つぶつぶ料理教室 和みのコメント一覧 教室情報 レッスン クチコミ 女性 ユリさん 2025-05-07 18:17:12 本科レッスン1春コース2回目のレッスンに参加致しました。 もちキビコーンコロッケとても美味しかったです。 サクサクの衣に中は優しいクリーミーなコロッケで幾つでも食べられそうでした。 レッスンでは溶き粉の上手な作り方、だまにならないコツなどを、衣についてもきれいにまとわせるコツや保管方法などテキストでは分からない大事なポイントを沢山丁寧に教えて頂きました。 トマトクリームソースも美味しく、パスタソースとしても活用してみます。 サラダもボリュームが出て食べ応えのあるサラダになるコツを教えてくださり、とても充実したレッスンでした。 ありがとうございました! つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-06-02 11:34:11 ユリさん 本科レッスン1春コース2回目 もちキビコーンコロッケのレッスンにご参加ありがとうございました。 見て満足!食べて満足!次の想像するだけで満足! ヤマトナデシコcookingは幸せオーラ満載ですね。 いつも、すぐに復習を楽しんでくださり嬉しいです。 次回は、ヒエフィッシュ&チップスです。 お会いできるのを楽しみにしております。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 あっちゃんさん 2025-05-07 17:23:53 本科スイーツ専科春コース2回目 5月はフルーツタルトを教えて頂きました。 文字のレシピだけではわからない、リアルレッスンならではのちょっとしたコツややり方を教えて頂き、とても分かり易かったです。 生地の水分、混ぜ方、伸ばし方、型への入れ方などなど。 フルーツの切り方、飾り方も参考になりました。 頂いた、型の大きさ入りのシートを使って、色々なタルトを作ってみたいです。 紅茶も美味しかったなぁ〜(^^♪ 幸せな時間をありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-06-02 11:29:02 あっちゃん 本科スイーツ専科春コース2回目 雑穀粉のフルーツタルトレッスンにご参加ありがとうございました。 あっちゃんは元々スイーツ作りがお好きだったとのこと。 だからこそ、作り方もお味も「違い」がよく分かっていただけたようで嬉しいです。 砂糖・卵・乳製品を使わなくても、こんなに美味しいスイーツができるなんて、 私たち、知ることをできて幸せですね。 たくさん作って楽しんでください。 次回は、甘酒アイスケーキです。 お会いできるのを楽しみにしております。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 あっちゃんさん 2025-05-07 17:17:33 本科レッスン1春コース2回目、もちキビコーンコロッケレッスンでした。 できたてのもちキビコーンを試食。それだけで美味しいのに更にコロッケに。 コロッケの下には絶品のトマトクリームソース! ご飯にも付けて食べてしまいました。 又、フォークとヘラを使った溶き粉の付け方やパン粉の扱い方など、とても分かりやすく教えて頂きました。 漬け物オイルサラダもとても美味しかったです。 忘れないうちに作ります。 ありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-06-02 11:22:39 あっちゃん 本科レッスン1春コース2回目、もちキビコーンコロッケレッスンにご参加ありがとうございました。 できたての「もちキビコーン」これだけでもいけますね! 溶き粉やパン粉のつけ方のコツもしっかり掴んでくださり嬉しいです。 副菜の漬物オイルサラダも野菜の種類、色どりなど楽しんでくださいね。 次回は、ヒエフィッシュ&チップスです。 お会いできるのを楽しみにしています。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 はるみさん 2025-05-07 12:38:24 本科1もちきびコーンコロッケ 本日も、ありがとうございました。 ぴよぴよの幼稚園児の帽子みたいに可愛いもちきびコーンコロッケ♡ 甘くて、コロッケにしない状態でも、とても美味しかったのに、カリッと上がったコロッケをトマトソースと一緒にたべたら?口の中が嬉しいって言っている声が聞こえた感じでした。 炊き上がりを、冷ましてから成型する。また、冷凍はすぐにジップロックではなく、平らな容器でしっかり冷凍してから、ジップロックに入れるなど、またもや目から鱗の情報でした。 今回も、今日必ず作ります。 美味しかったです。本日もありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-06-02 11:17:14 はるみさん 本科レッスン1 春コース2回目 もちキビコーンコロッケのレッスンにご参加いただきありがとうございました。 女子力をそそる、可愛い可愛いコロッケでしたね♡ トマトクリームソースとの相性がバッチリ! 大満足でした。 次回は、ヒエフィッシュ&チップスです。 お会いできるのを心よりお待ちしております。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 天花さん 2025-05-07 12:35:03 『本科レッスンⅠ もちキビコーンコロッケ』 初めての揚げ物デビューだったので、とても楽しみにしていました。コロッケを作る行程はシンプルかつ可愛さ満載で楽しくて、実際に自宅で作るのが楽しみになりました。 帰りに材料を揃えて早速作ってみたいと思います。 また、副菜のサラダは、漬物オイルが驚くほど美味しくて、自分では考えつかないアレンジ方を知れて良かったです。 次回も、とても楽しみになりました。 毎回、楽しくて豊かな時間をありがとうございます。ご一緒する方も優しい方ばかりで良かったです。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-05-31 16:02:22 天花さん 本科1春コース2回目 もちキビコーンコロッケレッスンにご参加ありがとうございました。 揚げ物デビューおめでとうございます。 ヤマトナデシコcookingは冷凍保存できるものが多いので、揚げ物ができるようになるととても楽ちんになると思います。 副菜の漬物オイルサラダを気に入ってくださり嬉しいです。 組み合わせでこんなに豊かでおいしいサラダになるなんて、私も感激でした。 ご家庭でも楽しんでください。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 ゆみこさん 2025-04-16 22:26:54 本科2 【もちキビと青梗菜の小籠包】 のレッスンに参加しました。 レシピを見たときは、皮から作るなんで大変そう?と思ったのですが、粉類を混ぜしっかりと捏ねれば、シルキーなツヤのある柔らかい生地が出来ることがわかりました。具を包むときも小さな容器に皮を入れてそこに具を入れて包む等、他にもたくさんのコツを教えていただき、それら一つ一つを丁寧にすれば作れそうな気がしました^ ^皆さんと一緒にお喋りしながら作るととても楽しく美味しさも倍増する気がします。今回も楽しいレッスンをありがとうございました^ ^ つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-10-10 16:10:22 ゆみこさん もちキビと青梗菜の小籠包 皮作りがこんなに簡単とは・・・やらない手はないですね! 蒸し器を空けた時の感動°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 熱々を食べた時の幸せ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 楽々手作りできる私たちって、ホントにありがたいです。 次回もお会いできるのを楽しみにしています。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 あっちゃんさん 2025-04-10 17:41:00 ヒエ粉のフルーツババロアのレッスンでした。 生地のゆるみ加減を見るために、高く持ち上げて確認するとか、スイーツの時の塩加減は控えめにとか、フルーツのカットの仕方などなど、分かりやすく説明して頂きました。 又、配合の違いで、滑らかなつぶプルクリームが出来るのも楽しかったです。 器に盛る時のプルンっは、思わずわあ~と声をあげてしまいました。 素敵な方たちに仲間入り出来てとても有意義な時間でした。 次回以降も楽しみです。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-04-14 18:14:12 あっちゃん フルーツ専科 春コース1回目 フルーツババロアのレッスンにご参加いただきありがとうございました。 器に盛る時の「プルン!」には興奮しましたね! スイーツは女子力がパワーアップ! 次回もお楽しみに・・・♡ つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 はるみさん 2025-04-10 16:31:43 本科1春 高きびボロネーゼ 本日も、美味しい。楽しい… ありがとうございました。 春から新しいメンバー。 緊張しましたが、皆様良い方で… 楽しいレッスンでした。 圧力鍋を買ったばかりなので、圧力鍋を使ったメニューは、すっごく嬉しかったです。 圧力鍋の使い方を、今までより真剣に勉強させて頂きました。 副菜の煮浸しはさっぱり。え?お漬物がスープ?不思議だけどとっても口当たりが優しくて美味しかったです。 今回のメニューは、今日直ぐ作ります。ありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-05-14 07:01:04 はるみさん 高キビボロネーゼのレッスンにご参加いただきありがとうございました。 今回は”圧力鍋”を買ったばかり・・・♡ ベストタイミングでしたね! ひとつづつ、調理器具が増えてワクワクしますね。 新しいメンバーの方とも打ち解けて楽しまれている様子にほっこりしました。 次回もお会いできるのを楽しみにしています。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 ユリさん 2025-04-09 20:17:27 本科スイーツ 4月のレッスンに参加させて頂きました。 ババロアとつぶプルの食べ比べが出来て嬉しかったです。 お塩を入れるタイミングやババロアの冷やし方、果物の切り方など大事なポイントを一つ一つ丁寧に教えてくださり分かりやすかったです。 ひとみさんは毎回、どんな質問にもとても丁寧に答えて下さるし、実際にやって見せて下さるのがとてもありがたいです。 今日も楽しく、学びの多いレッスンをありがとうございました つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-04-10 12:45:57 ユリさん スイーツ専科春コース1回目 ヒエ粉のババロア にご参加いただきありがとうございました。 ユリさんはババロアを作ったことがあったので、違いがよくわかり良かったです。 ドンドンバージョンアップしていきましょう! 一人の質問は、みんなの質問だと思っています。 ドシドシ質問してください1 次回は、フルーツタルトです♡ 楽しみにいらしてください。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 あっちゃんさん 2025-04-09 17:21:04 本科1春コース、に参加させて頂きました。 ボロネーゼはコクがあるのに軽やかで、少ない調味料であの味が出せるのには驚きでした。 野菜の切り方、圧力鍋の扱い方、炊飯器での作り方などなど、リアルレッスンならではの情報が盛りだくさんでとても分かり易かったです。 柴漬けのスープも美味しかった。 漬物がスープになるのかと、びっくり。 お浸しは汁も頂きました。 私には少し塩っぱかったので、普段の塩分が足らないのかな?とも思いました。 駅から近いので通い易く、明るく楽しくレッスンさせて頂きました。 来月が楽しみです。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-04-10 12:49:16 あっちゃん 本科1春コースにご参加いただきありがとうございました。 元々お料理が大好きとのこと。 ヤマトナデシコcookingと仲良しになれば怖いものなし!ですね。 リアルレッスンを楽しんでいただけて嬉しいです。 次回は、もちキビコーンコロッケです。 また、みんなでワイワイもりあがりましょう! つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 まさみさん 2025-04-09 12:15:34 本科1春コースに参加しました。 数少ない調味料でこんなに美味しくできるのか!とビックリです! なぜ材料をその大きさにするのかや、食材の違いによるちょっとした工夫など、レシピには書いていないことも教えて頂けて、参加して良かったです! 一緒に試食したスープや付け合わせ参考になり、家でも作ってみたいと思います。 ありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-04-10 12:08:26 まさみさん 本科1Basic 春コース1回目にご参加いただきありがとうございました。 高キビボロネーゼパスタ、高野豆腐の煮びたし、糸寒天としば漬けのスープ、ほうじ番茶 とてもシンプルなのに深みのある美味しさの「高キビボロネーゼ」 楽しんでください! サブメニューの野菜料理やスープも気に入っていただけて嬉しいです。 次回は、もちキビコーンコロッケです。 揚げ物マスター目指していきましょう! 次回も心よりお待ちしております。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 天花さん 2025-04-09 12:13:15 ◾️本科レッスン春コース 高キビボロネーゼ 高キビソースがミートソースにしか見えない出来栄えでビックリしました。 作り方もシンプルで、基本的な野菜の切り方なども丁寧に教えてくださり、とても参考になりました。 ストック方法や、日常的に作る上で役立つ情報も交えながら楽しく学べてよかったです。 何より美味しくて、大満足です。 次回も楽しみです^ ^ ありがとうございました! つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-04-10 12:24:12 天花さん 本科レッスン1春コース1回目 高キビボロネーゼ にご参加いただきありがとうございました。 天花さんが大きな目を見開いてビックリして喜んでくださったのが嬉しかったです。 作り方はシンプルだから、すぐに作れそうですね♡ つくレポ・・・楽しみにしています。 次回は、もちキビコーンコロッケです。 またまた、楽しみにしていてください。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 男性 ちだちゃんさん 2025-03-17 15:08:10 本科レッスン2つぶつぶおかずコースに 参加しました。今日はうるちアワの照り焼きをつくりました。 うるちアワの炊き方、アワナゲットの生地づくり、万能たれの作り方、照り焼きの作り方と一連の作り方を体験しポイントを教えていただきました。板麩2種のもどし方から揚げるまでの保存方法まできめ細かな配慮がのなされ、料理は食べるだけでなく作る過程の楽しさも体験しました。冷凍保存はお弁当の一品になりそう。 今回も充実のレッスンをありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-04-10 11:57:30 ちだちゃん 本科2 Enjoy 冬コース3回目のレッスンにご参加いただきありがとうございました。 うるちアワの照り焼き・・・手順は多いですが、一度にやろうとせず、計画的にできるのが良いですね! 冷凍方法も、冷凍後の食べ方も知っている私たちなら楽々です。 ぜひ、お弁当にもご活用ください。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 ゆみこさん 2025-03-12 15:13:59 本科2冬コース3回目 うるちアワの照り焼き に参加させていただきました。 うるちアワを板麩に貼り付けて照り焼きにすると、ウナギの蒲焼きのような見た目になり、作るのが楽しいメニューでした。 成形には少しコツがいりましたが、丁寧に教えてくださったのでちゃんと形になりました。成形するところまで多めに作って冷凍しておけば、仕上げだけすれば良いので忙しい時の頼もしいおかずになりそうです。ふんわりとした食感でとても美味しかったです^ ^ 今日も皆さんと一緒に楽しく学び食べて、とても充実したレッスンでした。 家族が食べた時の反応も楽しみです。 ありがとうございました^ ^ つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-04-10 11:12:46 ゆみこさん うるちアワの照り焼き 美味しかったですね! ゆみこさんの食卓には、つぶつぶ料理が並び投稿を楽しみに拝見しています。 冷凍保存ができるので、主婦にはうれしい一品ですね! ご主人様の反応もまた聞かせてください。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 男性 ゆっちゃんさん 2025-03-12 13:25:44 今日の教室、うるちアワの照り焼き、いた麩の戻し方、水の場合と熱湯を使う場合を教わった。 なかなか難しいものと感じた。 照り焼きはおいしかったが、もうすこし歯応えがあるのかな、とも感じた。 タレはおいしかった。 ポイントは、板麩かな?とも感じました。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-04-10 11:08:16 ゆっちゃん ちーちゃん 本科2 冬コース3回目 うるちアワの照り焼きレッスンにご参加いただきありがとうございました。 本物の鶏の照り焼きと比較すると、柔らかく感じるのでしょうか? 「タレ」の美味しさを感じてくださり嬉しいです。 板麩の戻し方は、何回か繰り返しやってみるとできるようになります! たんぱく質たっぷりの「板麩」を楽しんでいただきたいです。 次回、春コースは もちキビ入り青菜の小籠包、高キビハンバーガー、ヒエの鰻丼です。 楽しみにしていてくださいね♡ つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 えっちゃんさん 2025-03-11 12:25:07 高きびと蒸しレンコンのニンニク風味ムニエルを教えて頂きました。 高きびは下炒めした野菜と共に一体感が出るまでしっかり炒め合わせると、表面がほのかにカリっと焼き上がり、口に入れた時の香ばしさがたまらなく美味しい。 味噌味のキャベツも醤油味のレンコンも素材の甘みが感じられ、箸が止まりませんでした。 あー、美味しい、としか言えない。 これぞ日常のおかず、調味料も塩、味噌、醤油だけでできるってすごい。知ってる料理だけど、そこに高きびが入ると満足感が違う。 今日もおかず穀物をおかずに主食穀物をいただく。 こんな料理あるよ、をまた別の視点で教えて頂きお腹も心も大満足でした。 炊いた高きびが家に冷凍してあるので、すぐに作れる嬉しさにニヤニヤでした。 ご馳走様&ありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-10-10 16:10:59 えっちゃん 本科1冬コース3回目にご参加いただきありがとうございました。 つぶつぶネットショップで購入した 千葉県の宮負さんのレンコンの美味しさにノックアウトされましたね! 雑穀と本物の調味料と自然栽培のお野菜の気見合わせはシンプルですが贅沢です。 それを簡単に調理できる技を手に入れた私たちは幸せです。 どうぞ、これからもヤマトナデシコcookingをたっぷりとお楽しみください。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 はるみさん 2025-03-11 12:24:20 本科1 高きびと蒸しレンコンムニエル 高きび味噌炒め 本日も、ありがとうございました。 待ってました。呑兵衛の私には最強にありがたいおかずでした。 一人で多分ニ単位食べちゃいそう。 レンコンのシャキシャキ、にんにくとの相性美味しかったです。 キャベツも甘味をしっかり感じて、しなしなしてない。二品共高きびが良い仕事をして相性バッチリでした。 今回の二品は、定番に決定。 直ぐ作ります。 あー美味しかった。 ありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-10-10 16:11:09 はるみさん 本科1冬コース3回目のレッスンにご参加いただきありがとうございました。 ご飯にもお酒のおつまみとしても申し分のない二品でしたね! 晴美さんの定番料理がドンドン増えているようですね。 楽しんでくださり嬉しいです。 次回もお会いできるのを楽しみにしています。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 エミさん 2025-02-14 12:11:32 7つのキーフードレッスン3回目参加しました。 今日はエゴマ、ナタネあぶらのあつかいかたを教えて頂きました。 どれも家で作って食べていたものですが、 改めて目の前で見ることができて、美味しくできる方法がわかりました。 これから家で作るのが楽しみです。 全3回のレッスンでしたが、ひとみさんの丁寧な料理する姿、おもてなし方などたくさん学べました。 お手本にしたいところ沢山でした。 ありがとうございました。 つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-10-10 16:15:49 エミさん 未来食7つのキーフードレッスンにご参加いただきありがとうございました。 αリノレン酸たっぷりのエゴマ・・・たっぷり堪能しましたね♡ より、美味しくなるコツを掴んでいただけて良かったです。 後半の未来へのトークにワクワクしました。 これからもよろしくお願いいたします。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 ゆっこさん 2025-02-12 18:18:47 本科2「揚げもちキビのふわふわあんかけ」のレッスンに参加しました。 まずは、雑穀もちキビがこんなにおいしくなるんだなぁ~、と。クルミとの相性抜群 野菜の入ったトロ~リ葛あんと共に感動の美味しさでした。 エゴマ味噌のダイコン和えも美味しかったですお味噌汁、六穀ごはん、小梅、ほうじ茶も同じく感動! 要するに「ぜ〜んぶおいしい♡」という訳です。つぶつぶ料理ってスゴイ!って改めて思いました。 ひとみさん、いつも丁寧に優しく面白く教えて頂き有難うございます。 次回がもう楽しみです つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-02-15 01:11:03 ゆっこさん 本科2冬コース2回目 揚げもちキビのふわふわあんかけのレッスンにご参加いただきありがとうございました。 今回は、もちキビとクルミの相性が良いことにびっくりでしたね! もちキビの黄色がキラキラしていて、幸せでした。 つぶつぶ料理ってスゴイ! 来月も心よりお待ちしております。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 女性 ゆみこさん 2025-02-12 15:21:29 本科2 ❄️コースに参加しました。 【揚げもちキビのふわふわあんかけ】 今日も皆さんとお喋りしながらの楽しいレッスンでした^ ^ 揚げもちキビの中には胡桃が入っていて、歯触りがサクサクと感じられ、野菜たっぷりの葛餡がトロッとからまりとても美味しかったです♫ エゴマ味噌の大根和えは、エゴマと味噌がとても合っていて新しい発見でした。 板麩のお味噌汁も美味しかったです。 野菜の切り方ももちキビの成形の仕方も丁寧に教えていただき、そして簡単なので直ぐに復習出来そうです。 今週末には作って家族に食べてもらいたいです^ ^ 来月のレッスンも楽しみです♪ つぶつぶ料理教室 和みからのコメント 2025-02-15 01:04:06 ゆみこさん 揚げもちキビのふわふわあんかけのレッスンにご参加いただきありがとうございました。 食材は多いですが、量が少ないので、簡単そうに見えましたね。 そうです! 簡単です! ご家族のに喜んでいただけそうですね♡ 来月も心よりお待ちしております。 つぶつぶ料理教室和み 樋口ひとみ 123456
もちキビコーンコロッケとても美味しかったです。
サクサクの衣に中は優しいクリーミーなコロッケで幾つでも食べられそうでした。
レッスンでは溶き粉の上手な作り方、だまにならないコツなどを、衣についてもきれいにまとわせるコツや保管方法などテキストでは分からない大事なポイントを沢山丁寧に教えて頂きました。
トマトクリームソースも美味しく、パスタソースとしても活用してみます。
サラダもボリュームが出て食べ応えのあるサラダになるコツを教えてくださり、とても充実したレッスンでした。
ありがとうございました!
本科レッスン1春コース2回目 もちキビコーンコロッケのレッスンにご参加ありがとうございました。
見て満足!食べて満足!次の想像するだけで満足!
ヤマトナデシコcookingは幸せオーラ満載ですね。
いつも、すぐに復習を楽しんでくださり嬉しいです。
次回は、ヒエフィッシュ&チップスです。
お会いできるのを楽しみにしております。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
文字のレシピだけではわからない、リアルレッスンならではのちょっとしたコツややり方を教えて頂き、とても分かり易かったです。
生地の水分、混ぜ方、伸ばし方、型への入れ方などなど。
フルーツの切り方、飾り方も参考になりました。
頂いた、型の大きさ入りのシートを使って、色々なタルトを作ってみたいです。
紅茶も美味しかったなぁ〜(^^♪
幸せな時間をありがとうございました。
本科スイーツ専科春コース2回目 雑穀粉のフルーツタルトレッスンにご参加ありがとうございました。
あっちゃんは元々スイーツ作りがお好きだったとのこと。
だからこそ、作り方もお味も「違い」がよく分かっていただけたようで嬉しいです。
砂糖・卵・乳製品を使わなくても、こんなに美味しいスイーツができるなんて、
私たち、知ることをできて幸せですね。
たくさん作って楽しんでください。
次回は、甘酒アイスケーキです。
お会いできるのを楽しみにしております。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
できたてのもちキビコーンを試食。それだけで美味しいのに更にコロッケに。
コロッケの下には絶品のトマトクリームソース!
ご飯にも付けて食べてしまいました。
又、フォークとヘラを使った溶き粉の付け方やパン粉の扱い方など、とても分かりやすく教えて頂きました。
漬け物オイルサラダもとても美味しかったです。
忘れないうちに作ります。
ありがとうございました。
本科レッスン1春コース2回目、もちキビコーンコロッケレッスンにご参加ありがとうございました。
できたての「もちキビコーン」これだけでもいけますね!
溶き粉やパン粉のつけ方のコツもしっかり掴んでくださり嬉しいです。
副菜の漬物オイルサラダも野菜の種類、色どりなど楽しんでくださいね。
次回は、ヒエフィッシュ&チップスです。
お会いできるのを楽しみにしています。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
本日も、ありがとうございました。
ぴよぴよの幼稚園児の帽子みたいに可愛いもちきびコーンコロッケ♡
甘くて、コロッケにしない状態でも、とても美味しかったのに、カリッと上がったコロッケをトマトソースと一緒にたべたら?口の中が嬉しいって言っている声が聞こえた感じでした。
炊き上がりを、冷ましてから成型する。また、冷凍はすぐにジップロックではなく、平らな容器でしっかり冷凍してから、ジップロックに入れるなど、またもや目から鱗の情報でした。
今回も、今日必ず作ります。
美味しかったです。本日もありがとうございました。
本科レッスン1 春コース2回目
もちキビコーンコロッケのレッスンにご参加いただきありがとうございました。
女子力をそそる、可愛い可愛いコロッケでしたね♡
トマトクリームソースとの相性がバッチリ!
大満足でした。
次回は、ヒエフィッシュ&チップスです。
お会いできるのを心よりお待ちしております。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
初めての揚げ物デビューだったので、とても楽しみにしていました。コロッケを作る行程はシンプルかつ可愛さ満載で楽しくて、実際に自宅で作るのが楽しみになりました。
帰りに材料を揃えて早速作ってみたいと思います。
また、副菜のサラダは、漬物オイルが驚くほど美味しくて、自分では考えつかないアレンジ方を知れて良かったです。
次回も、とても楽しみになりました。
毎回、楽しくて豊かな時間をありがとうございます。ご一緒する方も優しい方ばかりで良かったです。
本科1春コース2回目 もちキビコーンコロッケレッスンにご参加ありがとうございました。
揚げ物デビューおめでとうございます。
ヤマトナデシコcookingは冷凍保存できるものが多いので、揚げ物ができるようになるととても楽ちんになると思います。
副菜の漬物オイルサラダを気に入ってくださり嬉しいです。
組み合わせでこんなに豊かでおいしいサラダになるなんて、私も感激でした。
ご家庭でも楽しんでください。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
のレッスンに参加しました。
レシピを見たときは、皮から作るなんで大変そう?と思ったのですが、粉類を混ぜしっかりと捏ねれば、シルキーなツヤのある柔らかい生地が出来ることがわかりました。具を包むときも小さな容器に皮を入れてそこに具を入れて包む等、他にもたくさんのコツを教えていただき、それら一つ一つを丁寧にすれば作れそうな気がしました^ ^皆さんと一緒にお喋りしながら作るととても楽しく美味しさも倍増する気がします。今回も楽しいレッスンをありがとうございました^ ^
もちキビと青梗菜の小籠包
皮作りがこんなに簡単とは・・・やらない手はないですね!
蒸し器を空けた時の感動°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
熱々を食べた時の幸せ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
楽々手作りできる私たちって、ホントにありがたいです。
次回もお会いできるのを楽しみにしています。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
生地のゆるみ加減を見るために、高く持ち上げて確認するとか、スイーツの時の塩加減は控えめにとか、フルーツのカットの仕方などなど、分かりやすく説明して頂きました。
又、配合の違いで、滑らかなつぶプルクリームが出来るのも楽しかったです。
器に盛る時のプルンっは、思わずわあ~と声をあげてしまいました。
素敵な方たちに仲間入り出来てとても有意義な時間でした。
次回以降も楽しみです。
フルーツ専科 春コース1回目 フルーツババロアのレッスンにご参加いただきありがとうございました。
器に盛る時の「プルン!」には興奮しましたね!
スイーツは女子力がパワーアップ!
次回もお楽しみに・・・♡
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
高きびボロネーゼ
本日も、美味しい。楽しい…
ありがとうございました。
春から新しいメンバー。
緊張しましたが、皆様良い方で…
楽しいレッスンでした。
圧力鍋を買ったばかりなので、圧力鍋を使ったメニューは、すっごく嬉しかったです。
圧力鍋の使い方を、今までより真剣に勉強させて頂きました。
副菜の煮浸しはさっぱり。え?お漬物がスープ?不思議だけどとっても口当たりが優しくて美味しかったです。
今回のメニューは、今日直ぐ作ります。ありがとうございました。
高キビボロネーゼのレッスンにご参加いただきありがとうございました。
今回は”圧力鍋”を買ったばかり・・・♡
ベストタイミングでしたね!
ひとつづつ、調理器具が増えてワクワクしますね。
新しいメンバーの方とも打ち解けて楽しまれている様子にほっこりしました。
次回もお会いできるのを楽しみにしています。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
ババロアとつぶプルの食べ比べが出来て嬉しかったです。
お塩を入れるタイミングやババロアの冷やし方、果物の切り方など大事なポイントを一つ一つ丁寧に教えてくださり分かりやすかったです。
ひとみさんは毎回、どんな質問にもとても丁寧に答えて下さるし、実際にやって見せて下さるのがとてもありがたいです。
今日も楽しく、学びの多いレッスンをありがとうございました
スイーツ専科春コース1回目 ヒエ粉のババロア
にご参加いただきありがとうございました。
ユリさんはババロアを作ったことがあったので、違いがよくわかり良かったです。
ドンドンバージョンアップしていきましょう!
一人の質問は、みんなの質問だと思っています。
ドシドシ質問してください1
次回は、フルーツタルトです♡
楽しみにいらしてください。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
ボロネーゼはコクがあるのに軽やかで、少ない調味料であの味が出せるのには驚きでした。
野菜の切り方、圧力鍋の扱い方、炊飯器での作り方などなど、リアルレッスンならではの情報が盛りだくさんでとても分かり易かったです。
柴漬けのスープも美味しかった。
漬物がスープになるのかと、びっくり。
お浸しは汁も頂きました。
私には少し塩っぱかったので、普段の塩分が足らないのかな?とも思いました。
駅から近いので通い易く、明るく楽しくレッスンさせて頂きました。
来月が楽しみです。
本科1春コースにご参加いただきありがとうございました。
元々お料理が大好きとのこと。
ヤマトナデシコcookingと仲良しになれば怖いものなし!ですね。
リアルレッスンを楽しんでいただけて嬉しいです。
次回は、もちキビコーンコロッケです。
また、みんなでワイワイもりあがりましょう!
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
数少ない調味料でこんなに美味しくできるのか!とビックリです!
なぜ材料をその大きさにするのかや、食材の違いによるちょっとした工夫など、レシピには書いていないことも教えて頂けて、参加して良かったです!
一緒に試食したスープや付け合わせ参考になり、家でも作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
本科1Basic 春コース1回目にご参加いただきありがとうございました。
高キビボロネーゼパスタ、高野豆腐の煮びたし、糸寒天としば漬けのスープ、ほうじ番茶
とてもシンプルなのに深みのある美味しさの「高キビボロネーゼ」
楽しんでください!
サブメニューの野菜料理やスープも気に入っていただけて嬉しいです。
次回は、もちキビコーンコロッケです。
揚げ物マスター目指していきましょう!
次回も心よりお待ちしております。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
高キビソースがミートソースにしか見えない出来栄えでビックリしました。
作り方もシンプルで、基本的な野菜の切り方なども丁寧に教えてくださり、とても参考になりました。
ストック方法や、日常的に作る上で役立つ情報も交えながら楽しく学べてよかったです。
何より美味しくて、大満足です。
次回も楽しみです^ ^
ありがとうございました!
本科レッスン1春コース1回目 高キビボロネーゼ
にご参加いただきありがとうございました。
天花さんが大きな目を見開いてビックリして喜んでくださったのが嬉しかったです。
作り方はシンプルだから、すぐに作れそうですね♡
つくレポ・・・楽しみにしています。
次回は、もちキビコーンコロッケです。
またまた、楽しみにしていてください。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
参加しました。今日はうるちアワの照り焼きをつくりました。
うるちアワの炊き方、アワナゲットの生地づくり、万能たれの作り方、照り焼きの作り方と一連の作り方を体験しポイントを教えていただきました。板麩2種のもどし方から揚げるまでの保存方法まできめ細かな配慮がのなされ、料理は食べるだけでなく作る過程の楽しさも体験しました。冷凍保存はお弁当の一品になりそう。
今回も充実のレッスンをありがとうございました。
本科2 Enjoy 冬コース3回目のレッスンにご参加いただきありがとうございました。
うるちアワの照り焼き・・・手順は多いですが、一度にやろうとせず、計画的にできるのが良いですね!
冷凍方法も、冷凍後の食べ方も知っている私たちなら楽々です。
ぜひ、お弁当にもご活用ください。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
うるちアワの照り焼き に参加させていただきました。
うるちアワを板麩に貼り付けて照り焼きにすると、ウナギの蒲焼きのような見た目になり、作るのが楽しいメニューでした。
成形には少しコツがいりましたが、丁寧に教えてくださったのでちゃんと形になりました。成形するところまで多めに作って冷凍しておけば、仕上げだけすれば良いので忙しい時の頼もしいおかずになりそうです。ふんわりとした食感でとても美味しかったです^ ^
今日も皆さんと一緒に楽しく学び食べて、とても充実したレッスンでした。
家族が食べた時の反応も楽しみです。
ありがとうございました^ ^
うるちアワの照り焼き 美味しかったですね!
ゆみこさんの食卓には、つぶつぶ料理が並び投稿を楽しみに拝見しています。
冷凍保存ができるので、主婦にはうれしい一品ですね!
ご主人様の反応もまた聞かせてください。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
なかなか難しいものと感じた。
照り焼きはおいしかったが、もうすこし歯応えがあるのかな、とも感じた。
タレはおいしかった。
ポイントは、板麩かな?とも感じました。
ちーちゃん
本科2 冬コース3回目 うるちアワの照り焼きレッスンにご参加いただきありがとうございました。
本物の鶏の照り焼きと比較すると、柔らかく感じるのでしょうか?
「タレ」の美味しさを感じてくださり嬉しいです。
板麩の戻し方は、何回か繰り返しやってみるとできるようになります!
たんぱく質たっぷりの「板麩」を楽しんでいただきたいです。
次回、春コースは
もちキビ入り青菜の小籠包、高キビハンバーガー、ヒエの鰻丼です。
楽しみにしていてくださいね♡
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
高きびは下炒めした野菜と共に一体感が出るまでしっかり炒め合わせると、表面がほのかにカリっと焼き上がり、口に入れた時の香ばしさがたまらなく美味しい。 味噌味のキャベツも醤油味のレンコンも素材の甘みが感じられ、箸が止まりませんでした。
あー、美味しい、としか言えない。
これぞ日常のおかず、調味料も塩、味噌、醤油だけでできるってすごい。知ってる料理だけど、そこに高きびが入ると満足感が違う。
今日もおかず穀物をおかずに主食穀物をいただく。 こんな料理あるよ、をまた別の視点で教えて頂きお腹も心も大満足でした。
炊いた高きびが家に冷凍してあるので、すぐに作れる嬉しさにニヤニヤでした。
ご馳走様&ありがとうございました。
本科1冬コース3回目にご参加いただきありがとうございました。
つぶつぶネットショップで購入した
千葉県の宮負さんのレンコンの美味しさにノックアウトされましたね!
雑穀と本物の調味料と自然栽培のお野菜の気見合わせはシンプルですが贅沢です。
それを簡単に調理できる技を手に入れた私たちは幸せです。
どうぞ、これからもヤマトナデシコcookingをたっぷりとお楽しみください。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
高きびと蒸しレンコンムニエル
高きび味噌炒め
本日も、ありがとうございました。
待ってました。呑兵衛の私には最強にありがたいおかずでした。
一人で多分ニ単位食べちゃいそう。
レンコンのシャキシャキ、にんにくとの相性美味しかったです。
キャベツも甘味をしっかり感じて、しなしなしてない。二品共高きびが良い仕事をして相性バッチリでした。
今回の二品は、定番に決定。
直ぐ作ります。
あー美味しかった。
ありがとうございました。
本科1冬コース3回目のレッスンにご参加いただきありがとうございました。
ご飯にもお酒のおつまみとしても申し分のない二品でしたね!
晴美さんの定番料理がドンドン増えているようですね。
楽しんでくださり嬉しいです。
次回もお会いできるのを楽しみにしています。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
今日はエゴマ、ナタネあぶらのあつかいかたを教えて頂きました。
どれも家で作って食べていたものですが、
改めて目の前で見ることができて、美味しくできる方法がわかりました。
これから家で作るのが楽しみです。
全3回のレッスンでしたが、ひとみさんの丁寧な料理する姿、おもてなし方などたくさん学べました。
お手本にしたいところ沢山でした。
ありがとうございました。
未来食7つのキーフードレッスンにご参加いただきありがとうございました。
αリノレン酸たっぷりのエゴマ・・・たっぷり堪能しましたね♡
より、美味しくなるコツを掴んでいただけて良かったです。
後半の未来へのトークにワクワクしました。
これからもよろしくお願いいたします。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
まずは、雑穀もちキビがこんなにおいしくなるんだなぁ~、と。クルミとの相性抜群 野菜の入ったトロ~リ葛あんと共に感動の美味しさでした。
エゴマ味噌のダイコン和えも美味しかったですお味噌汁、六穀ごはん、小梅、ほうじ茶も同じく感動! 要するに「ぜ〜んぶおいしい♡」という訳です。つぶつぶ料理ってスゴイ!って改めて思いました。
ひとみさん、いつも丁寧に優しく面白く教えて頂き有難うございます。
次回がもう楽しみです
本科2冬コース2回目 揚げもちキビのふわふわあんかけのレッスンにご参加いただきありがとうございました。
今回は、もちキビとクルミの相性が良いことにびっくりでしたね!
もちキビの黄色がキラキラしていて、幸せでした。
つぶつぶ料理ってスゴイ!
来月も心よりお待ちしております。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ
【揚げもちキビのふわふわあんかけ】
今日も皆さんとお喋りしながらの楽しいレッスンでした^ ^
揚げもちキビの中には胡桃が入っていて、歯触りがサクサクと感じられ、野菜たっぷりの葛餡がトロッとからまりとても美味しかったです♫
エゴマ味噌の大根和えは、エゴマと味噌がとても合っていて新しい発見でした。
板麩のお味噌汁も美味しかったです。
野菜の切り方ももちキビの成形の仕方も丁寧に教えていただき、そして簡単なので直ぐに復習出来そうです。
今週末には作って家族に食べてもらいたいです^ ^
来月のレッスンも楽しみです♪
揚げもちキビのふわふわあんかけのレッスンにご参加いただきありがとうございました。
食材は多いですが、量が少ないので、簡単そうに見えましたね。
そうです! 簡単です!
ご家族のに喜んでいただけそうですね♡
来月も心よりお待ちしております。
つぶつぶ料理教室和み
樋口ひとみ