大島 勉
新潟県
妻の影響で、未来食つぶつぶが大好きになり、2001年、結婚と同時に雑穀栽培を本格的に始めようと決意。それまでは有機野菜の生産が営農の中心としていたところ、「自分たちが食べたいものから畑をデザインする農」へと大転換。穀物中心の食生活のなかで、ざっくり穀物:野菜=8:2という食卓の比率に合わせ、畑での作付けデザインも8:2に。以来、雑穀に囲まれる農くらしが実現し、雑穀を中心に野菜と輪作を続けることによって、土地が豊かになっていくことに手ごたえを得る。2014年から数年のあいだ講師として「つぶつぶ農法セミナー」を運営、雑穀が食卓を彩り、土地を豊かにしていく、雑穀中心の農暮らしと栽培方法を指導。受講生のなかにはのちに雑穀生産農家になった方もいらっしゃいます。
自宅から車で小一時間の、山形いのちのアトリエでは、結婚当時からおよそ10年間、宿泊型オープンハウス開催日には夫婦スタッフとして努めましたが、その頃からゆみこさんと郷田さんには随分たくさんのことを学ばせていただき今に至っております。
くらしの中心に雑穀をおき、四半世紀。食卓と農地を連動させながら、食べれば食べるほどエネルギーが満ちていく、つくればつくるほど土地が豊かになっていく、雑穀があるくらし、その魅力をどうしてもお伝えしたく、雑穀の栽培体験教室を開催しておりますので、ぜひ体感しにお越しください!
キッチンからはじめる私革新!を理念に、「未来食つぶつぶ」の
「簡単・おいしい手料理術」を自らが実践し伝えるつぶつぶ認定講師です。
のびやかな心で、
生命のルールを外さずに食の転換を楽しむための心と技とともに
つぶつぶオリジナルの料理術を伝えます。