【つぶつぶライフシードキャンペーン2022】初のコラボ企画/雑穀栽培体験 x つぶつぶ料理レッスン

つぶつぶライフシードキャンペーン2022
初のコラボ企画 雑穀栽培体験 x つぶつぶ料理レッスン
雑穀を育てよう♪栽培者さんを応援しよう♪
\\2022年春~秋 全国6か所で一斉にスタート //
岩手・山形・新潟・長野・埼玉・静岡 つぶつぶでは、”いのちの種・雑穀の種をつなごう”と呼びかける「ライフシードキャンペーン」を展開し、 1998年から無農薬・無化学肥料の在来種の雑穀の種を分けています。 栽培法を伝える他、雑穀の生産者の育成に力を入れ、無農薬栽培の雑穀の全量買い取り運動を継続しています。
つぶつぶ料理の主役のもちきび、ヒエ、もちアワ、うるちアワ、高キビ、粒ソバ、アマランサス、キヌア
などなど個性豊かな雑穀たち。
”どんな場所でどんなふうに育っているのだろう?”
”雑穀って自分でも育てたりできるのかな?”
”畑はやったことないから、誰かと一緒にやれないかな?”
”農作業のお手伝いをしてみたいな”
そんな風に思ったことはありませんか?
今回新しくスタートする雑穀栽培体験レッスンでは、栽培者さんの実際の雑穀畑で種まきから
収穫・脱穀・調整まで雑穀栽培の一連の流れを気軽に体験することができます。
つぶつぶ栽培者ネットの栽培者さんは、農薬、化学肥料不使用での雑穀栽培を行っています。
その季節の畑の野菜たちを使った雑穀料理のミニレッスンはつぶつぶ料理コーチが担当します。
みんなで一緒に作って、農作業後にいただくつぶつぶランチのおいしさは格別!この企画ならではです。
雑穀栽培が初めての方向けの内容なので、農作業が未経験の方から経験者までどんな方でも大歓迎!
気軽に遊びに行く感覚で、ご家族やご友人などと一緒に体験するのもおすすめです。
雑穀栽培体験レッスンを通して栽培者さんの応援もしちゃおう!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
雑穀栽培体験《年間コース》X
つぶつぶ料理レッスン
栽培者さんと一緒に雑穀栽培の一連の流れを体験できる
《年間コース》ですが、単発でのお申し込みもできます
♪♪初年度特別価格でのお得なキャンペーン実施中♪♪
開催期間:2022年5月~11月
時間:10時~15時半終了予定
参加費:
栽培者さんによって年間コースの回数が異なります。
それぞれのレッスンページでご確認ください。
講師の皆さん:
【岩手】つぶつぶ料理教室 コスモス 佐々木眞知子さん
【山形】なかにし農縁 中西宏太郎さん
料理担当:つぶつぶ料理コーチ 中西絢子さん
【新潟】おおしま農縁 大島勉さん
料理担当:つぶつぶ料理コーチ 大島五月さん
【埼玉】未来食つぶつぶ 畑へおいで! 岩崎信子さん
【長野】はぎさんち 萩原勉さん
料理担当:つぶつぶ料理コーチ 丸山あずささん
【静岡】にじのわファーム 井上章さん
料理担当:つぶつぶ料理コーチ 富田喜子さん・清水まゆみさん
●●●●●●雑穀栽培体験の講師紹介●●●●●●
~~~~~~つぶつぶ栽培者ネットメンバーの皆さんです~~~~~~
【岩手】
つぶつぶ料理教室 コスモス 佐々木眞知子さん
岩手県岩泉町でヒエ、アワ、アマランサス、もちキビ、高キビを栽培をしながらつぶつぶ料理を楽しんでいます。
雑穀研究会「穂待ちっ娘」を立ち上げ、雑穀栽培普及にも取り組んでいます。
雑穀栽培は56歳で退職したと同時に始め、雑穀の逞しく育つ力強いエネルギーに元気や勇気をもらっています。
岩泉町は昭和40年代後半まで雑穀のある暮らしが残っていた山間地域で、我が家も一部は傾斜を利用した畑です。
雑穀栽培に興味のあるみなさんとの交流でまた新しい楽しみ方が増えるかな!と今からわくわくしています。
【山形】
なかにし農縁 中西宏太郎さん
私が農業を始めたのはライフシードキャンペーンで高キビの種を購入してプランターで育てたのがきっかけです。
就農4年目で2町歩の畑で雑穀と野菜を栽培し、雑穀は70a位になります。
大変な所もありますが雑穀畑は毎年違う顔を見せてくれてとても凄い生命力を感じます。
雑穀を育てたことがある方、ない方も栽培体験を通して雑穀の種一粒の生命力を一緒に感じていけたらと思います。
初めて見る雑穀畑でもなぜか懐かしさを感じさせる所です。ぜひお越しください。
【新潟】
おおしま農縁 大島勉さん
山形いのちのアトリエとは県境のお隣、新潟県側の関川村で雑穀と野菜を生産しています。
つぶつぶ料理コーチである妻の五月と「台所から畑をデザイン」する農業、
つまり一年を通して自分たちが食べたいものを決め、それに従い耕作する農業をを楽しんでいます。
そのくらしの中心は、2000年にライフシードキャンペーンで入手した種子を継いできた雑穀です。
つぶつぶ未来食を中心にした農家の営みに触れ、一緒に楽しみ、味わい、語り合いましょう!
【埼玉】
未来食つぶつぶ 畑へおいで! 岩崎信子さん
池袋から1時間 有機農業の里、埼玉小川町で雑穀を中心に
食と農のつながる循環する暮らしを、皆とわかちあう場づくりをしています。
今、種を持ち、その育て方を体験し、そして美味しく食べる方法を知ることはとても大切です。
栽培体験は今年で12年目になりました。
暮らしを変えたい! ! 自分を生かす生き方をしたい! !と思っているあなたと
雑穀畑に一緒に立てることを楽しみにしています。はじめてさんも大歓迎♪全国からどうぞ!
【長野】
はぎさんち 萩原勉さん
新潟の上中越に接する、北信州飯山市で、半日の勤め仕事のかたわら、
ヒエやアワ、高キビなどの雑穀を中心に、多様な自然の中での作物の自給栽培をし、
雑穀をいくらか出荷しています。
小さな種を土に蒔き、力強く育ち、たわわに実る雑穀のエネルギーを体験しましょう。
新緑、鳥のさえずり、森を渡る風の音の中の種まき、植え付け、
バッタや蝶など多くの生き物にあふれる中の草刈り、
トンボの大群との収穫、紅葉を見ながらの脱穀、
そして、つぶつぶ料理のランチ、同じ興味を持った皆さんと楽しみたいと思います!
【静岡】
にじのわファーム 井上章さん
美味しさと安心にこだわり農薬と化学肥料は使わず、うるちアワを中心に、もちアワ、もちキビ、高キビ、アマランサスと、
季節の旬の野菜を30品目以上育てています。
「いのちのアトリエ」のオープンハウスに家族で参加して、雑穀の生産量が減っていることを聞いて有機農業を学び、
新規就農し2年の新人農家です。栽培技術はまだまだですが、つぶつぶ会員さんの楽しい交流の場にして、
みなさんと美味しい雑穀を育てたいと思っています!一緒に楽しみましょう!
★お申し込みは【この特集のレッスン一覧】へ★
初年度特別価格でのお得なキャンペーン実施中!