ホーム > 講師一覧

講師一覧

「つぶつぶ料理コーチ」とは

キッチンからはじめる私革新!を理念に、「未来食つぶつぶ」の
「簡単・おいしい手料理術」を自らが実践し伝えるつぶつぶ認定講師です。

のびやかな心で、
生命のルールを外さずに食の転換を楽しむための心と技とともに
つぶつぶオリジナルの料理術を伝えます。

つぶつぶ料理教室の講師は単年度更新制です。
つぶつぶマザーは「未来食セミナー講師」の資格をもったつぶつぶ料理コーチです。

村上 可奈子

福島県
つぶつぶマザー
311東日本大震災をきっかけに、TV番組「火曜サプライズ」で知った未来食つぶつぶを本格的に学び、 つぶつぶ研修生・つぶつぶマザー・シェフ・エンジンルームとつぶつぶ三昧。 2020年10月でつぶつぶエンジンルームを退職。21年春から地元、福島県川俣町でつぶつぶ料理教室を開催開始。 共働きの両親に代わって世話してくれた祖母の話と、TVや雑誌などの情報に振り回されて育った30数年。 あれれ?こんなにシンプルに美味しい?!を体験。 一緒に未来食つぶつぶの理にかなった美味しい料理を暮らしで楽しみませんか?"

望月 仁美

山梨県
つぶつぶマザー
富士山、南アルプス、八ヶ岳が見える自然豊かな南アルプス市の自宅で 雑穀と野菜の「つぶベジクッキング」を楽しんでいます。 大人気のコースレッスンは、初級・中級・上級クラスを開設しています。 2023年は、初級は第10期、中級は第7期、上級は第4期を迎えます。 約半年ごとに新規初級クラスを募集しておりますので、 早めに仮予約くださると、ご希望の曜日開催が可能です。 初級クラス第11期は、2023年7月スタートします! 2023年4月より パンレッスンのコースレッスンもスタートしました。 パンレッスン3回、ケーキレッスン3回です。

山田 博子

愛知県
つぶつぶマザー
「人間のカラダは、スゴイ回復力を持っている。」看護師の経験から確信しています。 でも、現代の食生活で、カラダ本来の力が発揮されずモッタイナイ。 「つぶつぶ」をおいしく食べてカラダの自然治癒力を高めていきませんか? ・小児喘息、生理痛、極度の冷え性が改善 ・産後うつを繰り返さない工夫 ・次男の自宅出産&産後サポータ―作り ・産後の腰痛が改善 ・乳頭炎を乗り越え、母乳育児など ・片づけらない私を「断捨離」で卒業。 ・フルタイム勤務でも、楽ちんつぶつぶ生活。 さまざまな経験から学んだことが、 あなたのお悩み解決にもお役に立てるかもしれません。 ブログ:お母さんと子供の自然治癒力を高めるつぶつぶ雑穀料理教室 https://ameblo.jp/hikko0622/ 「つぶつぶナース」で検索を♪

相場 理恵

神奈川県
独身時代に一人暮らしをした時期も、たま~にご飯を炊いて野菜スープを作るだけ。 添加物なんて気にせずランチはコンビニ、夕飯は居酒屋で毎晩飲み会でした♪ 結婚して子供を産んでも離乳食に困ったらベビーフード。 種類豊富にそろえていました。 そんな私を見て夫が一言 『子供は母親の味で育ててやってほしい!』 自分は何にもしないくせにーーー!!と頭に来たけど、持ち前の負けん気が発動し、 時短でOLをしながらスーパーの総菜は一切買わず、冷凍食品にも頼らない!と決めました。 数年たつと『アミノ酸等』が気になり、スーパーでの買い物は全部裏の表示を確認するように。 一日の半分を買い出しに費やして『こりゃやってられない!』と、ある生協に加入。 食だけでなく、環境や福祉などなど様々なことを学びました。 そんな時に出会ったのが『未来食つぶつぶ』。 頭ではいい!と思いつつ、ぐうたらな性格が邪魔をしてなんとなく実践のまま6年間過ごしてきました。 その間食パン専門店を経営することになり、自分が仕切る『場』というものを経験し、 目標に向かってチームで頑張ることの楽しさを知りました。 昨年パン屋を卒業し、愛犬の体調不良からご飯を手作りするようにしたら、みるみる愛犬の体調が改善! 『体に合った食べ物を食べるとこんなに体調が変わるんだ!』 と思い知らされ、本気で未来食つぶつぶを実践してみよう! そしてまた自分で人が集まる『場』作りがしたい! それならつぶつぶ料理コーチになろう! と思ってつぶつぶ料理コーチになりました♪ 未来食つぶつぶの料理教室は、 ♪つぶつぶ料理を作れるようになれる場 ♪つぶつぶ料理を美味しく食べる場 ♪様々な価値観や考え方の方と交流する場 ♪自分が自分らしくいられる場 ♪気の合う仲間と出会える場 ♪いくつになってもどんどん成長できちゃう場 などなど・・そんな素敵な場所なんです♡ 私の教室もそんな場所を目指してウキウキ♪ドキドキ♡オープンします! ぜひお気軽にご参加ください^^ 皆さまとお会いできる日を楽しみにしています!

アキ シルビア

東京都
JR高田馬場駅から徒歩1分! アクセス良好な教室で、美味しくて、体が喜ぶ料理を一緒に楽しみましょう♪ ヴィーガン料理やプラントベースの食事って味が薄くて美味しくないと思っていませんか? 何よりも美味しくて、体のためになる料理に出会いに来て下さい。 お問い合わせ、お待ちしています!!

雨宮 一二三

山梨県
2015年7月9日 ⦅つぶつぶ⦆に出会い ダイエットが苦手な私は この食を学んで 心が軽くなりました 笑 つぶつぶに出会えて 本当にラッキーです 1962年(昭和37年)生まれ ・生命のシステム ・体のシステム ・完全食のつぶつぶ知って ・体は何を必要としているか そんなことを楽しく学んだら 美味しいって こういう事 と実感できました 人生まるごと美味しいです 料理が楽でシンプルだから楽しくて夢中です キッチンの調味料も食材もシンプルだから無駄がない カロリーまったく気にせずで 健康が当たり前になりました 私はつぶつぶに出会えて 本当に良かったです 建築屋の長女として生まれ 大家族で育ち 迷わず建築の仕事に就き今に至ります 子供2人はすでにとっくに成人    北杜市明野町上手 粗木家 -rustic- 雨宮一二三

新井 ふみこ

千葉県
1996年に未来食を知り感銘を受けました。 ところが、そのときは、より理解したくて、マクロビオティックも勉強しだしたり、全て理屈で理解しようとして体は後回しでした。実践にいたっては、玄米と野菜だけ食べてればいいと安易な自己流菜食したせいもあって、30代で1年半に渡り無月経になったこともあります。 2020年からつぶつぶ料理教室に通い、大まかなルールに沿っていれば脱線もOK、6割実践でOKとのびのびしながら、おおらかに食を楽しんでいます。

有馬 裕香

千葉県
夫の病気や長男の出産をきっかけに食に関する不安や疑問を日夜検索する日々が始まりましたが、今ではそんな不安は一切なくなりました。 ただ美味しい!と日々楽しみ、食べているだけで気が付いたら健康になっちゃう。 そんなライフスタイル一緒に始めませんか?? 2014年に、”自分達で作り上げる暮らし” を目指して、ボロ屋を夫と二人でセルフリフォームし、東京から千葉へ移住しました。 お米や野菜を自給しながら、家族で田舎暮らしを楽しんでいます! 6歳と10歳の男の子二人の子育て真っ最中です!

有賀 睦実

東京都
主人、息子と娘の4人家族です。 私は薬剤師、母は栄養士だったので食事のことはわかっていると思っていたのに、娘がアトピーになり、血液検査で「アレルゲンなし」の結果が出たとき、「え?」とわからない世界に放り出されてしまいました。しかし、娘のアトピーが食に向き合い直すきっかけになりました。つぶつぶで何を食べるのかを学び、その内容に衝撃を受け、まずは出来ることから。食べたいものから作り、おいしいと食べているうちに、娘のアトピーもすっかりきれいになり、ついでに私の肌もきれいになりました。毎日食べるごはんをおいしいくたのしく♪ 家族もまわりも笑顔にしちゃおう♪

飯田 芳江

埼玉県
食べることが大好き! 美味しいものに目がない!! つぶつぶ料理コーチの飯田芳江です。 幼少期から病弱で『病気のデパート』と自虐していた私は,〈健康になること〉を人生の目的として、現代医療はもちろん、あらゆる治療法にも挑戦してみました。しかし、効果が出ないばかりか、逆に体調を悪化させ、寝たきり生活という人生のどん底を味わうことに。 そんな中、自然食を学び、『自分の体は自分の食べたものでできている』ということを知り、今まで関心のなかった『食』の重要性に気づきました。けれども、ストイックな玄米菜食で体重は激減。食べ物に対するジャッジも始まり、まだまだ健康になり切れない自分を責める私が出現していました。 ちょうどその頃、友人に『未来食つぶつぶ』を紹介され、そのつぶつぶ料理がどれも細胞レベルで美味しく感じられ、自分でもレシピ通りに作り、満足して食べ続けていたら、なんと病気のこと、体調不良のことをすっかり忘れている私がいました。 まさに、運命の「晴天の心と体を作る手料理術」と出逢ってしまったのです。 そんな魔法のようなつぶつぶ料理を自分一人の宝物にしておくのはもったいなく、『未来食つぶつぶ』をお伝えすることを第二の人生の仕事として選択し、つぶつぶ料理コーチとなりました。

五十嵐 信恵

千葉県
はじめまして! 『つぶつぶおうちごはん のぶちゃんkitchen』を主宰しています、 五十嵐信恵(いがらしのぶえ)と申します。 「のぶちゃん」と呼んでください。 千葉県流山市在住。 夫と娘2人(高1・小6)、夫の両親と2世帯同居で暮らしています。 私は、「人が健康になるためのお手伝いがしたい」という思いから、看護師の仕事を選び、大学病院で病棟看護師として勤務していました。 患者さんと向き合う中で、「この方たちががそもそも病気にならないようにするには、どうしたらいいんだろう。」という問いを持ち続けていました。 結婚・妊娠し、大学病院を退職。初めて子育てしてみると、自分の子どもに食べさせる物に悩むようになりました。 何が本当の食べ物?添加物や砂糖は良くないとは知っていたけれど、それら抜きの食事なんて考えたことがなかった。少しくらいなら大丈夫かな?・・ しかし、子どもは3歳ころから花粉症症状が出始め、小児科では内服薬を勧められ・・・。 思えば、私も主人も花粉やハウスダストや猫のアレルギー持ち。他にも心配な点多々あり・・ 子どもに、こんな小さいころから薬をのませ続けなければいけないなんて。。 玄米菜食などを取り入れ、私なりに勉強し、スーパーでは成分表とにらめっこ。肉の代わりに豆腐や大豆製品。おやつもお砂糖の代わりの甘味料を使って。。 結局、何が本当の食なのか、釈然としないまま。気づけば制限ばかりの食で考え方もカチコチ。 そして、体調も良くなったと感じることはできず、将来への不安は拭えないまま。。このくらいは普通? 何か息苦しい。私は何がしたかったのかな? 看護師になったのは、みんなが健康に生きてほしいとい思ったからなのに。 もともと、食べるのは好きだし、料理は人を幸せにするものと思っていたのに。。。 そんな時に出会った「未来食つぶつぶ」。 初めは直観で飛び込みましたが、初めて料理教室に行って、つぶつぶ料理を食べた帰り道、、、なんだか元気が湧いてくる感じ・・・!? 身体の中心にポッとあかりが灯ったような・・・ 「本当の美味しさ」に気が付いた瞬間だったと思います。 それからは、知りたい!食べたい!作りたい!と、夢中で料理教室に通い、美味しさに感動し、家で作っては食べて、満足して幸せ・・・を繰り返しました。 未来食セミナーを受けて、頭の中のたくさんのこんがらがった情報が整理されて、未来食が何故良いのか、今までの食情報や健康についてのこと、私の中で悶々としていたことが全て腑に落ちました。  \\あぁ、これでいいんだ。//     \\私が求めていたことは、こういうこと。// つぶつぶ料理にシフトして2年半あまりですが、気が付くと、仕方ないと思っていたお腹まわりはすっきり。カサカサだったお肌も潤っていました。 自覚すらしていなかった、砂糖中毒、冷え性、食べすぎ、も自覚するようになり、自然に改善。猫アレルギーなどはまだ残るものの、少しづつ良くなってきていることを感じています。 その他、娘の便秘、夫の虚弱体質、義父母の高血圧と低血圧・・・ つぶつぶを取り入れたことによる、体調の変化はまだまだあります。 それだけでなく、生活自体がどんどんシンプルに、けれど豊かになっていることを感じています。 6割実践でOK。のおおらかさ。 毎日の食が、「これでいいんだ。」と思えたことで、気持ちも安定し、余裕ができて前向きになりました。 「健康は当たり前。」 本来、人間が持っている身体の力を忘れかけていたことに気が付き、将来への漠然とした不安や恐れがなくなりました。 日本の国に生まれて良かったと、心から思いました。 私は、人前に出たり、自分の考えを述べることが苦手だと思っていました。 しかし、未来食つぶつぶに出会ってから、「未来食だけは伝えたい!」と強く思い、料理コーチの資格をとり、実際にお伝えすることができるようになりました。 今は毎日、わくわくする気持ちでいっぱいです。 家族や自分を大切にする生き方をしたい方、何か気になる・・だけでも! まずは一度、料理教室に足を運んでみてください。 あなたの心に寄り添って、つぶつぶ料理の心と技をお伝えします。 こんな私に会いに来てください。

石井 めぐみ

京都府
こんにちは! 京都市中京区でつぶつぶ料理教室“豊かなめぐみ”を開催しています石井めぐみです。 食べて美味しい♪作って楽しい♪ 雑穀とお野菜が生み出すハーモニーと体の仕組みにあった未来食を一人でも多くの人に体感して頂きたいと料理コーチになることを決意! 都会にありながらもホッと一息つける都会のオアシスのような場でありたいと願っています。 レッスンはデモンストレーション形式 少人数で開催しています。 ♪つぶつぶ料理を食べてみたい方 ♪日々の食卓を豊かに、でも時間はそんなにかけられない主婦の方 ♪仕事バリバリキャリアウーマン ♪お家で満足する手作りご飯が食べたい ♪お料理が苦手です という方、どなたでも大歓迎!お子様連れでも大丈夫です。また、リクエストレッスンも受け付けています。 どうぞお気軽にレッスンにお越しください。 つぶつぶ料理を楽しみたい方大募集です♪

石原 由起子

福島県
初めまして!つぶつぶ料理コーチの石原由起子です。 福島県須賀川市で、これから、つぶつぶ料理教室 〝チャーリーのお家〟をスタートします。 チャーリーはわたしの小さな愛車です。工務店さんが〝チャーリーのお家〟と呼んで家を作ってくれました。 ここで、つぶつぶ仲間に出会えるのが、とてもうれしいです。ピアノとエレクトーンの教室もしています♫ どうぞよろしくお願いします

いとう かなえ

愛知県
はじめましていとうかなえです!つぶつぶ料理はおいしいから作ってすぐに食べおわってしまうこともあるのですが、はい•はい•はいと家族や友達に食べて食べてとわたしているそんな光景のいとう家です!そんないとう家にぜひいらしてください♡

井餘田 華子

北海道
こんにちは。北海道の豊浦町で料理教室を開催しています井餘田華子と申します。 夫と3人の息子(東京、静岡、北海道在住)の5人家族です。 北海道に来て18年目。すっかりここが故郷となりました。 海あり、山あり、川あり。世界中のスキーヤーが憧れるニセコスキーリゾートまでは車で約1時間!蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山、晴れた日は海の対岸にある函館の駒ヶ岳を望むことが出来るとっても気持ちのよい教室です! 地域の方のみならず、遠方の方にも通っていただける料理教室を目指しています。 観光を兼ねて北海道に来る新しいスタイルの料理教室があってもいいのではないでしょうか? そんな場所、『北海道つぶつぶラボむすびや』で一緒に何して遊ぶ⁈

岩田 裕子

三重県
つぶつぶに出会う前から、 砂糖(ほぼ)なし、植物性100%の食事をしていました。 でも今と違うのは、 ”満足していなかった”ということ。 以前の私が作るものと言えば、 甘さ控えめスイーツとか、だしや素材のうまみを生かした減塩料理。 肉を食べたほうが長生きできると思いながらのヴィーガン。 タンパク質を取るために、大豆製品をたくさん食べていました。 自分の求める食事像と、目や耳にする情報とがぐちゃぐちゃになった 自己流の健康食で、味は二の次でした。 未来食セミナーを受け、 私がこれまで家族の健康ためと思ってやってきたことって、 やり続けたらヤバいことだったんだ! と知りました。 そして、 つぶつぶ料理は想像していたよりとてもおいしくて、 こんなにしっかりした味付けでいいんだ!! とびっくりしました。 また、嬉しいことに、 作るのが楽しいんです!! 楽しく作って、食べていると、 健康になれる。 心も軽やかになる。 若返りもする。 家族の笑顔も増える。 平和な地球にもつながる。 こんなことを叶えてくれる料理なんです! ミラクル~☆ 以前の私のように、 家族の健康ため、環境のため、動物のためを思って 食事を作っている方に、つぶつぶをお伝えしたいです☆ ”明るくて素敵な未来をこどもたちにつなぎたい”そんな思いで活動してます。 つぶつぶを楽しむ人が増えたら、そんな未来を作り出すことができそうな気がしてワクワクします。 つぶつぶ料理、体験しにいらしてください。 お気軽にお越しいただけると嬉しいです。

うすい こずえ

雑穀料理は、これからの世の中に大ヒット!これをいち早くゲットしませんか? おまけに、美味しい!簡単!そして、元気はつらつになってしまいますよ。 お子さん、年配の方にも添加物不使用で、本物の調味料を使っているので、安心です。

臼井 万里子

神奈川県
はじめまして。つぶつぶ料理コーチの臼井万里子です。神奈川県横浜市で活動しています。私は「つぶつぶ雑穀スープ」というレシピ本に出会い、つぶつぶ知りました。簡単レシピがたくさん!あれ?私でもできるかも!!そんなきっかけでつぶつ料理ぶスタート!雑穀と野菜・海草のおいしさを自然ルールで引き出して料理したら「おいしい〜!!こんなおいしい料理ができるんだ!」とびっくり!料理苦手な私にもできちゃった!その感動をみなさんに伝えたい!一緒にはじめてのつぶつぶ料理を楽しみませんか??よろしくお願いします。※お子様連れも大歓迎です。安心してお越し下さい。

海老 潤子

北海道
はじめまして!! おこしくださり、ありがとうございます! 2022年 7月~雑穀と野菜の料理教室 「あわのいえ」 を主宰しています、海老潤子(えび じゅんこ)です。 2020年 3月、大自然あふれる北海道 美瑛に移住。 キッチンの窓から、北海道の最高峰 旭岳が見えます。 自宅の畑では、雑穀栽培もしています。 食に全く関心がなく、甘いものが大好きで砂糖中毒だった過去の私。 子供のころから、極度の便秘、下剤への依存。 腸が長く、ねじれているから下剤は一生、手放せないと思いこんでいました。 2014年 「未来食つぶつぶ」 と出会う。 息子の食べ物アレルギーがきっかけでした。 初めてフォローアップミルクを飲んだとき、アナフィラキシーショックをおこし、命の危険にさらされました。 乳・卵を含まない食べ物??? どうすればよい?????   お料理と無縁だった私。。。 困り果てて、友人に相談したところ、 「未来食つぶつぶ」を教えてくれました。 「未来食つぶつぶ」をとりいれてから、 砂糖中毒から脱出!! 諦めていた極度の便秘が、解消されました!!  本当に、ミラクルです!!!!! 医師の経験からも、からだとココロの土台である、 食の大切さを、強く感じています。 是非、まずは、体験にいらっしゃってください。 リアルだからこそ、お伝えできるものがあります!! お会いできること、楽しみにしています!!

大島 五月

新潟県
雑穀と野菜をつくっている農家です。 雑穀は、エネルギーに満ちていて体も心も元気にしてくれます。 雑穀の素晴らしい魅力を主人は畑から、私は料理を通してお伝えしています。 雑穀とともにある楽しく幸せな暮らしを多くの方々とシェアしていきたいです。
類似教室にご注意ください!

つぶつぶ公認教室は、つぶつぶ公式サイトの認定講師リストに掲載されている教室です。
昨今、類似教室の情報が寄せられております。レッスン受講の際には、認定講師の教室かご確認をお願い致します。