講師一覧
つぶつぶ料理教室の講師は単年度更新制です。
つぶつぶマザーは「未来食セミナー講師」の資格をもったつぶつぶ料理コーチです。
つぶつぶマザーは「未来食セミナー講師」の資格をもったつぶつぶ料理コーチです。
やとみ あきこ
千葉県
千葉県松戸市で2019年7月より「やとみん キッチン TUBUTUBU」をスタートしました弥富 朗子(やとみ あきこ)と申します。
1男1女、夫、猫2匹と暮らしながら、農耕女子を夢見ています。
「つぶつぶ」を通して、心軽やかに人生を楽しむ仲間をふやしたい。
必要としている人に「未来食つぶつぶ」をお届けしたい。
そんな思いで、活動しています
*ブログ http://yato-kitchen.jugem.jp/
https://ameblo.jp/sanba0301/entrylist.html
*FB https://www.facebook.com/akiko.yatomi.1
*Instagram https://www.instagram.com/p/Bz46lF2ADwl/
★最新のレッスン、イベント、ランチ会情報、欲しい方は以下のどちらかを登録してくださいね。
*お気に入り登録(画面右上の黄緑色)でメルマガにチェック
*公式ライン登録
or
★まずは「食べてみたい!」という方は ランチ会やりますので
https://tubutubu-cooking.jp/forms/index/3/138まで
山口 奈都子
北海道
初めまして!
こちらのページをご覧いただきありがとうございます。
2020年7月よりつぶつぶ料理教室「和ぁい」を主宰しています
山口奈都子です。
おいしいものを食べるのがとにかく大好き!
今は一番食べたいものを自分で作れる幸せを
毎日感じて暮らしています(*^^*)
「自分で生み出せる幸せを伝えたい」
「一緒につぶつぶ手料理を楽しむ仲間がたくさんほしい!」
そんな想いで活動しています。
お気軽に遊びにきてくださいね!(^^)!
どうぞよろしくお願いいたします♪
【簡単プロフィール】
1981年生まれ。
札幌出身・在住。
三児の母(4才、6才、9才)
夫と五人暮らし。
小さいころから食べること、食べ物ができる過程を見ることが好きでした。
特にやりたいことのなかった私が選んだ大学は農学部。
そこで畜産、農業の現実を知り、ひとり心を痛めるも
なにも行動できず就活も全滅。
なんとか入れてもらえた食肉加工の会社に就職するも
求められる価格にするために使える食材の限界、
添加物に頼らざるを得ない現実を目の当たりにしました。
結婚を機に、退職し専業主婦に。
長男出産の一か月前に起こった東日本大震災を機に
安心安全な食べ物を求めるようになりました。
【つぶつぶとの出会い】
始まりは初めての出産、長男誕生のときでした。
出産でつまずき、母乳でつまずき、
抱っこしないと泣き止まない赤ちゃん、
親戚も友達も近くにはいない生活、
必死に家事育児をこなす毎日。
そして、
自我が芽生えてきた長男とのバトル!!
それは自分と向き合うことでもありました。
わたしが変わるより道はない
そう漠然と感じ、
精神面も変わるとの情報を得て
半分自己流の自然食を始めました。
薄味、油も控えめの玄米菜食。
始めは見る間によくなった体調でしたが
続けていくうちに不調のほうが目立ってきました。
疲れやすい
起きられない
冷える
手荒れがひどい
甘いものへの欲求が止まらない
過食が止まらない
虫歯が次から次へとできる
などなど!!
そんなときに偶然が重なって
つぶつぶ未来食セミナーscene1を
受ける決意をしたのが
2017年の秋でした。
そこからつぶつぶ料理を
美味しく楽しく食べているだけで
我慢できない自分が悪い、
とどこかで思っていた罪悪感が
どんどん自然になくなっていきました。
これはすごい!!
たくさんの人に
このおいしさを、この幸せな変化を
味わってほしい!!
伝えたい!!
そんな気持ちが生まれました。
つぶつぶを始めてから
人との出会いがどんどん繋がり、
自分のやりたいことやっているうちに
いつの間にか夫へのイライラは
どこかへ飛んで、感謝へと変わっていきました。
つまずいた過去も受け入れられる
自分になっていました。
生きるヒントが満載の「つぶつぶ」
つぶつぶ料理教室「和ぁい」にて
たくさんの出会いと響き合いを
楽しみにお待ちしています♪
やまさき まきこ
京都府
長男がお腹にいる頃に未来食に出会ってから、もう15年近く。眺めているだけの時間が長かったからこそ、やってみて良かった、もっと早く知りたかった!と自信を持って言えます。
迷っている方、体調不良で悩んでいる方、元気で幸せなはずだけどどこか満たされない方、もっと軽やかに輝いて生きたい方に。一度食べてみてもらいたいです。
ゆぎ ちえ
埼玉県
私の人生は食べるために生きている!と言えるほどに食いしん坊で、食への欲求が強かったです。
新卒で入社した会社も「当時日本で一番テレビCMが多い」食品メーカーへ。在職中も色々な料理教室へ通ったり、運営のお手伝いをしたり。
スパイスとグルメを求めてヨーロッパをバックパッカーで放浪したりの経験も。
つい最近まで20年近く別の食品メーカーで食生活アドバイザーをやってみたりも。
どちらかと言うと、食習慣汚染の現代食寄りの食生活でした。
また、ボディワーカー・セラピストとして《食・心・体》をテーマに長年活動してきました。
そんな中、昔ながらの日本の伝統食の素晴らしさに気づき、様々な学びを経て、私にとって最重要のテーマはやはり《食》となりました。
自分で誰でもが日々少しの気づきでできる《食改善》のアドバイス等に活動をシフトしていた時に《つぶつぶ》に出会いました。
美味しさに感動し、すぐさま未来食セミナーScene1-3を受講し、私とご縁の合った人にはぜひ知って欲しいと、料理コーチになりました。
美味しいはもちろん、簡単・シンプルで細胞までも輝く☆彡 未来食つぶつぶ ♡♡♡
年女となる2021年1月から料理コーチとしてのレッスンがスタートします。
料理コーチになり、料理教室を始めるに当たり、場のエネルギーを何となく変えたくなって
駅前の便利な場所から、埼玉県所沢市のトトロの森の里山に引っ越しをしてのスタートです。
つぶつぶ生活なら、都会の便利な場所でなくても大丈夫。それより自然を感じて生活したいと思いました。
朝は小鳥のさえずりが聞こえ、空も大きく見えます。月も星も輝いて見えます。
朝陽に夕日に照らされる富士山も坂を少し登れば見えます。
趣味は登山です。
この場所でつぶつふ料理をいっぱい食べて、伝えて、自然の優しい空気を感じて元気に過ごして参ります。
でも、ちょっと人影が少ないので、ぜひ会いに来てください。
リクエストレッスンやランチ会も開催します。
連絡をお待ちしています。
メール info@prakrti27.com ゆぎ ちえ
横井 真美
京都府
小3の長男、小1の長女、3歳次女、1歳三女の子育て真っ最中♪次女と三女はあこがれだった自宅出産♡
4人子育てしながら、さらに妊娠中でも、平日は会社で働きつつ、週末にはつぶつぶ料理コーチとしてダブルワークをこなす、パワフルママです(^^)
会社育休中の今は三女をおんぶしながらレッスンしています^^
「妊娠後期でも教室を開けるくらい元気なまみさんにパワーをいただきました!」とご感想をいただいたことも!
つぶつぶに出会う前から、体に良い健康的な食事を意識して、玄米を食べ、食品添加物に気を付けて、体に良いものを意識して選び、食事は手作りしていました。
それなのに、冷え性、便秘、生理不順が当たり前でした。
26歳で結婚したのですがなかなか妊娠せず、
31歳の時にようやく生まれた1人目はひどい乳児湿疹。。
さらにアトピーやアレルギーまで発症、何を食べさせていいかわからない、、、
そんな時に未来食セミナーを受講し、目からうろこが落ちまくり!
身体も心も元気になっていきました!
冷え性、便秘はすっかりなくなり、生理不順も改善、
楽々妊娠し、気づけば4人のママに♡
妊娠期間中も快適マタニティライフを送り、
お腹の中からつぶつぶっ子の3人の娘たちは、
つぶつぶごはんからできるおっぱいを飲んで育ち、
本当に穏やかニコニコで夜泣きもほぼゼロ!
離乳期も取り分けでいいからごはんもとってもらくちん!
子連れでも軽やかに行動できるようになり、
あかちゃんをおんぶしながら料理教室や未来食セミナーまで開催できるようになりました。
イキイキと人生を楽しめるようになったんです☆
こんな楽々妊娠・楽ちん子育てをぜひママさんたちに知ってもらいたい!
子供たちも、おいしくて体も心も元気になるママの手料理でキラキラ輝いて育っていってほしい!
そして大人も子供も、元気にイキイキと輝く人をどんどん増やしたい!
そんな思いでつぶつぶ料理コーチになりました。
毎日の食卓に「つぶつぶ」を迎えて、楽ちん手料理をおいしく食べて、体も心も元気になりましょう!
4人子育てしながら、ダブルワークでつぶつぶ料理コーチもできて、パワフルに活動できちゃう秘訣を知りたい方もぜひ話を聞きにいらしてください。
皆様にお会いできることを楽しみにしています(^^)
横田 幸子
宮城県
はじめまして!つぶつぶ料理コーチの横田幸子です。
宮城県仙台市の静かな川沿いのエリアに、夫と中学生・小学生の娘と4人で暮らしています。
娘達が小さい頃、アトピーや食物アレルギーだったことをきっかけに、原因を知りたい!治したい!という気持ちから、“安全な食と暮らし”の探求が始まりました。
右往左往しながら、情報を集めてあれこれ実践しましたが、症状は一進一退の繰り返し。
育児ストレスに食事のストレスが加わり、母乳に影響するからと大好きなスイーツもガマンしなければならず、つらい日々を過ごしました。
そして子供たちの症状がある程度落ち着くのに、何年もかかりました。
2018年頃からは、経験をもとに自然派のおやつ教室を細々と開催していましたが・・・・
知識が断片的で、
「メープルシロップやてんさい糖ならたくさん使っても大丈夫?」
「ベーキングパウダーVS自然卵 どっちがナチュラル?」
「何でもお豆腐で代用するって、本当にヘルシー?」
などなど迷いが多く、“大丈夫!これで健康になれます” と胸を張って言える状態ではありませんでした。
そんな中、偶然つぶつぶマザーの方のブログを読んで未来食つぶつぶと出会い、「美味しく食べて健康が当たり前」という世界を知ったのです。
命と食べ物の本当の関係を知れば知るほど、おいしいつぶつぶ料理を食べれば食べるほど、思い込みや迷いから自由になって、体も心もラクになっていきました♪
「もっと早く知りたかった~~~~」 「こんなに根源的で大切なことは、日本中、いや世界中の人が知るべき~~~」
という気持ちが高まり、
かつての自分のようにストレスを抱えている方や食の不安を抱えている方に、未来食つぶつぶを伝えていきたい!という思いから、コーチの道に進むことを決意。
教室名の「idea ‐あいであ‐」には、創始者のゆみこさんが雑穀で現代的な料理を創り上げたような、‘愛のあるアイデア’で、世の中を軽やかに変えていきたい!という気持ちを込めています。
半信半疑の方も、ちょっと味見したいだけの方も、ぜひぜひ、一度レッスンにいらして下さいね! 一緒に、おいしい人生をスタートさせませんか♡
ちなみに私は、上品とも、ひょうきんとも、よく言われます。どっちだ??
その辺もぜひ確かめに、来てくださいね(笑)
お会いできるのを楽しみにしています!
1974年生まれ。 寅年・おとめ座。 特技:誰かが歌っている歌に勝手にハモる
よこやま みか
北海道
主婦ってたのしい!主婦ってしあわせ!を一緒に体感しませんか♡
よしおか こずえ
埼玉県
子育て真っ最中の小児科医の私が、つぶつぶに出会ったのが2017年。
近所で開催されていたイベントで試食をさせてもらい、その何とも言えないおいしさに魅了されたのをきっかけに、2018年から学びをスタートしました。
初めて出会う雑穀と野菜の料理を楽しみ、おいしく食べていたら、いつの間にか体も心も元気に!ワクワクがいっぱいの毎日になりました。
食への迷いは消え、人生まで変わる料理教室。
そんなつぶつぶ料理の魅力を私もお伝えしたい、と2022年夏に料理コーチになりました。
健康の土台は食。私たちの体は毎日食べるもので作られる。
食を整えることで健康になることを、自身の体験を交えてお伝えします。
喜びに満ちた食、喜びに満ちた人生を女医がお届けする料理教室JOY♪
おいしい料理を通して人生の冒険を楽しみたい、そんな皆さんと、JOYでお会いできることを楽しみにしております!
若林由実子
山梨県
山梨県都留市の落合水路橋の袂で夫とカフェをしています。。
毎月の生理痛、癖になっていたギックリ腰、
胃腸虚弱に更年期、気分の落ち込み・・・
一時期は体重が10kgも落ちてしまったことも。
若い頃からずっと体調と気分の落ち込みに悩まされてきました。
病院通い、整体、サプリメント、いろいろ試した食事法でも
体調は変わらず、さらに不調になっていきました。
また、カフェの仕事は体力的にキツく、腰痛と膝の痛みに
悩まされていました。
そんないつも不調を抱えててた私が、未来食つぶつぶの実践で
体調を気にせず毎日過ごせるようになりました。
続けられたのは簡単、おいしい、おおらかだから。
わたしといっしょに食べる悩みから解放されましょう!
こんな方にオススメ!
・料理をしたことがない方、苦手な方
・手早く体にやさしいものを作りたい方
・子どものおやつにも気を配りたい方
・便秘、生理痛、肌荒れ、花粉症…、体質を変えたい方
・仕事はリタイヤしたけれど、まだまだ元気に活動したい方
・安心な食べ物ってどんなもの?もう食べることで迷いたくない方
・味覚を取り戻したい方
脇坂 加奈子
滋賀県
身長145センチのミニサイズ☆
実際に会ってみると意外と小さいなって言われます( ´艸`)
乳幼児施設栄養士歴20年。ずっと就学前の子どもたちの食事づくりに携わっていました。
明るく、元気な子どもたちの健康を守り、成長を応援したいと頑張りながら、同時に家事・育児・仕事と毎日忙しい保護者の方々に、「簡単でおいしい食を提案したい!」と思っていました。
食物アレルギーや離乳食など、年々難しくなる食事対応に悩んでいる時に未来食つぶつぶに出会い、未来食セミナーやつぶつぶ料理教室に通う中で出会った親子、家族を見ていて、私の悩みを解消するのは「未来食つぶつぶだ!」と確信しました。
未来食つぶつぶの理論と技術が一切矛盾のないものだと気づいたからです。
雑穀と季節の野菜と伝統調味料で簡単においしい料理が作れる!
日本人が長く続けてきたいのちの土台づくりが、つぶつぶでできる!
本当の食育がつぶつぶだ!!
との思いが強くなり、現代食の栄養士とは全くベクトルの違うつぶつぶ料理コーチとしての活動をスタートし、楽しく活動しています\(^o^)/
つぶつぶ料理やスイーツは赤ちゃんからご高齢の方まで、みんながニコニコ笑顔で食べられるものばかりです。
材料も調味料もとってもシンプル。
調理の手順も簡単でありながらおいしい♡
家族みんなが同じ料理で食卓を囲める!と喜ばれ、保育園栄養士時代の願いが叶っています!!
きらり☆つぶつぶのレッスンはこんな方にオススメです!
*頭でっかちで面倒な食をクリアして、軽やかに楽々クッキングを楽しみたい方
*健康が当たり前の食でワクワクの人生楽しみたい方
*新しい料理を学んでみたい方
*ただおいしい料理を食べたい方
*子どもたちと心からの笑顔で料理&スイーツを楽しみたい方 などなど
かつての私は、
栄養士だから健康じゃなきゃダメ!
理想の食スタイルでお手本を!!
と正しさで頑張りすぎて、自分の不調に無自覚でした。
未来食を学び、実践することで、
・冷えや吐き気を伴う頭痛、手荒れ、春先に心配になる副鼻腔炎といった体の不調
・イライラ、クヨクヨ、不安、自信がないといった心の不調
など、当たり前と思っていた症状からいつの間にか解放されていました。
自分に課していた制限が外れて、とても心穏やかになりました♡
そして今、
美味しいから作っちゃう!と「おいしい♡が第一栄養素」の食を楽しんでいます。
娘たちの「やりたい!」を応援しつつ、私のやりたいことを叶えて楽しんでいます。
心からの信頼がおける仲間が全国にできて、とっても楽しいです♪♪
つぶつぶ料理は現代食を超えた未来食。
つぶつぶ料理教室の特徴でもある見て学ぶスタイルなので、お子さま連れの方も大歓迎!
料理経験の有無に関わらず、頭と心をまっさらにして楽しんでくださいね(^_-)-☆
つぶつぶ料理で食の土台を整えて心晴れやかに!
毎日「何があるだろう!!」とワクワク楽しむ仲間を大募集中♡
私と一緒に「簡単!おいしい♡」を楽しみましょう♫
いつからでも、いくつからでも始められる『健康が当たり前の食=未来食つぶつぶ』を学んで、
気づいたら 『体イキイキ、心ワクワク、命キラキラ』 なあなたに大変身☆
まずはレッスンのお申込み、お問い合わせ 待ちしております♡
ながやなおこ
東京都
雑穀の栽培を始めて今年で6年目になります。
ライフシードキャンペーンの種で少量から始め、2年目には10a作付けし、つぶつぶ出荷の夢が叶いました。
今は3品種30a栽培しています。
きっかけは、7年前に初めてつぶつぶ料理教室に訪れ、美味しい楽しいと通ううちに、雑穀が足りないと聞いたこと。
求職中だった私は実家が農家ということもあり、ピンときて今に至ります。
6年前、岩手の岩泉会場で種まき経験ができたことでイメージが掴めスムーズに始められたので、私も誰かのそんな存在になれたら嬉しいです。
雑穀の自給を目指す方から気軽に雑穀栽培を体験したい方まで、大歓迎です。
雑穀や土に触れ癒されたり、美味しいランチやスイーツを味わったり、一日一緒に楽しみましょう。
萩原勉
東京都
プロフィール
1964年 神奈川のベッドタウンに生まれ、育つ
1990年 山梨県に移住
1998年 家庭菜園を始め、自然農に出会う
2003年 長野県飯山市に移住
2010年頃 雑穀に出会う
2015年 つぶつぶ農法セミナー受講
2018年 つぶつぶマザー岩崎信子さんの栽培体験に参加し、雑穀の栽培面積を広げる
2019年 つぶつぶマザー岩崎信子さんの雑穀栽培体験にアシスタントとして参加
飯山で、栽培体験会を始める
2021年 つぶつぶマザー岩崎信子さんの雑穀栽培体験にアシスタントとして参加
類似教室にご注意ください!
つぶつぶ公認教室は、つぶつぶ公式サイトの認定講師リストに掲載されている教室です。
昨今、類似教室の情報が寄せられております。レッスン受講の際には、認定講師の教室かご確認をお願い致します。
キッチンからはじめる私革新!を理念に、「未来食つぶつぶ」の
「簡単・おいしい手料理術」を自らが実践し伝えるつぶつぶ認定講師です。
のびやかな心で、
生命のルールを外さずに食の転換を楽しむための心と技とともに
つぶつぶオリジナルの料理術を伝えます。