講師一覧
つぶつぶ料理教室の講師は単年度更新制です。
つぶつぶマザーは「未来食セミナー講師」の資格をもったつぶつぶ料理コーチです。
つぶつぶマザーは「未来食セミナー講師」の資格をもったつぶつぶ料理コーチです。
こばやし よーこ
岡山県
こんにちは!
以前は秋田県秋田市で3年つぶつぶ料理コーチをしていた「いがらし よーこ」です!(≧▽≦)
一旦は諸々の事情でコーチの資格を手放しましたが、
今年3月に奈良県生駒市へ引っ越して、新たな環境になり、素敵な会場との出会いもあり、
ここでもう一度、つぶつぶを必要な方々へ届けて、喜びが生まれて広がっていく夢の実現に向けて
トライしてみたい気持ちが湧いてきました。
それで、教室名も心機一転、「つぶつぶ料理教室 喜びの種」という名前に変えました。
シンプルに、私の願いを込めた名前です。
そして、同年11月、ご縁があって今度は岡山へ引っ越しました!
岡山県、隣県の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
未来食つぶつぶは、雑穀と野菜がメインの、植物性100%(ヴィーガン)で、
お砂糖もメープルシロップもてんさい糖も蜂蜜も使わずに、
美味しくてヘルシーなお料理とスイーツまで作れてしまうミラクルな料理術です(*^^*)
私は公務員時代にひょんなキッカケで肉を辞め、
その2~3年後に一度全ての動物性食品を辞めてヴィーガンになり、
しかしそれは数か月しか続けることができず、ふがいない自分を責めて罪悪感を持った時期もありました。
その後、未来食つぶつぶに出会い、その美味しさ、簡単さ、
バリエーションの豊富さ(和洋中伊などなど、そしてスイーツも和菓子洋菓子なんでもござれですよ!)、
大らかさ(制限なし!)などの魅力に惹かれ、
始めはレストラン(当時はまだ東京に2店舗つぶつぶのレストランがありました)で好きな料理を注文して食べるだけだったのが
いつの間にか「つぶつぶ料理コーチ」を目指して公務員も辞めました。
そして、つぶつぶの素晴らしさを伝えていく活動に邁進していく、つもりでした。
ところが、なかなか思うように活動できず、秋田ではほとんどレッスンをすることなく3年でコーチの資格を返すことにしました。
コーチではなくなった1年の間に、秋田県から奈良県生駒市へと生活の場所を移し、新たな出会いがあり、新たな経験をしました。
つぶつぶ料理を食べてもらう機会があって、とても、とても喜ばれました。
ああ、やっぱり、つぶつぶは凄いな、こんなにも喜ばれている、ということを素直に嬉しく感じました。
こんなにも人に喜んでもらえるつぶつぶ料理を、今度こそ、この新天地で、喜びながら種を蒔くように、お伝えしていきます(*^^*)
あなたも喜びの種を一緒に蒔きませんか(*^^*)
こみなみ まきこ
和歌山県
慢性的十二指腸潰瘍・諸々の不調 → 【未来食つぶつぶ】を学んでイキイキ元気に♪
不平不満・諦め → 自信・行動力UP!!
田舎暮らしの夢実現♪ 単身、千葉 → 和歌山に移住!!
-----
はじめまして、つぶつぶ料理コーチのこみなみまきこです。
大阪市内から車で一時間半!
都市部から気軽に来られる田舎「紀美野町」で、つぶつぶ料理教室を開催しています。
★慢性的な十二指腸潰瘍からの大転換!!
つぶつぶに出会うきっかけは、自身の慢性的な十二指腸潰瘍でした。
背中が痛くて、胃が気持ち悪い状態が、日常。
働いていた本屋では、立ち仕事が辛くて、カウンターに寄りかかって、猫背で作業をしていました。
家でも、ただ座っていることが辛くて、クッションが手放せませんでした。
薬を飲めば、痛みや気持ち悪さはひとまず収まります。
でも、何か月、一年と薬を飲み続けても、治ることはありませんでした。
「このまま、薬に頼って生きていくのは嫌だなぁ……」
そう意識したことから、私の人生は変わっていきました。
ひとは、変わりたいと意識した瞬間、変わる方向に向かっていくのだと思います。
でも、数年前の私のように、どちらに向かったらいいのかがわからず、一歩を踏み出せない方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
まずは、【食】から見直してみませんか。
★元・料理苦手!失敗経験豊富!
つぶつぶ料理は、レシピの【行間】を読む力があると、よりカンタン・おいしく作れるようになる!
というのが持論です。
また、私は現代食の料理さえそれほど上手に作れない人でしたので、つぶつぶ料理でも失敗をたくさんしました。
ですので、初心者さん・料理苦手さんがつまづくポイントがわかります。
つまづきポイントを押さえながらの料理の作り方はもちろん、
おいしくなるポイントの【行間】を読む力がつくようにお伝えしています。
★こまきさんと呼んでください♪
・つぶつぶごはんのおかげでお肌がツルツル~♪
若く見てもらえます♪
・休日は庭で遊んでいます
山の中にあるおうちで、草刈り機をかけたり、チェーンソーで木を伐ったり……。
汗をかいて作業するのが楽しい!
アクティブに田舎暮らしを楽しんでいます♪
→田舎暮らしの様子をYouTubeで発信中!【田舎暮らしのおうち時間】
・元地域おこし協力隊!デジタルのお仕事が好き♪
千葉から単身紀美野町に移住。
地域おこし協力隊として移住サポート、起業サポートのお仕事に従事してきました。
現在は独立して、つぶつぶ料理教室の他、デジタルコンテンツの制作などのお仕事をしています。
・甘酒仕込みレッスンが一番得意!
仕込むときに必ず笑ってしまう(笑)
おいしい甘酒が仕込めるようになった!
と、ご好評をいただいています♪
★都会から近い、しっかり田舎の「紀美野町」
大阪市内から一時間半で来られる紀美野町。
便利な位置にありますが、景色はしっかり「山里」!
山々に囲まれ、二本の清流が流れる、豊かな田舎です。
山の上に行列を作るパン屋さんや、古民家を改装したカフェなどが点在し、週末には都市部から訪れる方で賑わいます。
その多くは移住された方が起業なさったお店です。
田舎暮らしに憧れがある方、レッスンに参加して、リアルな田舎暮らし・田舎起業を覗いてみませんか?
★レッスン会場
天窓から光が差し込むキッチンです♪
教室となるキッチンは、イギリスから紀美野町へ移住なさったカーペンター、アレンさんにお願いして、おしゃれにリフォームしてもらいました!
「こまきさんのキッチンがステキすぎて夢に出てきた~」と言ってもらえたことも♪
★アクセス
高い位置にあるので、眺めがとてもいいです♪
公共交通機関では来づらいので、お車でのお越しをお勧めします。
釜滝薬師金剛寺さんを目指してお越しください。
教室には二台分の駐車スペースがあります。
至る道は狭くて急な坂ですが、運転に慣れていて、軽自動車ならそれほど難しくありません。
大きな車、運転に慣れていない方は、少し離れたところに車を置けるスペースがありますので、そこまでお迎えに参ります。
和歌山県海草郡紀美野町
釜滝薬師金剛寺さん近く
大阪市内から約1時間30分
(阪和自動車道/海南東IC)
駐車可能(無料)
★ご参加いただきました♪
東京、埼玉、大阪、京都、滋賀、愛知、和歌山、広島
近藤 ゆか
神奈川県
近内 雅美
埼玉県
夫、大学生、高校生の息子と小学生の娘の5人家族です。
さいたま市見沼区在住。
3才頃耳が聞こえないということが分かり、それ以来、補聴器で聴力を補って生活しています。
高校までは普通の学校に通い、短大(現大学)で全国から聞こえない人が学ぶ中で、手話を習得しました。
声を出して会話もでき、手話、口話、筆談、身振りetc駆使しながらコミュニケーションをとっています。
今は便利な音声認識して文字に変換してくれるUDトークアプリというものがあり、講演やスクールの時はそのアプリに助けられています。
つぶつぶについて知る前は、自分のできること、可能性は限られていると思い込んでいました。
夢も特になく、子供の成長を見守りながら、このまま歳を重ねていくものだと思っていました。
また、食の情報、特にインターネットの情報に振り回され、体に良いと思うことは片っ端から試し。。。
つぶつぶのことを学んだ後は、食の情報に振り回されることはなくなり、つぶつぶ料理を食べていたら、長年の悩みの種だった冷え性が改善!
そして、つぶつぶ仲間たちが自分のやりたいことをどんどんやり進めていくのを見て、自分のやりたいことがむくむく出てきて、コーチに!
人の前に立つなんて赤面して無理無理、まして話すことも下手でいつもどもってしまうのに、、、と思っていた私が、いつの間にかみんなの前に立って、つぶつぶについて話している私がここにいます♪
聞こえないことは不便だけれど、私にとっては聞こえないことが当たり前のことで、私の個性♪
そして、私がつぶつぶ料理コーチとして、輝くことで、周りの皆に勇気と希望を与えたいです☆
斉藤 志穂
兵庫県
1980年生まれ
昨年、景色の美しさに一目惚れして朝霧へ引越しました☆
実家は山形県北部の山奥。
本業は水先人(船乗りの一業種) → 大阪湾〜和歌山沖を船で走っています。
かつて1年だけ看護師経験あり。
2021年3月、超砂糖中毒、菓子パン&お惣菜三昧の生活から脱出しよう!と決意したタイミングで未来食つぶつぶに出会いました。
泊まりでの仕事も多く、家では自炊で未来食、仕事では同僚と共に一般的な食事、という6〜7割のつぶつぶ生活。
それでも体がどんどん変化していくのが未来食つぶつぶパワー♡
★頑固な便秘解消、毎日スッキリ!
★排泄が上手くいくようになったせいか、顔の吹き出物激減
★分厚い冷え取り靴下からの解放
★低血圧が徐々に改善
★超砂糖中毒からのあまりにもナチュラルな脱却
★数年ぶりに試験勉強をしたら、昔よりも集中力が続いてびっくり。食べた後でも眠くならずにすぐ集中。自信もついて試験大成功!
体以外にもこんな喜び!
★肉・魚、惣菜等を買わなくなったので、オーガニック野菜や雑穀を買っても食費は減
★生臭系が無いのでとにかく洗い物がラク、生ゴミもキレイ
★動物性食品を含まないので料理が日持ちする→長期作り置き出来るからラク!
★シンプルな基本調味料で和洋中エスニックいろんな料理が出来ちゃうからラク!アレンジ料理を創作する遊びも楽しい♪
★幅広い世代・境遇のつぶつぶ実践仲間との交流が濃くて楽しい!
教室は築40年を超える古い民家ですが、朝霧周辺から眺める明石海峡の景色は昼夜を問わず絶景☆
レッスン前後の大蔵海岸散歩もおすすめです。
昼間仕事や学業に励む方たちを応援すべく、夜開講のレッスンも計画中!
佐久間 雅子
香川県
主婦歴25年以上、美味しいものを食べることや料理もそれなりに好きな私でしたがどうしても一味決まらない。
そのうち料理をあきらめるように市販のインスタント調味料の力を借りる日々。
それと同時にスーパーで売られている食品の裏側も気になるようになり。。
食品添加物をいっそのことよく学びたいと思い、添加物のセミナーも開けるように。
添加物を学ぶうちに行きついた答えはあっても、さてそれをふだんの食卓に落とし込むには、、
また一からの旅をはじめることに。
そんな時につぶつぶ料理に出会い、すぐに魅了されました。
雑穀のしみじみとしたおいしさ、季節の野菜と一緒につくる幸せごはんにスイーツ。
教室では雑穀のお話し調味料のお話し添加物のお話しなど食にまつわるおしゃべりと一緒に最後はみんなで頂きます、をしませんか?
佐久間 美歩
福島県
生まれも育ちも福島県
現在、
夫と10歳息子と8歳娘の四人家族。
看護師歴6年、
介護施設歴3年、
農業2年、
自然食レストラン2年
と定まらない人生を送っていた。
20代のころ、
野生のイルカとある島で出会ったことから、
自分も自然の循環の一部としてそれを体感して
生きていきたいと強く願うようになる。
環境や食や農について学びを深めていく過程で、
つぶつぶにも出会う。
しかし、その当時のわたしには、
それを受け取るだけの準備が出来ていなかったのだと思う。
時が流れ、子供たちが生まれ、
この子たちになにを伝えていけるかな・・・と思った時に、
本棚の奥にひっそりあった
つぶつぶ創始者大谷ゆみこ著"未来食"を開いてみた。
その瞬間に"これだー"という衝撃がはしり、
15年ぶりのつぶつぶとの再会を果たす。
未来食セミナーを受け実践していく過程で、
味覚が開かれ、
わたしの中の何かのスイッチがONに!
知りたかったのは自分のことだった!!
一度きりの人生だもの思いっきり楽しんで生きたい!
つぶつぶ料理は料理が上手くなるだけじゃない!
生き方まで上手くなっちゃうおまけつき♪
子育て真っ最中のママや赤ちゃん♫
仕事に励むワーキングママやパパ♪
おじいちゃんやおばあちゃん♬
みんなが笑顔と元気になる食"つぶつぶ"
そして忘れちゃならない地球お母さんだって喜んじゃう。
そしたら、
わたしを目覚めさせてくれたイルカにも恩返しできるな~♪
夢は・・・
つぶつぶで笑顔の輪を広げて、
ひとりひとりの心の内側の平和に貢献すること。
「平和はあなたの中にある」
こんな思いで料理教室開催してます。
お気軽に参加くださいね(^^♪
佐々木 眞知子
岩手県
岩手のつぶつぶ料理コーチの佐々木眞知子です。
2022年1月から「つぶつぶ料理教室 コスモス」を活動再開します。
どうぞよろしくお願いします。
「未来食つぶつぶ」との出会いにより
私自身、日々、実践することで心と体にたくさんのミラクルに遭遇しました。
楽しく美味しく簡単にでき、しかも元気になれる<未来食つぶつぶ>を一人でも多くの方にお伝えしたい気持ちで
ワクワクしています!
デモンストレーション形式がメインの料理教室なので、気軽に足をお運びください。
雑穀の栽培も始めて10年余りが過ぎ、地域で雑穀栽培菜仲間も少しづつ増えています。
(新たな試みとして雑穀栽培体験も5月から始めます。)
笹島 琴座
北海道
自分の作るごはんが
美味しくって幸せ♡で
どんどん体も心も整っていく。
そんな未来食つぶつぶを実践する仲間が増えて
嬉しい体験を共感しあえたら幸せだなぁ♡
楽しく料理しておしゃべりして
「おいし~♡」と食べてニコニコ笑顔になる♡
そんな時間を一緒に過ごせる場を作っていきたい♬
そんな思いで活動しています♡
***************
こんにちは!
つぶつぶ料理コーチの笹島琴座です。
1978年生まれ。
夫、小2娘、年中息子の4人家族。
”安心”を求めて看護師となり約20年間。
忙しさに追われ、基盤となる生活が
どんどんおろそかになり、将来への不安でいっぱいに。
心機一転!こころとからだを整えることで、
安心して楽しく生きていける未来を得たいと
つぶつぶ料理コーチとしての活動を始めました!
***************
子供のころからジャンク好き。
20代で一人暮らしをしてからの食生活はさらに乱れ、
コンビニ弁当に外食三昧。
慢性的な体調不良に悩まされるようになりました。
子どもを産んでからは、
子供のために栄養バランスを考えなきゃ!
添加物も取らせたくない!
砂糖も控えたい!と思いつつも・・・
少しくらい変えたって意味ないんじゃないの?
なんで栄養バランスが崩れちゃダメなの?
なんで添加物をとっちゃダメなの?
なんで砂糖を摂らない方がいいの?
明確な答えを持っていないので常にモヤモヤ。
大変な思いをして食事を作っているのに
自分の作っているもの(食)を信じることができない。
フルタイムで看護師として働く中で、
だんだんと時間と心に余裕がなくなり、
徐々に食卓に増えていく冷凍食品やお惣菜。
忙しいのだから仕方がないと
不安を見て見ぬふりして自分を納得させようとする日々。
ちまたで流行っている健康法を試してみたりもするけれそど、
これといった効果も安心もなく、将来への不安は募る一方でした。
不安だけどジャンクはやめられない。やめ方がわからない。
職業柄、内科疾患をもつ方をたくさんみてきたこともあり
いつか私も高血圧に高脂血症、糖尿病、脳梗塞、痴呆になっちゃう…
そんな不安が常にありました。
そんななかつぶつぶのことを知りったのですが
「美味しいものは体に悪い」と思い込んできた私は
ヴィーガン料理なんて美味しいわけない!
雑穀なんて鳥の餌でしか見たことがない!
肉も乳製品も大好きすぎてやめたくない!
そんな反発心の塊でした(笑)
でも、どんどん健康になっていく方の体験談や
簡単で体に良くて美味しいという情報をみて
めっちゃ気になる!!!!!(笑)
悩むこと数か月!
そんなに気になるならまずは知ってみよう!
そう思い、料理教室に参加するより先に
未来食セミナーを受ける決意をしました。
学んでみて得たものは
小手先だけの料理情報ではなく
あれだめこれだめという制限でもなく
質素で貧しい料理でもなく(笑)
学校では習ってきていない「ほんとうの食べ物と体の関係」
看護師という職業上、体の仕組みについて学ぶ機会はあったけれど
腑に落ちないことがたくさんたくさん、ほんとにたくさんあったんですが
それもこれも全部スッキリ♡
そして、体が喜ぶものはおいしい♡っていう
嬉しい事実を体感。
毎日、何を信じていいのかわからないまま
栄養バランスを考えて作らなきゃいけない!と
日々台所に立つことを苦痛に感じていた私が、
シンプルで簡単な料理術に基づいて、
自信を持って楽しく料理できるようになりました。
こうやって感動しながらつぶつぶ料理を
日々の食生活の中に浸透させていくことで、
気づいたら改善している体調不良やいろんな問題。
食事を変えるだけで
こんなうれしい変化がたくさんあるの?と、
驚きの連続でした!
何よりも私にとって嬉しい大きな変化だったのは、
自分と自分のからだを信頼できるようになったこと。
そこから見える世界は今までとは全く違っていて、
生活の基本である食べることを整えたことで、
家族はもちろん大事な人たちとの関係や、
わたしを取り巻く環境も整ってきて、
これから先の自分の人生が楽しみになり、
今後の人生どうやって遊び尽くそうか
ワクワクしているところです♪
この感動を少しでも多くの人に伝えて
「おいしいねー!」と
ニコニコしながら楽しくみんなと集いたい♡
料理教室で学んだレシピをもとに、
おうちでも楽しんでほしい♪
教室ではデモンストレーション方式で
丁寧にすすめていきますので、
家に帰ってからすぐ実践することができます。
「札幌つぶつぶ料理教室 幸せのたね」で、
あなたの中に小さなたねを植えにきませんか。
お会いできることを楽しみにしています♪
佐藤 ゆみか
埼玉県
私達の心と体は、食べているもの出来ています。
料理が苦手だった私が、料理が美味しく作れるようになると、自分の取り巻く世界が、キラキラ、楽しい世界に変化。
つぶつぶ料理で「シンプル、簡単、美味しい」手料理を日常に取り入れて、いつでもご機嫌な「私」になりませんか。
料理教室は、デモンストレーション形式ですので、料理が苦手な方も安心して来てくださいね。
佐藤 愛
東京都
初めまして!つぶつぶ料理コーチの佐藤愛です。
2004年、父が心筋梗塞で倒れたことをきっかけに、 健康に関心をもつようになりました。
流行りの健康情報を、次から次へと試す、 健康ジプシーだった私が、
2015年に、「つぶつぶ」に出会い、 人生が激変。
苦手だった料理が大好きになり、
長年悩んでいた、便秘、鼻炎、砂糖中毒も解消!
体型へのコンプレックスから長年、
食事制限を していましたが、
今では雑穀ごはんを1日2合食べ、
スイーツを食べても太らない体になりました。
雑穀料理ってなんだか難しそう。
体には良さそうだけど、おいしいのかな?
興味はあるけど、お肉もお魚も食べているし、
スイーツも好きだから、大丈夫かな?
と思っている方!
以前の私もそうでした。
今、どんな食事をしているかは問題ありません。
つぶつぶは6割実践できていればOKなんです!
お家のご飯が1番おいしいですが、
たまには外食も楽しんでいます♥️
つぶつぶは、そんなゆる~い感じで、
自分の感覚を信頼して、
食べたいものを食べたい時に、
食べたいだけ食べてOKなんです。
まずは料理教室でこの「おいしい!」を、
体感していただきたいです。
おいしい、楽しい、楽ちんな「つぶつぶ」を、
一緒に楽しみませんか?
◆ブログ「【望む未来をつくる食】つぶつぶ雑穀料理教室 ILOVE♡ごはん 【東京】雑穀ごはんを1日2合食べるようになって訪れた変化のお話」
ぜひ、フォローお願いします!(^_^)
◆Instagram
日々のごはんを発信中!
我が家のおかずは1品のことがほとんど!
どんなものを食べているのか、ぜひ見てみてください!(^_^)
◆LINE
【お友達登録特典】
「佐藤家の夫が大好きなつぶつぶ料理」
のメニューと掲載書籍一覧をプレゼント♪
実は、友達追加だけでは、どなたが登録してくれたのか、
こちらからはわからない仕様なので、
スタンプ1つでも返信いただけると嬉しいです!
ぜひ、お友達になってくださいね!(^_^)
佐藤 加代子
新潟県
こんにちは
私は、自分自身の体調不良と、娘のアトピーをきっかけに、どうしたら体調を整えることができるのか?
いろいろな健康法を試してきました。
そして最終的に、食と意識だと気づきました。
食と意識を学びながら、雑穀料理を、おいしく食べるだけで心と体は絶好調★
いのちを輝かせるつぶつぶ仲間になって、イキイキ、
ワクワク、キラキラの人生にしませんか★
篠原 春香
山梨県
はじめまして!
つぶつぶ料理コーチの篠原春香です!
山梨県北杜市在住で、夫と小学生の娘2人、
義母と5人家族です!
出身は岩手県(日本一の雑穀の産地!!)
美味しい物を食べる事が大好き!!
好奇心旺盛なB型です!!
20代の頃は、東京在住で
現代食を謳歌する日々でしたが、
妊娠後、「食べた物で体が作られる!」
と改めて気付き、いずれ食や健康を
伝える事が出来たら♪と思っていました!
未来食つぶつぶに出会い、実践する中で
様々なプチ不調(便秘、肌荒れ、冷え性)が
少しずつ改善され、心も晴れやかに(*˘︶˘*).。*♡
以前は義務感でやっていた料理に対しても、
新鮮!!面白い!!ワクワクする!!と感じ、
娘達ともつぶつぶ料理を
楽しめる様になりました!
仕事、家事、育児と
慌ただしく過ぎていく毎日
ですが健康が当たり前になり
心も体も生まれ変わった
私のこの体験を表現したい!と思い、
つぶつぶ料理コーチになりました!
明るい未来と希望につながる、
体が本当に喜ぶ食がつぶつぶ料理で
叶います!!
食の迷いや健康への不安から脱出し、
ワクワクな人生を一緒に楽しみましょう!
柴崎 千鶴
埼玉県
こんにちは。
自然豊かな埼玉県小川町在住、つぶつぶ料理教室「虹のさと」主宰 柴崎千鶴です。
夫と、中学生、小学生、6才の子供達、大きな犬と一緒に里山暮らしを満喫しています。
今でこそ、元気いっぱいな子供達ですが、実はつぶつぶを知る数年前まで喘息持ちで毎日大変でした。
私自身も、体も心も疲れ果ててどうしようもなくなっていました。
可愛い子供達に囲まれ幸せ、な筈なのに、現実はどんどん心身共に辛くなっていった子育て10年間。
このままでは私が家族を壊してしまう、という程で、既にその時、私は自分自身をコントロールできなくなってきていました。
ただただ、毎日の家事に追われる干からびた私。
それまでも食には気をつけてきたのに、、。
もう一度、イチから見直そう、食も、住む場所も。
〜そうして辿り着いた埼玉県小川町でした。
その過程で出逢った未来食つぶつぶ。
つぶつぶが美味しくて嬉しくて続けてきて、気付けば子供達の喘息は起こらなくなり、私も辛い日々から抜け出していました。
そして今では料理教室を開く側になりました。小川町の自宅で開催しています。
つぶつぶに出逢う前は這うように起きていた朝、今はパッと起きられます。心底美味しいおやつをササッと作り、子供達と楽しむ幸せな毎日です。思いきって飛び込んでみたら、美味しい〜と楽しんでいるうちに体も心にも元気が戻ってきていました。
一緒に楽しんでみませんか、心から望む未来を諦めることなく思い描きながら。
私は、つぶつぶを楽しむことで、まずは自分自身の心も体も元気で幸せにできることをお伝えしたい、そしてそこから子供達に本当に手渡したい未来を創造してゆきたい、そんなふうに思っています。
ぜひ私の教室に遊びにいらして下さいね!
清水 真紀
千葉県
アラフィフです。
あなたも新しいことをはじめてみませんか。
本当に憶病で人見知りする方だったんです。
こどもの頃、海へ行けば、砂場の方でほんの少し波が寄せてきたら、あら怖い。
逆上がりも怖くてなかなかできない。
自転車も、怖い。ベースにそんなこんなを抱えたまま大人になり、
消極的だった私がつぶつぶ料理コーチになりました。
何か新しいことをするなんて億劫だし、
無理無理と思っていました。
それが、料理をしているうちに生来の好奇心が
ムクムクと湧き上がってきて性格まで変わりました。
シャイな貴方、大丈夫です。元シャイな私は受け止められます。
今まで即行動でやって来てピンと来た方もどうぞ。
皆さんが笑顔になれる場と雑穀料理の技を提供します。
清水 陽子
山梨県
私は2020年のコロナ騒動に疑問を持ったことがきっかけで、医療に頼らず健康に生きていける食への探求が始まりました。
自己流でヴィーガン生活を始めましたが、あるとき砂糖中毒ぎみになっていることに気がつきたまたまTwitterで「砂糖がやめられないのはご飯が足りていないから」という衝撃の内容のツイートが未来食つぶつぶとの出会いでした。
そこで試しにたくさん食べるようにしてみたところあっという間に甘いもの欲が落ち着き、「これは本当のことを言ってる!」と思いました。
少食を目指してみたり、逆に添加物モリモリのジャンキーなものを食べてみたり、再び自己流ヴィーガン生活に戻してみたりしたところ、完全に食の迷子になり何を作ったらいいのかわからない時期もありましたが未来食はシンプルなレシピでありながらとにかく美味しいんです!!
作って食べてを繰り返していたらいつの間にか自己流ヴィーガンで冷えた体もポカポカになって、心も体も軽やかになりました♪
この楽しさを分かち合いたいでーす!
関根 かなえ
神奈川県
なにせカンタン!なにせラクチン!
面白☆湘南つぶつぶライフを暮らし丸ごとお伝えします♪
自分の可能性を発揮し、夢を叶えてキラキラ生きたい仲間を大募集中です♡
〈私のストーリー〉
美味しいものと楽しいことが大好き!
野菜は庭の畑から♪
お米はおじいちゃんの田んぼから♪
季節の果樹を楽しんで暮らす
地元の群馬県で
健康が当たり前の小さな頃を過ごします。
大人になって、一人暮らしを始めてからは
自由気ままに国内外で色んな体験をしてきました。
その反面、心の中は
・好きな事を心の向くままにしているハズなのに、なにかスッキリしない。
・仕事にも恵まれて、家族も元気で、十分しあわせなハズなのに、どこか満たされない。
そんな不安は年を重ねるごとに増してゆき、追い立てられるように
美容、健康、心の学びに 時間とお金をつぎ込みました。
けれど、全然 実践できません!
ズボラな自分への罪悪感が増し
食や医療・世界の真実を知り、
知ったところで何も変えられない哀しい現実に
なすすべもない無力感は、絶望に変わっていきました。
そんなこんなで、ため息ばっかりついてたら幸せが逃げて行きまして(;´・ω・)
心と体、家族も元気がなくなっちゃいました
たくさんの体調不良と、母の認知症を期に
和の伝統食と最先端栄養学を元にした食術
「未来食つぶつぶ」を知ります。
「これだー!ここに全部の答えと、解決策がある!!!」
つぶつぶインターネットラジオの「真逆バスターズトリオ」のお話や、
つぶつぶ実践者の、楽しく未来あるお話を聴いて、そう直感的に思いました。
それからは、まっしぐら!
未来食セミナーで、私の持っていた
全ての悩みの答えと、解決策が見つかりました。
それは、美味しいつぶつぶ料理を作って、食べる事!それだけ!
「私のように、不安な気持ちでいる方に こんなにも楽しく安心な暮らしがあることを伝えたい!
イキイキ ワクワク キラキラ生きる、仲間と思いっきり遊びたい!
この豊かさ、幸せ感で世界を満たして、未来の子どもたちにつなげたい!」
生まれてはじめて、私に夢が湧いてきました。
元々料理は苦手でしたが、つぶつぶ料理は
とっても簡単で ビックリする位
美味しいものが作れちゃう✨
楽しく実践する中で、年に何度もかかる肺炎、
重い生理痛、アトピー、アレルギー、偏頭痛
などの症状がなくなり、腸に穴が開くリーキーガット症も
学生時代から続いていた摂食障害も、なくなりました。
母の認知症は、体のメンテナンスと未来食のエッセンスを取り入れてもらうだけで完治!
これからもずっと元気でいてくれる、と信頼しています。
つぶつぶ料理を食べていると、気持ちが大らかになって、
人間関係のモヤモヤも解消しました。
家族との関係も、昔よりもずっと温かく、実りあるものになっています。
〈未来食にもらったもの〉
・遊ぶように料理して 健康が当たり前を叶える。
・ちいさな・大きな夢を見つけて、日々を楽しむ。
・うれしい たのしい しあわせな場をつくる。
・未来食を共に学ぶ 遊び仲間との交流で得る豊かさ。
・大好きなものがいっぱいの、ラクチンな暮らし。
子ども も 大人も自分の可能性を発揮し、喜び合って
ノビノビ暮らせる 愛とぬくもりある世界で心豊かに面白く生きたい!
これが、私の夢です♪
一緒に遊びませんか?✨
メルマガでレッスン・イベント情報や
お役立ちブログ、遊びのお誘いなどしています^^
上の方にある黄緑の♡マークをポチっと押して「お気に入り」登録、メルマガをお受け取りください♪
髙杉 多希
青森県
1982年1月10日生まれ。
弘前市出身・在住。弘前三中、弘前工業高校建築科卒業。
小学生からの健康オタク。
全員大食漢で、食べることが大好きな家で育つ。
2006年、長男出産時に専業主婦となり、より自然な子育てと生活を目指す。
たくさんの食の健康情報に惑わされ、自身の体調不良に悩んでいた時に「つぶつぶ」と出会う。
理論の矛盾の無さに納得し、伝える道へと進む決意をする。
つぶつぶ未来食スクール(東京)へ通い、つぶつぶ料理の美味しさにも惚れこむ。
2016年1月より、つぶつぶ認定「つぶつぶ料理コーチ」となる。
FacebookやInstagramに投稿する毎日の食卓の写真や、
日々の気付きを伝えるメルマガも好評。
その情報量の多さから、「歩く辞書」と呼ばれることもある。
レッスンでは、今さら聞けない料理の基本から、
アッと驚く健康情報まで、楽しく幅広く伝える。
参加者からは、
「丁寧に教えてくれるので、家での再現率が高い」
「家族にも好評!」
「毎日料理をするのが楽しくなった」
との声が多い。
夢は、料理を楽しむことで自信を持って輝く女性でいっぱいにすること。
雑穀を育てることで、大地への感謝の循環が巡る社会にすること。
「つぶつぶの楽園・弘前」を目指し、自宅で料理教室を開催中。
雑穀料理を食べてみたい人のために、2017年6月、
水曜日だけの雑穀カフェ「Wasamodora」(ワサモドラ)をオープン。
※2022年5月「北の魔女の家」(弘前市取上)オープンに伴い、2022年8月閉店
得意のインターネットやパソコン操作を活かして、
つぶつぶ料理教室に来てくれる方と講師の橋渡しをするべく、
2022年12月より「つぶつぶ料理教室WEBコンシェルジュ」としても活動中。
2023年3月には、クラウドファンディングを行い、
雑穀の収穫後の調整作業に必要な農機具一式を購入。
雑穀栽培のプラットフォームを作っている(進行中)。
1歳上の夫、
2006年生まれの長男、
2009年生まれの次男の4人家族。
運動不足のため、2022年9月からオンラインフィットネスを受講中。
効率重視の理系なため、生徒さんからは、
「多希さんが料理をしていると、理科の実験をしてるみたい」
と言われる。
髙橋 八重
滋賀県
つぶつぶ料理コーチの髙橋八重です。
1985年8月8日生まれで8が重なって“やえ”です。
実家で父と母、主人、子ども3人の7人家族です。
6年前に双子を出産して、子どもの離乳食に困ったのがのがきっかけで未来食つぶつぶと出会いました。その当時私も体がクタクタで元気がなく、主人に付き添ってもらいながら料理教室に行きました。そして、つぶつぶ料理を食べて始めたら、朝もスッキリ起きれるようになり、冷え性、便秘が無くなって、どんどん体が軽やかになり、育児も楽しめるようになりました。
今では、3人目を自宅出産し、3人の子育てを楽しんでいます♪
離乳食も、特別離乳食をつくらなくても、大人の食事から取り分けができてとても楽ちん!そして美味しいからパクパク食べてくれます。
そして、病気になりにくい元気な子に育っています。
なにより、今までより体と心が軽くなって子育てをしながら好きな事、やりたいことを楽しめる私になれた事が嬉しくって
皆様に是非お伝えしたいとつぶつぶ料理コーチになりました。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています♪
高橋 佑実
福井県
類似教室にご注意ください!
つぶつぶ公認教室は、つぶつぶ公式サイトの認定講師リストに掲載されている教室です。
昨今、類似教室の情報が寄せられております。レッスン受講の際には、認定講師の教室かご確認をお願い致します。
キッチンからはじめる私革新!を理念に、「未来食つぶつぶ」の
「簡単・おいしい手料理術」を自らが実践し伝えるつぶつぶ認定講師です。
のびやかな心で、
生命のルールを外さずに食の転換を楽しむための心と技とともに
つぶつぶオリジナルの料理術を伝えます。