つぶつぶ料理教室 幸せのたねのコメント一覧 教室情報 レッスン 本科レッスン クチコミ ログインするとクチコミを投稿できます。 以下からログイン、ユーザー登録をしてください。 ログインする 女性 なーさんさん 2025-07-26 15:26:02 ラギカレーレッスンを受けました。 本当に美味しくて、とっても簡単で、夏にピッタリです。 定番になりそうです! 夏野菜トッピングですきな野菜を食べたいです。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-07-29 16:50:39 なーさん ラギカレー! ルーなしとは思えない手軽さでしたよね♬ 食べれば食べるほどウマくなってきますので ぜひ甘酒を常備してもらって 沢山作って食べてください♪ 女性 なーさんさん 2025-07-26 13:11:45 もちあわロールカツのレッスンを受けました。 期待以上の美味しさで、ソースもとっても美味しかったので、ぜひ作りたいと思いました! 意外と成形も簡単だったので、できそうです。ありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-07-29 16:54:54 なーさん 本科レッスンも2年目を超えて、だんだんと雑穀おかずへのハードルが下がってきたのではないでしょうか♪ カツレツの工程もとってもシンプルなモノの組み合わせなので、本科Ⅰでの基礎があるなーさんには楽勝でつくれちゃいますね! 今回のメニューは、Ⅰでの雑穀成形の基礎に加えて、ソースがついかになりましたが これまた、今まで作ってきたスイーツと同じ技で作れるソースだし ソースだけでもシチューとして美味しく食べれちゃう2度おいしいレッスンだったので ぜひぜひダブルでも、どちらかピンでも作って楽しんでいただけたら嬉しいです♡ 女性 ゆうさん 2025-07-17 13:20:58 本科2 もちアワのロールカツのレッスンを受けました。 オシャレで美味しいしレシピに感動しました! ベシャメルソースほんとに美味しかったです。 おもてなしにピッタリのメニューですね。 お家で旦那さんに作って驚かせたいと思います。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-07-17 16:06:39 ゆうさん 美味しかったですね~♡ ロールカツなんてオシャレなレシピ、私もつぶつぶじゃなかったら作ることなかったんじゃないかって思います(笑) あのソースに野菜を少し足して、ぜひシチューにしてみてください♡ ぜひぜひ旦那様の驚きの反応シェアお待ちしてますね♬ 女性 こみかんさん 2025-07-17 13:08:57 【本科2 もちアワのロールカツ】 豪華なおかず!!の中でもお手軽な印象でした。 1つ1つの工程をみるとよくやるようなものばかりだからか!っていま思いました。 見た目でもテンション上がるメニューっていいですね♩ 家でも楽しんで作れたらいいなあって思います! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-07-17 16:04:00 こみかんちゃん ほんと、豪華な割にシンプル工程ですよね! レッスンではカツ+ソースでしたが、カツだけでも美味しいし、ソースだけでも美味しいので 2度楽しめるメニューだったような気がします♪ ぜひぜひ楽しんでください♡ 女性 ゆきちゃんさん 2025-07-17 13:08:55 本科レッスン2の【もちアワのロールカツ】を受講しました。 名前からして行程が多そうで、作るまでに覚悟がいるものだと思ってましたが、前日までに仕込めるものもあるし、意外と行程も簡単ですぐ作れそうです! 最近身体の調子が悪かったですが、完食できるほど美味しかったし、胃もたれも全然なく楽しめました。 パーティー料理でもそうだし、普段の料理としても活用できたらと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-07-24 14:11:54 ゆきちゃん 体調不良とのことでしたが、レッスンに来ていただくことができてとても嬉しかったです! 確かに工程が少なくはないですが、どの工程もシンプルかつ簡単なので ご自宅でも気負いなく取り組んでいただけるような気がします♪ 胃もたれしたときは一般的には胃を休めるとよいのかもしれませんが 私は雑穀ご飯をたべていると、胃の調子もよくなってくることも多いので そんな時にも改めてつぶつぶパワーを感じます(笑) ご参加いただきありがとうございました♡ 女性 サチコさんさん 2025-07-15 12:34:09 今日は、アマランサス丼とアマランサスタラモサラダのレッスンでした。 本当に海鮮は入っていないのに、海鮮丼でした! そしてBGMはゆみこ先生の歌を聴かせて頂きました。 幸せいっぱいでした。 今日もありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-07-16 13:37:03 サチコさん アマランサスパスタも食べたことがあるとのことでしたが 炊いたままごはんにトッピングでも 海鮮なしなのに、なぜか海鮮丼になりますよね~(笑) ガスマットなしで気軽に炊けるので ぜひ機会があったら炊いてみてください♪ 女性 ゆうさん 2025-06-19 13:20:02 もちキビピロシキのレッスンを受けました。 ピロシキの材料からどんな味なんだろう?形は?など興味津々でした。 ピロシキの成形や生地の混ぜ方などのポイントをわかりやすく教えてもらいました。 自分では、思いつかないレシピで楽しかったです。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-06-19 16:30:02 ゆうさん ご参加ありがとうございました。 ピロシキがどんなものか?が、私の頭の中でもリセットされたメニューです♬ あの具の材料と味付けで、あんなにおいしいなんて、やっぱりつぶつぶ、ほんと幸せ♡ 皮は皮でも、この皮だと、延ばしたり包んだりしやすかったですね♬ ぜひまた、地元の女子会でお友達にも振舞ったりして、楽しんでください♡ 女性 ゆきちゃんさん 2025-06-19 13:09:11 本科レッスン2の【もちキビピロシキ】を受講しました。 もちきびを皮に練り込んでピロシキにするということが全く想像つかないまま受講しました。 行程は、さすがつぶつぶと言うくらい簡単で、具材の準備も皮を広げて包むことも楽しめました。 あげる前のピロシキを見ているとかわいいとさえ思えました(笑) 味も美味しいし、手軽にスナック感覚で食べられるのが良くて、 私の作りたい一品に加わりました! ありがとうございましたm(_ _)m つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-06-19 16:26:10 ゆきちゃん ご参加ありがとうございました。 まず「ピロシキ」ってなんだっけ?どんなんだっけ?からのスタートで そこからのもちきびで皮になるの~!!っていう 頭もフル活用する楽しいメニューでしたね♡ 私も、揚げる前のコロンとしたフォルムがかわいいの、とってもわかります!(笑) ぜひぜひ、つくレポおまちしてまーす♬ 女性 こみかんさん 2025-06-19 13:07:35 【本科2 もちキビピロシキ】 もちキビピロシキって想像できないところからのスタートでしたが食べたら本当に至福、っていう気分になって、それがまた思考を超えてきておもしろかったです。 おやつでもごはんでもいけるつぶつぶはやっぱりおもしろくてすごいなあ!! つくって、こどもたちのリアクションもシェアしたいです♩ つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-06-19 16:22:53 こみかんちゃん これ、ほんとうに、想像できないですよね! 作って、食べて、はじめて おぉぉぉぉ!なるほど!おもしろい! そして、うまい!!って…こみかんちゃんの言うように至福デス。 目をつぶって食べたら「いったい何でできてて、なんの具が入ってるか」想像もつかない、けどおいしい。 そんな感じでしたね♬ 私も、お子さんたちの反応シェア楽しみです♡ 女性 しまこさん 2025-06-17 16:05:15 本科スイーツレッスンでアイスケーキをつくりました。 毎年、夏になると冷凍庫に2〜3箱市販のアイスを常備していて、 ついつい食べ過ぎていました。 アイスケーキだったら罪悪感なく満足感もあると思いました! ポンセンクリームの濃厚さに感激! 毎日のおかずにも応用したいなと思っています。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-06-19 16:19:25 しまこちゃん もうね…ほんとに、この、ポンセンクリームは私の激推しメニューの一つなの(笑)! 生クリーム風ではあるけど、いろんな応用ができて アイスに混ぜてもリッチになるし そのまま食べてもうまいし サラダにもオススメだし パンに塗ったらもうサイコー♡ でも、材料はごはんと豆と油。 …こんなに嬉しくて、美味しくて、楽しくて、簡単で栄養満点ギルティフリーなポンセンクリーム♡ ぜひ、おうちで、おかずにも応用してみてください♪ 女性 ミヤさん 2025-06-17 13:30:06 ヒエフィッシュを受講しました。 麩の状態や、製作過程が繊細ではありましたが食べたらほぼお魚でとても美味しかったです。 子どもは骨が怖くてお魚全然食べないので、これならたくさん食べてくれそうです。 咳が止まらず、そんな時に効くいいものも提供してくださりありがとうございます! 愛と幸せがたくさんつまった教室で大好きです。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-06-19 16:14:04 ミヤちゃん ヒエフィッシュレッスンへのご参加ありがとうございます。 ほんと、何も言われずに食べたら、あれ?魚…だよね?となりそうなかんじですよね(笑) ぜひぜひ、おうちでも作って、お子さんにも食べてみてほしいです♡ 咳で体調がすぐれない中レッスンに来てくれて、ありがとうございます。 キッチンお手当法がお役に立てて、私も嬉しかったです♡ 愛と幸せを感じてもらえてるなんて、とっても嬉しいです。 レッスンに来た方がパワーチャージできるような、そんな教室にしていきたいです♡ 女性 サチコさんさん 2025-06-17 13:29:36 今日も美味しかったです。 ヒエで白身魚は動画で見ても「すごい!」と思っていましたが、 実際味わってみるとさらに驚きでした。 雑穀でお魚も出来るのですね。 ぜひ、多くの方々に体験して頂きたい。 今日もありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-06-19 16:08:14 サチコさん ヒエフィッシュ驚きですよね! 私も食べるまでは、どんな感じなのか想像もつかなかったですが お魚ですよね♬ 植物性の食材で、魚の身や皮をイメージしながら 成型する大人の遊びですよね(笑) 楽しい&美味しかったですね~♡ 女性 なーさんさん 2025-06-14 16:41:11 アイスケーキ作りました〜! リッチなデザートなのに簡単でした! フードプロセッサーがあればできそう! 今までにないメニューで新鮮でした 美味しかったです! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-06-14 17:19:42 なーさん ありがとうございました~♡ ポンセンクリーム初体験の笑顔いただきました♬ わたしも、はじめてポンセンクリームを食べた時の感動は忘れられません♡ ポンセンクリームLOVE♡なので、お伝えすることができてとっても嬉しいです♬ ぜひ!!フードプロセッサーをおうちにお迎えしてあげて、ポンセンクリームLIFEを楽しんでくださいね~♬ 女性 しまこさん 2025-05-28 14:26:34 つふプルのフルーツタルトを受講しました。 こどものために常備できるオヤツのレパートリーを増やしたくて受講しました。 こんなに簡単にタルトが作れちゃうなんて嬉しくなりました! アレンジレシピもたくさんでワクワクします! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-29 00:56:35 しまこちゃん 「早速、帰りにタルト型かって絶対作る~♬」と、ワクワクしてくれた様子がとっても嬉しかったです♡ おいしくたって、手間がかかると続かない! けど、未来食のレシピは驚くほど簡単につうれちゃうものばかりだし ノンシュガーだから食べる時の罪悪感からも解放される~♬ しかも雑穀入りで栄養までとれちゃうという♡ 動物性の材料が入っていないので 1週間くらいは冷蔵庫で日持ちもするという嬉しいポイントも♫ (あっという間に食べちゃうからアレなんだけど(笑)) ぜひぜひ、おうちをつぶつぶスイーツで満たして楽しんでください♪ 女性 ミヤさん 2025-05-20 12:45:57 うるちアワのナゲットを学ばせていただきました。 うるちあわの炊き方も丁寧に教えていただいたので、自分でも早く挑戦したいです。 ぎゅっとするだけで成型ができて、子どもと作るのもたのしみです。 季刊誌に載っているレシピだけではなく、他の楽しみ方も教えていただいたので、そちらも楽しみです。 たくさん作って冷凍するぞ! ありがとうございました^ ^ つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-24 08:11:25 ミヤちゃんへ 雑穀を楽しむための調理道具を着々と揃えていると聞いて、私もとってもワクワクしました♬ その気持ちをシェアしてもらえて、とても嬉しいです! 雑穀って、一度炊いておくといろんな料理に応用できるのが嬉しいポイントですよね。 レッスンに来てくださったときには、私がこれまで経験してきた“つぶつぶ体験談”も、できるだけたくさんシェアしたいと思っています。 冷凍庫にストックしてある雑穀おかずがあると、それだけで気持ちがぐんとラクになります。 お弁当作りの朝や、ちょっと疲れた日のご飯支度で冷凍庫を開けたとき、ストックを作った時の私、ありがとう~♡」って、過去の私にいつも感謝してます(笑) ぜひたくさんストックしてくださいね♬ もちろん、外してほしくないポイントはいくつかありますが、それさえ押さえれば、あとは自由に気楽に楽しんでもらうのが一番! どうぞ無理なく、楽しみながら続けていってくださいね♡ またお会いできるのを楽しみにしています! 女性 ゆみさん 2025-05-20 12:45:11 今日は2回目の参加でした。 楽しく、美味しく、ためになるお話しを聞きながら参加させて頂きました。 身体にいいとは想いながら中々、実行できなくて‥‥少しづつ出来たらと思います! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-24 08:05:17 ゆみさんへ 今回もご参加いただき、ありがとうございました♬ 前回のキャラメルに続き、うるちアワナゲットにもご参加いただけてとても嬉しかったです! ナゲットを軽量するときに、ぴったりのグラム数が出たときのあの嬉しそうなお顔や、美味しさに思わず笑顔がこぼれる様子がとても印象的でした♡ ご自宅で作っていただけたらもちろん嬉しいですが、「レッスンでの試食が楽しみ!」という気持ちで気軽にご参加いただくのも大歓迎です。 私自身も、習ってからすぐに作るというより、試食を楽しみながら何度か通う中で、ふと「作ってみようかな」と思う瞬間が訪れたタイプなので、ゆみさんにもそんな“その時”が訪れるかもしれませんね♬ またぜひ、お気軽にいらしてくださいね! お会いできるのを楽しみにしています♡ 女性 ゆうさん 2025-05-15 13:10:14 本科レッスン2 高きびハンバーガーのレッスンを受けました。 可愛いらしい手作りの旗のついたハンバーガーを頂き大満足です! 高きびの炊き方も丁寧に教えていただきました。 目で見て、匂いを嗅いで近くでレッスンが受けられてお腹も心も大満足です。 ありがとうございます。 新しいメンバーさんとも受講でき楽しかったです。 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-19 02:06:58 ゆうさん 新たなメンバーと合流の初回レッスンでしたね♬ 共に学ぶ仲間がいるって、本当に楽しいですよね♡ 高キビのパテまでは、これまでのレッスンの応用でいけますが バーガーとなると、レッスンで完成形を食べないとイメージ湧きにくいですよね。 つぶつぶならではのバーガーの調味料の使い方など、じっくりお伝えすることができてよかったです♡ 女性 ゆきちゃんさん 2025-05-15 13:07:56 本科レッスン2の【高キビハンバーガー】を受講しました。 以前高キビを炊く際に焦がしてしまったことがあったので、その注意点やふっくら炊けるコツなどが知れて、再度挑戦しようと思えました! 細かく色々と作業はありますが、完成したときのダイナミックさ、ジャンクフードなのにつぶつぶだからという罪悪感のなさ、食べごたえ抜群な高キビバーガーをすぐにでも作り、ピクニックに出掛けたい気分になりました。 ありがとうございました!! つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-19 01:59:18 ゆきちゃん その後、炊飯器で美味しく炊けて、バーガーまで到達したとのつくれぽ、とっても嬉しかったです♡ 実践した日はあいにくの天気でピクニックには行けなかったとのことでしたが、ピクニックに行って高キビバーガーがでてきたらテンション上がりますねー↑↑ ご家族にも好評だったとのことなので、ぜひぜひまたチャレンジしてみてくださーい 女性 こみかんさん 2025-05-15 13:07:14 【本科2 高キビハンバーガー】 見た目も味もとても満足度が高かった!! こんなに安心して食べられるハンバーガーが作れるようになったと思うとそれだけでセルフイメージ上がりますね!! 1つずつの食材のおいしさも味わえました。付け合わせもおいしかった^ ^ ことちゃんの手際の良さや経験談もとても勉強になる♡ 作った報告します!!♡笑 つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-19 01:52:33 こみかんちゃん 高キビハンバーガー、大きくないけどガツンとお腹も満足ですよね♡ こんなに美味しいベジバーガーをおうちで作れちゃうって ほんとセルフイメージupですね♬ ぜひぜひつくれぽおまちしてま~す♪ 女性 ミヤさん 2025-05-13 13:32:46 本科レッスンのもちキビコーンコロッケを学ばせていただきました。 衣ザクザクで中はクリーミーでとっても美味しかったです。 鍋の使い方、油の使い方いろんな壁はありますが習得して美味しく作れるようにお家で挑戦します! サラダのドレッシングも美味し過ぎます。 真似したいことがたくさん。 今日も楽しいレッスンありがとうございました^ ^ つぶつぶ料理教室 幸せのたねからのコメント 2025-05-19 01:48:58 ミヤちゃん もちキビコーンコロッケおいしいですよね~♡ シンプルな溶き粉で、簡単に♡ 美味しい油でカラッとサクッと♡ コロッケ以外にも揚げ物料理をたくさん楽しんでいってもらえたらと思います♪ ぜひぜひレッスンで、たくさんのことを吸収して実践してみてもらえると嬉しです♡ 123456
ログインするとクチコミを投稿できます。
以下からログイン、ユーザー登録をしてください。
ログインする
本当に美味しくて、とっても簡単で、夏にピッタリです。
定番になりそうです!
夏野菜トッピングですきな野菜を食べたいです。
ラギカレー!
ルーなしとは思えない手軽さでしたよね♬
食べれば食べるほどウマくなってきますので
ぜひ甘酒を常備してもらって
沢山作って食べてください♪
期待以上の美味しさで、ソースもとっても美味しかったので、ぜひ作りたいと思いました!
意外と成形も簡単だったので、できそうです。ありがとうございました。
本科レッスンも2年目を超えて、だんだんと雑穀おかずへのハードルが下がってきたのではないでしょうか♪
カツレツの工程もとってもシンプルなモノの組み合わせなので、本科Ⅰでの基礎があるなーさんには楽勝でつくれちゃいますね!
今回のメニューは、Ⅰでの雑穀成形の基礎に加えて、ソースがついかになりましたが
これまた、今まで作ってきたスイーツと同じ技で作れるソースだし
ソースだけでもシチューとして美味しく食べれちゃう2度おいしいレッスンだったので
ぜひぜひダブルでも、どちらかピンでも作って楽しんでいただけたら嬉しいです♡
オシャレで美味しいしレシピに感動しました!
ベシャメルソースほんとに美味しかったです。
おもてなしにピッタリのメニューですね。
お家で旦那さんに作って驚かせたいと思います。
美味しかったですね~♡
ロールカツなんてオシャレなレシピ、私もつぶつぶじゃなかったら作ることなかったんじゃないかって思います(笑)
あのソースに野菜を少し足して、ぜひシチューにしてみてください♡
ぜひぜひ旦那様の驚きの反応シェアお待ちしてますね♬
豪華なおかず!!の中でもお手軽な印象でした。
1つ1つの工程をみるとよくやるようなものばかりだからか!っていま思いました。
見た目でもテンション上がるメニューっていいですね♩
家でも楽しんで作れたらいいなあって思います!
ほんと、豪華な割にシンプル工程ですよね!
レッスンではカツ+ソースでしたが、カツだけでも美味しいし、ソースだけでも美味しいので
2度楽しめるメニューだったような気がします♪
ぜひぜひ楽しんでください♡
名前からして行程が多そうで、作るまでに覚悟がいるものだと思ってましたが、前日までに仕込めるものもあるし、意外と行程も簡単ですぐ作れそうです!
最近身体の調子が悪かったですが、完食できるほど美味しかったし、胃もたれも全然なく楽しめました。
パーティー料理でもそうだし、普段の料理としても活用できたらと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
体調不良とのことでしたが、レッスンに来ていただくことができてとても嬉しかったです!
確かに工程が少なくはないですが、どの工程もシンプルかつ簡単なので
ご自宅でも気負いなく取り組んでいただけるような気がします♪
胃もたれしたときは一般的には胃を休めるとよいのかもしれませんが
私は雑穀ご飯をたべていると、胃の調子もよくなってくることも多いので
そんな時にも改めてつぶつぶパワーを感じます(笑)
ご参加いただきありがとうございました♡
本当に海鮮は入っていないのに、海鮮丼でした!
そしてBGMはゆみこ先生の歌を聴かせて頂きました。
幸せいっぱいでした。
今日もありがとうございました。
アマランサスパスタも食べたことがあるとのことでしたが
炊いたままごはんにトッピングでも
海鮮なしなのに、なぜか海鮮丼になりますよね~(笑)
ガスマットなしで気軽に炊けるので
ぜひ機会があったら炊いてみてください♪
ピロシキの材料からどんな味なんだろう?形は?など興味津々でした。
ピロシキの成形や生地の混ぜ方などのポイントをわかりやすく教えてもらいました。
自分では、思いつかないレシピで楽しかったです。
ご参加ありがとうございました。
ピロシキがどんなものか?が、私の頭の中でもリセットされたメニューです♬
あの具の材料と味付けで、あんなにおいしいなんて、やっぱりつぶつぶ、ほんと幸せ♡
皮は皮でも、この皮だと、延ばしたり包んだりしやすかったですね♬
ぜひまた、地元の女子会でお友達にも振舞ったりして、楽しんでください♡
もちきびを皮に練り込んでピロシキにするということが全く想像つかないまま受講しました。
行程は、さすがつぶつぶと言うくらい簡単で、具材の準備も皮を広げて包むことも楽しめました。
あげる前のピロシキを見ているとかわいいとさえ思えました(笑)
味も美味しいし、手軽にスナック感覚で食べられるのが良くて、
私の作りたい一品に加わりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
ご参加ありがとうございました。
まず「ピロシキ」ってなんだっけ?どんなんだっけ?からのスタートで
そこからのもちきびで皮になるの~!!っていう
頭もフル活用する楽しいメニューでしたね♡
私も、揚げる前のコロンとしたフォルムがかわいいの、とってもわかります!(笑)
ぜひぜひ、つくレポおまちしてまーす♬
もちキビピロシキって想像できないところからのスタートでしたが食べたら本当に至福、っていう気分になって、それがまた思考を超えてきておもしろかったです。
おやつでもごはんでもいけるつぶつぶはやっぱりおもしろくてすごいなあ!!
つくって、こどもたちのリアクションもシェアしたいです♩
これ、ほんとうに、想像できないですよね!
作って、食べて、はじめて
おぉぉぉぉ!なるほど!おもしろい!
そして、うまい!!って…こみかんちゃんの言うように至福デス。
目をつぶって食べたら「いったい何でできてて、なんの具が入ってるか」想像もつかない、けどおいしい。
そんな感じでしたね♬
私も、お子さんたちの反応シェア楽しみです♡
毎年、夏になると冷凍庫に2〜3箱市販のアイスを常備していて、
ついつい食べ過ぎていました。
アイスケーキだったら罪悪感なく満足感もあると思いました!
ポンセンクリームの濃厚さに感激!
毎日のおかずにも応用したいなと思っています。
もうね…ほんとに、この、ポンセンクリームは私の激推しメニューの一つなの(笑)!
生クリーム風ではあるけど、いろんな応用ができて
アイスに混ぜてもリッチになるし
そのまま食べてもうまいし
サラダにもオススメだし
パンに塗ったらもうサイコー♡
でも、材料はごはんと豆と油。
…こんなに嬉しくて、美味しくて、楽しくて、簡単で栄養満点ギルティフリーなポンセンクリーム♡
ぜひ、おうちで、おかずにも応用してみてください♪
麩の状態や、製作過程が繊細ではありましたが食べたらほぼお魚でとても美味しかったです。
子どもは骨が怖くてお魚全然食べないので、これならたくさん食べてくれそうです。
咳が止まらず、そんな時に効くいいものも提供してくださりありがとうございます!
愛と幸せがたくさんつまった教室で大好きです。
ヒエフィッシュレッスンへのご参加ありがとうございます。
ほんと、何も言われずに食べたら、あれ?魚…だよね?となりそうなかんじですよね(笑)
ぜひぜひ、おうちでも作って、お子さんにも食べてみてほしいです♡
咳で体調がすぐれない中レッスンに来てくれて、ありがとうございます。
キッチンお手当法がお役に立てて、私も嬉しかったです♡
愛と幸せを感じてもらえてるなんて、とっても嬉しいです。
レッスンに来た方がパワーチャージできるような、そんな教室にしていきたいです♡
ヒエで白身魚は動画で見ても「すごい!」と思っていましたが、
実際味わってみるとさらに驚きでした。
雑穀でお魚も出来るのですね。
ぜひ、多くの方々に体験して頂きたい。
今日もありがとうございました。
ヒエフィッシュ驚きですよね!
私も食べるまでは、どんな感じなのか想像もつかなかったですが
お魚ですよね♬
植物性の食材で、魚の身や皮をイメージしながら
成型する大人の遊びですよね(笑)
楽しい&美味しかったですね~♡
リッチなデザートなのに簡単でした!
フードプロセッサーがあればできそう!
今までにないメニューで新鮮でした
美味しかったです!
ありがとうございました~♡
ポンセンクリーム初体験の笑顔いただきました♬
わたしも、はじめてポンセンクリームを食べた時の感動は忘れられません♡
ポンセンクリームLOVE♡なので、お伝えすることができてとっても嬉しいです♬
ぜひ!!フードプロセッサーをおうちにお迎えしてあげて、ポンセンクリームLIFEを楽しんでくださいね~♬
こどものために常備できるオヤツのレパートリーを増やしたくて受講しました。
こんなに簡単にタルトが作れちゃうなんて嬉しくなりました!
アレンジレシピもたくさんでワクワクします!
「早速、帰りにタルト型かって絶対作る~♬」と、ワクワクしてくれた様子がとっても嬉しかったです♡
おいしくたって、手間がかかると続かない!
けど、未来食のレシピは驚くほど簡単につうれちゃうものばかりだし
ノンシュガーだから食べる時の罪悪感からも解放される~♬
しかも雑穀入りで栄養までとれちゃうという♡
動物性の材料が入っていないので
1週間くらいは冷蔵庫で日持ちもするという嬉しいポイントも♫
(あっという間に食べちゃうからアレなんだけど(笑))
ぜひぜひ、おうちをつぶつぶスイーツで満たして楽しんでください♪
うるちあわの炊き方も丁寧に教えていただいたので、自分でも早く挑戦したいです。
ぎゅっとするだけで成型ができて、子どもと作るのもたのしみです。
季刊誌に載っているレシピだけではなく、他の楽しみ方も教えていただいたので、そちらも楽しみです。
たくさん作って冷凍するぞ!
ありがとうございました^ ^
雑穀を楽しむための調理道具を着々と揃えていると聞いて、私もとってもワクワクしました♬
その気持ちをシェアしてもらえて、とても嬉しいです!
雑穀って、一度炊いておくといろんな料理に応用できるのが嬉しいポイントですよね。
レッスンに来てくださったときには、私がこれまで経験してきた“つぶつぶ体験談”も、できるだけたくさんシェアしたいと思っています。
冷凍庫にストックしてある雑穀おかずがあると、それだけで気持ちがぐんとラクになります。
お弁当作りの朝や、ちょっと疲れた日のご飯支度で冷凍庫を開けたとき、ストックを作った時の私、ありがとう~♡」って、過去の私にいつも感謝してます(笑)
ぜひたくさんストックしてくださいね♬
もちろん、外してほしくないポイントはいくつかありますが、それさえ押さえれば、あとは自由に気楽に楽しんでもらうのが一番!
どうぞ無理なく、楽しみながら続けていってくださいね♡
またお会いできるのを楽しみにしています!
楽しく、美味しく、ためになるお話しを聞きながら参加させて頂きました。
身体にいいとは想いながら中々、実行できなくて‥‥少しづつ出来たらと思います!
今回もご参加いただき、ありがとうございました♬
前回のキャラメルに続き、うるちアワナゲットにもご参加いただけてとても嬉しかったです!
ナゲットを軽量するときに、ぴったりのグラム数が出たときのあの嬉しそうなお顔や、美味しさに思わず笑顔がこぼれる様子がとても印象的でした♡
ご自宅で作っていただけたらもちろん嬉しいですが、「レッスンでの試食が楽しみ!」という気持ちで気軽にご参加いただくのも大歓迎です。
私自身も、習ってからすぐに作るというより、試食を楽しみながら何度か通う中で、ふと「作ってみようかな」と思う瞬間が訪れたタイプなので、ゆみさんにもそんな“その時”が訪れるかもしれませんね♬
またぜひ、お気軽にいらしてくださいね!
お会いできるのを楽しみにしています♡
可愛いらしい手作りの旗のついたハンバーガーを頂き大満足です!
高きびの炊き方も丁寧に教えていただきました。
目で見て、匂いを嗅いで近くでレッスンが受けられてお腹も心も大満足です。
ありがとうございます。
新しいメンバーさんとも受講でき楽しかったです。
新たなメンバーと合流の初回レッスンでしたね♬
共に学ぶ仲間がいるって、本当に楽しいですよね♡
高キビのパテまでは、これまでのレッスンの応用でいけますが
バーガーとなると、レッスンで完成形を食べないとイメージ湧きにくいですよね。
つぶつぶならではのバーガーの調味料の使い方など、じっくりお伝えすることができてよかったです♡
以前高キビを炊く際に焦がしてしまったことがあったので、その注意点やふっくら炊けるコツなどが知れて、再度挑戦しようと思えました!
細かく色々と作業はありますが、完成したときのダイナミックさ、ジャンクフードなのにつぶつぶだからという罪悪感のなさ、食べごたえ抜群な高キビバーガーをすぐにでも作り、ピクニックに出掛けたい気分になりました。
ありがとうございました!!
その後、炊飯器で美味しく炊けて、バーガーまで到達したとのつくれぽ、とっても嬉しかったです♡
実践した日はあいにくの天気でピクニックには行けなかったとのことでしたが、ピクニックに行って高キビバーガーがでてきたらテンション上がりますねー↑↑
ご家族にも好評だったとのことなので、ぜひぜひまたチャレンジしてみてくださーい
見た目も味もとても満足度が高かった!!
こんなに安心して食べられるハンバーガーが作れるようになったと思うとそれだけでセルフイメージ上がりますね!!
1つずつの食材のおいしさも味わえました。付け合わせもおいしかった^ ^
ことちゃんの手際の良さや経験談もとても勉強になる♡
作った報告します!!♡笑
高キビハンバーガー、大きくないけどガツンとお腹も満足ですよね♡
こんなに美味しいベジバーガーをおうちで作れちゃうって
ほんとセルフイメージupですね♬
ぜひぜひつくれぽおまちしてま~す♪
衣ザクザクで中はクリーミーでとっても美味しかったです。
鍋の使い方、油の使い方いろんな壁はありますが習得して美味しく作れるようにお家で挑戦します!
サラダのドレッシングも美味し過ぎます。
真似したいことがたくさん。
今日も楽しいレッスンありがとうございました^ ^
もちキビコーンコロッケおいしいですよね~♡
シンプルな溶き粉で、簡単に♡
美味しい油でカラッとサクッと♡
コロッケ以外にも揚げ物料理をたくさん楽しんでいってもらえたらと思います♪
ぜひぜひレッスンで、たくさんのことを吸収して実践してみてもらえると嬉しです♡