つぶつぶ料理教室 幸せのたねのコメント一覧 教室情報 レッスン 本科レッスン セミナー クチコミ ログインするとクチコミを投稿できます。 以下からログイン、ユーザー登録をしてください。 ログインする 女性 ミヤさん 2025-05-20 12:45:57 うるちアワのナゲットを学ばせていただきました。 うるちあわの炊き方も丁寧に教えていただいたので、自分でも早く挑戦したいです。 ぎゅっとするだけで成型ができて、子どもと作るのもたのしみです。 季刊誌に載っているレシピだけではなく、他の楽しみ方も教えていただいたので、そちらも楽しみです。 たくさん作って冷凍するぞ! ありがとうございました^ ^ つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-24 08:11:25 ミヤちゃんへ 雑穀を楽しむための調理道具を着々と揃えていると聞いて、私もとってもワクワクしました♬ その気持ちをシェアしてもらえて、とても嬉しいです! 雑穀って、一度炊いておくといろんな料理に応用できるのが嬉しいポイントですよね。 レッスンに来てくださったときには、私がこれまで経験してきた“つぶつぶ体験談”も、できるだけたくさんシェアしたいと思っています。 冷凍庫にストックしてある雑穀おかずがあると、それだけで気持ちがぐんとラクになります。 お弁当作りの朝や、ちょっと疲れた日のご飯支度で冷凍庫を開けたとき、ストックを作った時の私、ありがとう~♡」って、過去の私にいつも感謝してます(笑) ぜひたくさんストックしてくださいね♬ もちろん、外してほしくないポイントはいくつかありますが、それさえ押さえれば、あとは自由に気楽に楽しんでもらうのが一番! どうぞ無理なく、楽しみながら続けていってくださいね♡ またお会いできるのを楽しみにしています! 女性 ゆみさん 2025-05-20 12:45:11 今日は2回目の参加でした。 楽しく、美味しく、ためになるお話しを聞きながら参加させて頂きました。 身体にいいとは想いながら中々、実行できなくて‥‥少しづつ出来たらと思います! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-24 08:05:17 ゆみさんへ 今回もご参加いただき、ありがとうございました♬ 前回のキャラメルに続き、うるちアワナゲットにもご参加いただけてとても嬉しかったです! ナゲットを軽量するときに、ぴったりのグラム数が出たときのあの嬉しそうなお顔や、美味しさに思わず笑顔がこぼれる様子がとても印象的でした♡ ご自宅で作っていただけたらもちろん嬉しいですが、「レッスンでの試食が楽しみ!」という気持ちで気軽にご参加いただくのも大歓迎です。 私自身も、習ってからすぐに作るというより、試食を楽しみながら何度か通う中で、ふと「作ってみようかな」と思う瞬間が訪れたタイプなので、ゆみさんにもそんな“その時”が訪れるかもしれませんね♬ またぜひ、お気軽にいらしてくださいね! お会いできるのを楽しみにしています♡ 女性 ゆうさん 2025-05-15 13:10:14 本科レッスン2 高きびハンバーガーのレッスンを受けました。 可愛いらしい手作りの旗のついたハンバーガーを頂き大満足です! 高きびの炊き方も丁寧に教えていただきました。 目で見て、匂いを嗅いで近くでレッスンが受けられてお腹も心も大満足です。 ありがとうございます。 新しいメンバーさんとも受講でき楽しかったです。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-19 02:06:58 ゆうさん 新たなメンバーと合流の初回レッスンでしたね♬ 共に学ぶ仲間がいるって、本当に楽しいですよね♡ 高キビのパテまでは、これまでのレッスンの応用でいけますが バーガーとなると、レッスンで完成形を食べないとイメージ湧きにくいですよね。 つぶつぶならではのバーガーの調味料の使い方など、じっくりお伝えすることができてよかったです♡ 女性 ゆきちゃんさん 2025-05-15 13:07:56 本科レッスン2の【高キビハンバーガー】を受講しました。 以前高キビを炊く際に焦がしてしまったことがあったので、その注意点やふっくら炊けるコツなどが知れて、再度挑戦しようと思えました! 細かく色々と作業はありますが、完成したときのダイナミックさ、ジャンクフードなのにつぶつぶだからという罪悪感のなさ、食べごたえ抜群な高キビバーガーをすぐにでも作り、ピクニックに出掛けたい気分になりました。 ありがとうございました!! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-19 01:59:18 ゆきちゃん その後、炊飯器で美味しく炊けて、バーガーまで到達したとのつくれぽ、とっても嬉しかったです♡ 実践した日はあいにくの天気でピクニックには行けなかったとのことでしたが、ピクニックに行って高キビバーガーがでてきたらテンション上がりますねー↑↑ ご家族にも好評だったとのことなので、ぜひぜひまたチャレンジしてみてくださーい 女性 こみかんさん 2025-05-15 13:07:14 【本科2 高キビハンバーガー】 見た目も味もとても満足度が高かった!! こんなに安心して食べられるハンバーガーが作れるようになったと思うとそれだけでセルフイメージ上がりますね!! 1つずつの食材のおいしさも味わえました。付け合わせもおいしかった^ ^ ことちゃんの手際の良さや経験談もとても勉強になる♡ 作った報告します!!♡笑 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-19 01:52:33 こみかんちゃん 高キビハンバーガー、大きくないけどガツンとお腹も満足ですよね♡ こんなに美味しいベジバーガーをおうちで作れちゃうって ほんとセルフイメージupですね♬ ぜひぜひつくれぽおまちしてま~す♪ 女性 ミヤさん 2025-05-13 13:32:46 本科レッスンのもちキビコーンコロッケを学ばせていただきました。 衣ザクザクで中はクリーミーでとっても美味しかったです。 鍋の使い方、油の使い方いろんな壁はありますが習得して美味しく作れるようにお家で挑戦します! サラダのドレッシングも美味し過ぎます。 真似したいことがたくさん。 今日も楽しいレッスンありがとうございました^ ^ つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-19 01:48:58 ミヤちゃん もちキビコーンコロッケおいしいですよね~♡ シンプルな溶き粉で、簡単に♡ 美味しい油でカラッとサクッと♡ コロッケ以外にも揚げ物料理をたくさん楽しんでいってもらえたらと思います♪ ぜひぜひレッスンで、たくさんのことを吸収して実践してみてもらえると嬉しです♡ 女性 サチコさんさん 2025-05-13 13:31:52 今日はもちきびコーンコロッケを教えてもらいました。カラッとサクッととても美味しかったです。 つぶつぶさんの調味料の使い方、食材についてのお話し、とても学びになり、日々の生活で見落としてきたことに気づけるような、毎回新しい発見もあるような、とても楽しい時間です。 今日もありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-19 01:45:09 サチコさん いつもたくさんのことに疑問を持たれて質問をしてくださるので、とっても興味を持って参加してくださっているのだと感じることができて嬉しいです♡ これからも楽しい時間をシェアしていきましょ~♬ 女性 なーさんさん 2025-05-10 15:08:53 フルーツタルトでしたが、とっても簡単でした〜! 飾り付けも相変わらず楽しくできました。 みるのとやるのは違うので、早速おさらいして、いつでも作れるようになりたいです! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-12 02:28:39 なーさん ビックリするほど、とっても簡単ですよね♡ 気が向いたらあっという間に作れちゃって おいしくって一瞬で食べれちゃう そんな嬉しいスイーツが なーさんの日々のスイーツの仲間入りすることができて嬉しいです♬ レッスン翌日、早速作りましたのメッセージをいただいて とっても嬉しかったです♬ ぜひぜひこれから、季節のフルーツでいろんなタルトを作って楽しんでいってくださいね♡ 女性 しまこさん 2025-04-30 13:08:11 本科スイーツレッスンの1回目、ババロアを受講しました。 ヒエ粉に感動!お菓子だけでなく、シチューやパスタソースにも使えるので、幅広く応用できそうです♪ 次回のスイーツも楽しみです! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-04-30 22:32:56 しまこさん 本科スイーツ専科のご受講ありがとうございます。 以前受講いただいたキーフードレッスン以降、雑穀を常備されて楽しまれてると聞き、なんだかうれしくなりました。 スイーツ専科レッスンの内容も、日々の生活の中で活用しやすいものが多く含まれているので より一層、雑穀を日々の生活に取り入れやすくなるのではないかと 私もワクワクしています♪ 4月はババロア&つぶぷるというスイーツのレッスンですが、 しまこさんが書いてくれたように このレッスンの内容からキャッチしてもらえることは ババロアの作り方だけじゃなく、たくさんあったのではないかと思っています♡ これから始まる、つぶつぶスイーツワールドを一緒に楽しめることがとっても楽しみです。 これからもよろしくお願いします♡ 女性 ゆきちゃんさん 2025-04-24 13:11:25 本科レッスン2のもちキビと青梗菜の小籠包を受講しました。 青梗菜の炒め具合、皮の広げ方、包み方、それぞれに私の苦手ポイントを克服できるよう教えて頂いて、小籠包のハードルがとっても下がりました。 味も美味しかったし、小ぶりな割にめちゃくちゃお腹いっぱい!子供達の補食として作り置きしたいと思います! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-04-25 11:33:38 ゆきちゃん 小籠包レッスンへのご参加ありがとうございます♪ 私も小籠包を自分で作ってみる前までの 「小籠包」というモノへのハードルの高さったら すごいものだったので(笑) せっかくレッスンに参加してもらうなら そのハードルを取っ払ってほしい♬ そんな思いで、楽しくお伝えさせていただきました♬ ゆきちゃんは、帰宅後すぐにお子様に小籠包を食べてもらったようで お子様の「何これ!うま~い♡」と兄弟で取りあっちゃう幸せ動画まで送っていただき 私まで幸せな気分をおすそ分けいただきました♡ ありがとうございます♡ もちろん自分にとってのおいしい♡が最優先ですが(笑) それを子どもも喜んで食べてくれるってほんと幸せでしかないですね♬ 捕食として小籠包が出てくる! そんな素敵な捕食なら、おこちゃまたちも元気に夜まで走り回れますね♬ 女性 こみかんさん 2025-04-24 13:08:49 【本科レッスンⅡもちキビと青梗菜の小籠包】 習わなければ作らないであろう でも食べてみたかった小籠包を習えて 本当に嬉しいです♩ 成形も、っぽい気分になれて楽しかった。 そしてもちもちでおいしかったです。 小技もたくさん教えていただき ありがとうございました。 早いうちに作りまーす!! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-04-25 11:33:45 こみかんちゃん 小籠包レッスンへのご参加ありがとうございます♪ そう! 私もつぶつぶを始めるまでは、 自分が! 家で小籠包を! 生地から! 作っちゃう未来があるなんて、想像したこともありませんでした(笑) レッスンで一度体験すると 一気にハードルが下がりますよね♬ 具や生地を一から作っても1時間やそこらで出来上がってしまう手軽さ♡ ぜひぜひご自宅でも作って おこちゃまたちと楽しんでください♡ 女性 ゆうさん 2025-04-17 12:58:03 本科レッスン、もちキビと青梗菜の小籠包を受講しました。 皮作りが苦手なのですが、丁寧に教えていただき嬉しかったです。 味付けもしっかりしていて男性にもウケる味だと思いました。 次のレッスンも楽しみです。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-04-17 17:54:23 ゆうさん もちきびの小籠包レッスンへのご参加ありがとうございます。 本科Ⅰの餃子に引き続き、「皮」があったのですが 今回はゆうさんの「皮」へのハードルをググ―っと下げることを目標に あれやこれやをお伝えしてみました♡ ゆうさんからも「これなら作れるかも」という言葉も聞けたので 心の中でガッツポーズです(笑) 青菜の小籠包を以前作られたことがあるとのことだったので、 雑穀が入ることでのリッチさの違いなんかも感じていただけて良かったです! ご自宅では市販の皮でも全然よいので、気軽に実践してみてくださいね♬ 来月は、お楽しみのバーガーですね♡ 私も楽しみです♬ 女性 ミヤさん 2025-04-15 13:05:28 本科レッスンの高キビボロネーゼを学ばせていただきました。 野菜の切り方、高キビの扱い方、火加減やコツもすべて丁寧に教えていただき、とてもわかりやすかったです^ ^ こなさんの使用する器具も使いやすくって、素敵で全部真似したい。 でもまずは調味料から集めなくちゃ笑 一緒にいた受講生の方もとても素敵な方で心洗われました。 楽しい時間をありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-04-15 21:45:57 ミヤちゃん 本科:高キビボロネーゼレッスンへのご参加ありがとうございました。 私もつぶつぶに出会ってから それまで使用していたものとの、調理器具を選ぶ基準が変わっていって いろいろ早くそろえたくてワクワクしていた時期を思い出しました。 でもまずは調味料…ですね(笑) 今お手持ちのモノから、少しづつお気に入りのモノに変えていけるといいですね~♡ 一緒に学ぶ仲間の大切さは、レッスンに通っていた時に私も感じていたので 一緒にこれからも楽しく学んでいけることを 私も楽しみにしています♪ 女性 サチコさんさん 2025-04-15 12:47:24 今日は高キビのパスタ頂きました。 お野菜と塩、醤油でこんなにコクのあるソースができるのねと感動でした。 お漬物入りのスープもとても美味しかったです。 毎回とても勉強になります。ありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-04-15 21:38:13 サチコさん 本科:高キビパスタレッスンへのご参加ありがとうございました。 高キビボロネーゼはうちでもかなりリピート率の高い人気のパスタソースになっています♪ ごはんにかけたり、マッシュポテトにかけたり…いろんなバリエーションで楽しんでいます。 野菜と雑穀をひとつのお鍋で炊き合わせると おいしさがグンと増すので、ぜひいろんな炊き合わせで楽しんでみてくださいね。 女性 なーさんさん 2025-04-04 13:15:49 うるちあわナゲット、今日も簡単でした〜 成形も簡単で、おいしかったです! お弁当のおかずにも良さそうなので作ってみたいです! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-04-04 21:18:47 なーさん ナゲットレッスンへのご参加ありがとうございました♬ そうなんです! ナゲットは成形モノの中でもとってもハードルが低いのに 遊び心のあるウキウキメニューなんです♡ ぜひぜひ冷凍ストックもたくさん作って お弁当にも活用してみてくださいね♬ 女性 サチコさんさん 2025-03-25 13:09:49 今日はキーフードレッスン3回目でした。 毎回とても楽しいです。 つぶつぶの料理は身体に良く簡単に調理出来て、楽しいことばかりです。 つぶつぶを教えて頂けて感謝です。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-03-25 23:28:31 サチコさん キーフードレッスン最終回にご参加いただきありがとうございました。 さっちゃんがレッスンを楽しみに参加してくださっていること サチコさんの発している全てから感じさせていただいていて 私も毎回楽しかったです!感謝。 簡単だからこそ日々の食卓に取り入れやすい「キーフード」 ぜひぜひこれからのサチコさんの日々の生活の一部になっていきますように。 女性 なーちゃんママさん 2025-03-19 12:26:44 アレルギー体質の娘の食事に悩んでいて参加させてもらいました。 ずっと化学調味料を使わない料理って、 一味足りなくならないのかな?という疑問を持っていて、 なかなか自分では作ることができずにいました。 今回ベジキューブスープを試食してみて、全然味が足りないということはなく、 とても美味しく食べることができました! これなら、旦那や娘も受け入れられるだろうという確信が持てたので、 家で実践してみようと思います! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-03-25 23:18:10 なーちゃんママさん この度は、つぶつぶベジキューブスープレッスンへのご参加ありがとうございました。 私も過去には自然派系?の料理って、からだによさそうだけど 味が薄そう…というイメージを持っていたので 食べてみないとわからないですよね。 未来食つぶつぶのレシピは他にも 塩だけ?!でこんなに美味しくなるの??というものがたくさんありますので ぜひ一緒に楽しんでいけたら嬉しいです♡ おうちで実践したご家族の反応など よかったらレポお待ちしていますね♬ 女性 なーさんさん 2025-03-08 12:57:23 今日もたかきびと野菜炒めが本当に簡単で美味しかったです〜 家族受けもしそうな感じだったので、みんなに作ってあげたいと思いました〜 本当に美味しかったです〜 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-03-09 14:51:32 なーさん 本科レッスンⅠ 3月の高キビレッスンへのご参加ありがとうございます。 食べているときのなーさんの幸せそうな表情が忘れられません(笑) レッスンでもお伝えしたように、他の雑穀に比べ高キビが一番手軽に炊ける雑穀かと思いますので ぜひぜひご自宅でも作ってみてくださいね♬ 女性 ようざんさん 2025-03-04 08:40:24 オープンデーに参加させていただきました。 雑穀の種類がたくさんで、とても美味しかったのに驚きました! 普段自分の食べているものを見直すキッカケになり、 雑穀ってこんなに奥深いものなんだと知ることができてとても為になりました! 出来る範囲で少しずつ取り入れていきたいなと思いました。 沢山の興味深いお話もありがとうございました! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-03-05 21:02:10 ようざんさん オープンデーへのご参加ありがとうございました! 雑穀の存在を知るキッカケとして、オープンデーでご紹介させていただいていますが 雑穀料理のおいしさや、パワーはまだまだ奥深いので ぜひまた機会がありましたら足をお運びいただけると嬉しいです。 まずは、ご購入いただいた五穀や麹で楽しんでみてください♡ 女性 のんさん 2025-03-02 10:11:30 オープンデーに参加させていただきましたあまり食べた事のない雑穀が多かったのですが、種類も沢山ありどれも美味しかったです。 スープを帰ってから作ってみました。 家族にも好評で、また作ってみます つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-03-02 20:31:00 のんちゃん オープンでへのご参加ありがとうございました。 すでに実践されたのですね♬ ご家族からの「おいしい」が一番うれしいですよね♡ 未来食では、ほかにもたくさん魅力的な雑穀レシピがありますので また機会がありましたらぜひ体験しにいらしてくださいね♬ 12345
ログインするとクチコミを投稿できます。
以下からログイン、ユーザー登録をしてください。
ログインする
うるちあわの炊き方も丁寧に教えていただいたので、自分でも早く挑戦したいです。
ぎゅっとするだけで成型ができて、子どもと作るのもたのしみです。
季刊誌に載っているレシピだけではなく、他の楽しみ方も教えていただいたので、そちらも楽しみです。
たくさん作って冷凍するぞ!
ありがとうございました^ ^
雑穀を楽しむための調理道具を着々と揃えていると聞いて、私もとってもワクワクしました♬
その気持ちをシェアしてもらえて、とても嬉しいです!
雑穀って、一度炊いておくといろんな料理に応用できるのが嬉しいポイントですよね。
レッスンに来てくださったときには、私がこれまで経験してきた“つぶつぶ体験談”も、できるだけたくさんシェアしたいと思っています。
冷凍庫にストックしてある雑穀おかずがあると、それだけで気持ちがぐんとラクになります。
お弁当作りの朝や、ちょっと疲れた日のご飯支度で冷凍庫を開けたとき、ストックを作った時の私、ありがとう~♡」って、過去の私にいつも感謝してます(笑)
ぜひたくさんストックしてくださいね♬
もちろん、外してほしくないポイントはいくつかありますが、それさえ押さえれば、あとは自由に気楽に楽しんでもらうのが一番!
どうぞ無理なく、楽しみながら続けていってくださいね♡
またお会いできるのを楽しみにしています!
楽しく、美味しく、ためになるお話しを聞きながら参加させて頂きました。
身体にいいとは想いながら中々、実行できなくて‥‥少しづつ出来たらと思います!
今回もご参加いただき、ありがとうございました♬
前回のキャラメルに続き、うるちアワナゲットにもご参加いただけてとても嬉しかったです!
ナゲットを軽量するときに、ぴったりのグラム数が出たときのあの嬉しそうなお顔や、美味しさに思わず笑顔がこぼれる様子がとても印象的でした♡
ご自宅で作っていただけたらもちろん嬉しいですが、「レッスンでの試食が楽しみ!」という気持ちで気軽にご参加いただくのも大歓迎です。
私自身も、習ってからすぐに作るというより、試食を楽しみながら何度か通う中で、ふと「作ってみようかな」と思う瞬間が訪れたタイプなので、ゆみさんにもそんな“その時”が訪れるかもしれませんね♬
またぜひ、お気軽にいらしてくださいね!
お会いできるのを楽しみにしています♡
可愛いらしい手作りの旗のついたハンバーガーを頂き大満足です!
高きびの炊き方も丁寧に教えていただきました。
目で見て、匂いを嗅いで近くでレッスンが受けられてお腹も心も大満足です。
ありがとうございます。
新しいメンバーさんとも受講でき楽しかったです。
新たなメンバーと合流の初回レッスンでしたね♬
共に学ぶ仲間がいるって、本当に楽しいですよね♡
高キビのパテまでは、これまでのレッスンの応用でいけますが
バーガーとなると、レッスンで完成形を食べないとイメージ湧きにくいですよね。
つぶつぶならではのバーガーの調味料の使い方など、じっくりお伝えすることができてよかったです♡
以前高キビを炊く際に焦がしてしまったことがあったので、その注意点やふっくら炊けるコツなどが知れて、再度挑戦しようと思えました!
細かく色々と作業はありますが、完成したときのダイナミックさ、ジャンクフードなのにつぶつぶだからという罪悪感のなさ、食べごたえ抜群な高キビバーガーをすぐにでも作り、ピクニックに出掛けたい気分になりました。
ありがとうございました!!
その後、炊飯器で美味しく炊けて、バーガーまで到達したとのつくれぽ、とっても嬉しかったです♡
実践した日はあいにくの天気でピクニックには行けなかったとのことでしたが、ピクニックに行って高キビバーガーがでてきたらテンション上がりますねー↑↑
ご家族にも好評だったとのことなので、ぜひぜひまたチャレンジしてみてくださーい
見た目も味もとても満足度が高かった!!
こんなに安心して食べられるハンバーガーが作れるようになったと思うとそれだけでセルフイメージ上がりますね!!
1つずつの食材のおいしさも味わえました。付け合わせもおいしかった^ ^
ことちゃんの手際の良さや経験談もとても勉強になる♡
作った報告します!!♡笑
高キビハンバーガー、大きくないけどガツンとお腹も満足ですよね♡
こんなに美味しいベジバーガーをおうちで作れちゃうって
ほんとセルフイメージupですね♬
ぜひぜひつくれぽおまちしてま~す♪
衣ザクザクで中はクリーミーでとっても美味しかったです。
鍋の使い方、油の使い方いろんな壁はありますが習得して美味しく作れるようにお家で挑戦します!
サラダのドレッシングも美味し過ぎます。
真似したいことがたくさん。
今日も楽しいレッスンありがとうございました^ ^
もちキビコーンコロッケおいしいですよね~♡
シンプルな溶き粉で、簡単に♡
美味しい油でカラッとサクッと♡
コロッケ以外にも揚げ物料理をたくさん楽しんでいってもらえたらと思います♪
ぜひぜひレッスンで、たくさんのことを吸収して実践してみてもらえると嬉しです♡
つぶつぶさんの調味料の使い方、食材についてのお話し、とても学びになり、日々の生活で見落としてきたことに気づけるような、毎回新しい発見もあるような、とても楽しい時間です。
今日もありがとうございました。
いつもたくさんのことに疑問を持たれて質問をしてくださるので、とっても興味を持って参加してくださっているのだと感じることができて嬉しいです♡
これからも楽しい時間をシェアしていきましょ~♬
飾り付けも相変わらず楽しくできました。
みるのとやるのは違うので、早速おさらいして、いつでも作れるようになりたいです!
ビックリするほど、とっても簡単ですよね♡
気が向いたらあっという間に作れちゃって
おいしくって一瞬で食べれちゃう
そんな嬉しいスイーツが
なーさんの日々のスイーツの仲間入りすることができて嬉しいです♬
レッスン翌日、早速作りましたのメッセージをいただいて
とっても嬉しかったです♬
ぜひぜひこれから、季節のフルーツでいろんなタルトを作って楽しんでいってくださいね♡
ヒエ粉に感動!お菓子だけでなく、シチューやパスタソースにも使えるので、幅広く応用できそうです♪
次回のスイーツも楽しみです!
本科スイーツ専科のご受講ありがとうございます。
以前受講いただいたキーフードレッスン以降、雑穀を常備されて楽しまれてると聞き、なんだかうれしくなりました。
スイーツ専科レッスンの内容も、日々の生活の中で活用しやすいものが多く含まれているので
より一層、雑穀を日々の生活に取り入れやすくなるのではないかと
私もワクワクしています♪
4月はババロア&つぶぷるというスイーツのレッスンですが、
しまこさんが書いてくれたように
このレッスンの内容からキャッチしてもらえることは
ババロアの作り方だけじゃなく、たくさんあったのではないかと思っています♡
これから始まる、つぶつぶスイーツワールドを一緒に楽しめることがとっても楽しみです。
これからもよろしくお願いします♡
青梗菜の炒め具合、皮の広げ方、包み方、それぞれに私の苦手ポイントを克服できるよう教えて頂いて、小籠包のハードルがとっても下がりました。
味も美味しかったし、小ぶりな割にめちゃくちゃお腹いっぱい!子供達の補食として作り置きしたいと思います!
小籠包レッスンへのご参加ありがとうございます♪
私も小籠包を自分で作ってみる前までの
「小籠包」というモノへのハードルの高さったら
すごいものだったので(笑)
せっかくレッスンに参加してもらうなら
そのハードルを取っ払ってほしい♬
そんな思いで、楽しくお伝えさせていただきました♬
ゆきちゃんは、帰宅後すぐにお子様に小籠包を食べてもらったようで
お子様の「何これ!うま~い♡」と兄弟で取りあっちゃう幸せ動画まで送っていただき
私まで幸せな気分をおすそ分けいただきました♡
ありがとうございます♡
もちろん自分にとってのおいしい♡が最優先ですが(笑)
それを子どもも喜んで食べてくれるってほんと幸せでしかないですね♬
捕食として小籠包が出てくる!
そんな素敵な捕食なら、おこちゃまたちも元気に夜まで走り回れますね♬
習わなければ作らないであろう
でも食べてみたかった小籠包を習えて
本当に嬉しいです♩
成形も、っぽい気分になれて楽しかった。
そしてもちもちでおいしかったです。
小技もたくさん教えていただき
ありがとうございました。
早いうちに作りまーす!!
小籠包レッスンへのご参加ありがとうございます♪
そう!
私もつぶつぶを始めるまでは、
自分が!
家で小籠包を!
生地から!
作っちゃう未来があるなんて、想像したこともありませんでした(笑)
レッスンで一度体験すると
一気にハードルが下がりますよね♬
具や生地を一から作っても1時間やそこらで出来上がってしまう手軽さ♡
ぜひぜひご自宅でも作って
おこちゃまたちと楽しんでください♡
皮作りが苦手なのですが、丁寧に教えていただき嬉しかったです。
味付けもしっかりしていて男性にもウケる味だと思いました。
次のレッスンも楽しみです。
もちきびの小籠包レッスンへのご参加ありがとうございます。
本科Ⅰの餃子に引き続き、「皮」があったのですが
今回はゆうさんの「皮」へのハードルをググ―っと下げることを目標に
あれやこれやをお伝えしてみました♡
ゆうさんからも「これなら作れるかも」という言葉も聞けたので
心の中でガッツポーズです(笑)
青菜の小籠包を以前作られたことがあるとのことだったので、
雑穀が入ることでのリッチさの違いなんかも感じていただけて良かったです!
ご自宅では市販の皮でも全然よいので、気軽に実践してみてくださいね♬
来月は、お楽しみのバーガーですね♡
私も楽しみです♬
野菜の切り方、高キビの扱い方、火加減やコツもすべて丁寧に教えていただき、とてもわかりやすかったです^ ^
こなさんの使用する器具も使いやすくって、素敵で全部真似したい。
でもまずは調味料から集めなくちゃ笑
一緒にいた受講生の方もとても素敵な方で心洗われました。
楽しい時間をありがとうございました。
本科:高キビボロネーゼレッスンへのご参加ありがとうございました。
私もつぶつぶに出会ってから
それまで使用していたものとの、調理器具を選ぶ基準が変わっていって
いろいろ早くそろえたくてワクワクしていた時期を思い出しました。
でもまずは調味料…ですね(笑)
今お手持ちのモノから、少しづつお気に入りのモノに変えていけるといいですね~♡
一緒に学ぶ仲間の大切さは、レッスンに通っていた時に私も感じていたので
一緒にこれからも楽しく学んでいけることを
私も楽しみにしています♪
お野菜と塩、醤油でこんなにコクのあるソースができるのねと感動でした。
お漬物入りのスープもとても美味しかったです。
毎回とても勉強になります。ありがとうございました。
本科:高キビパスタレッスンへのご参加ありがとうございました。
高キビボロネーゼはうちでもかなりリピート率の高い人気のパスタソースになっています♪
ごはんにかけたり、マッシュポテトにかけたり…いろんなバリエーションで楽しんでいます。
野菜と雑穀をひとつのお鍋で炊き合わせると
おいしさがグンと増すので、ぜひいろんな炊き合わせで楽しんでみてくださいね。
成形も簡単で、おいしかったです!
お弁当のおかずにも良さそうなので作ってみたいです!
ナゲットレッスンへのご参加ありがとうございました♬
そうなんです!
ナゲットは成形モノの中でもとってもハードルが低いのに
遊び心のあるウキウキメニューなんです♡
ぜひぜひ冷凍ストックもたくさん作って
お弁当にも活用してみてくださいね♬
毎回とても楽しいです。
つぶつぶの料理は身体に良く簡単に調理出来て、楽しいことばかりです。
つぶつぶを教えて頂けて感謝です。
キーフードレッスン最終回にご参加いただきありがとうございました。
さっちゃんがレッスンを楽しみに参加してくださっていること
サチコさんの発している全てから感じさせていただいていて
私も毎回楽しかったです!感謝。
簡単だからこそ日々の食卓に取り入れやすい「キーフード」
ぜひぜひこれからのサチコさんの日々の生活の一部になっていきますように。
ずっと化学調味料を使わない料理って、
一味足りなくならないのかな?という疑問を持っていて、
なかなか自分では作ることができずにいました。
今回ベジキューブスープを試食してみて、全然味が足りないということはなく、
とても美味しく食べることができました!
これなら、旦那や娘も受け入れられるだろうという確信が持てたので、
家で実践してみようと思います!
この度は、つぶつぶベジキューブスープレッスンへのご参加ありがとうございました。
私も過去には自然派系?の料理って、からだによさそうだけど
味が薄そう…というイメージを持っていたので
食べてみないとわからないですよね。
未来食つぶつぶのレシピは他にも
塩だけ?!でこんなに美味しくなるの??というものがたくさんありますので
ぜひ一緒に楽しんでいけたら嬉しいです♡
おうちで実践したご家族の反応など
よかったらレポお待ちしていますね♬
家族受けもしそうな感じだったので、みんなに作ってあげたいと思いました〜
本当に美味しかったです〜
本科レッスンⅠ 3月の高キビレッスンへのご参加ありがとうございます。
食べているときのなーさんの幸せそうな表情が忘れられません(笑)
レッスンでもお伝えしたように、他の雑穀に比べ高キビが一番手軽に炊ける雑穀かと思いますので
ぜひぜひご自宅でも作ってみてくださいね♬
雑穀の種類がたくさんで、とても美味しかったのに驚きました!
普段自分の食べているものを見直すキッカケになり、
雑穀ってこんなに奥深いものなんだと知ることができてとても為になりました!
出来る範囲で少しずつ取り入れていきたいなと思いました。
沢山の興味深いお話もありがとうございました!
オープンデーへのご参加ありがとうございました!
雑穀の存在を知るキッカケとして、オープンデーでご紹介させていただいていますが
雑穀料理のおいしさや、パワーはまだまだ奥深いので
ぜひまた機会がありましたら足をお運びいただけると嬉しいです。
まずは、ご購入いただいた五穀や麹で楽しんでみてください♡
スープを帰ってから作ってみました。
家族にも好評で、また作ってみます
オープンでへのご参加ありがとうございました。
すでに実践されたのですね♬
ご家族からの「おいしい」が一番うれしいですよね♡
未来食では、ほかにもたくさん魅力的な雑穀レシピがありますので
また機会がありましたらぜひ体験しにいらしてくださいね♬