるので、
より学びが深まりますね~♪
それ以上に、私も学びを深めて行きますので、
こちらこそよろしくお願いします❤
今までの自分の中の作り方と違い、目からウロコです。
簡単なのに美味しいです。
そして、余ったら、煮こごりにする発想も面白い。
お客様に出したら、びっくりすること間違い無しです。
レッスンは、今年からでした。
我が家でもご飯を炊くときは、
雑穀と塩を混ぜるようになりました。
また、今年の夏は、特に暑かったですが、
水に梅酢を入れて乗り切りました。
歯医者に行くと、歯茎が安定していいねと言われました。
雑穀と塩のお陰だと思っています。
多希さんから、毎回丁寧に教えていただいています。
料理から少し外れて行くお話も人生の参考になります。
これからもよろしくお願いします!
レッスンにご参加ありがとうございます❤
これが、こういう風にすると、
こんな味になるんだ!と作るたびに、
面白さがありますよね♪
そういえば、今年に入ってから、なのに、
もう何年も通っていただいてるような、
そんな気持ちです( ´艸`)
いつも落ち着いた雰囲気で、
笑顔が素敵ななおこさん❤
お会いすると、優しい気持ちになります♪
この暑い夏を乗り切って、
歯茎まで引き締まって!
変化に気づけるって、素晴らしいですね!
レッスンではいつも脱線してしまいますが、
料理を進めてますので、きちんと話は戻します(笑)。
私から丁寧さを取ったら大変なことになるので、
心してお伝えしていきますね♪
こちらこそ、よろしくお願いいたします!