ホーム > 講師一覧

講師一覧

「つぶつぶ料理コーチ」とは

キッチンからはじめる私革新!を理念に、「未来食つぶつぶ」の
「簡単・おいしい手料理術」を自らが実践し伝えるつぶつぶ認定講師です。

のびやかな心で、
生命のルールを外さずに食の転換を楽しむための心と技とともに
つぶつぶオリジナルの料理術を伝えます。

つぶつぶ料理教室の講師は単年度更新制です。
つぶつぶマザーは「未来食セミナー講師」の資格をもったつぶつぶ料理コーチです。

清水 真紀

千葉県
アラフィフです。 あなたも新しいことをはじめてみませんか。 本当に憶病で人見知りする方だったんです。 こどもの頃、海へ行けば、砂場の方でほんの少し波が寄せてきたら、あら怖い。 逆上がりも怖くてなかなかできない。 自転車も、怖い。ベースにそんなこんなを抱えたまま大人になり、 消極的だった私がつぶつぶ料理コーチになりました。 何か新しいことをするなんて億劫だし、 無理無理と思っていました。 それが、料理をしているうちに生来の好奇心が ムクムクと湧き上がってきて性格まで変わりました。 シャイな貴方、大丈夫です。元シャイな私は受け止められます。 今まで即行動でやって来てピンと来た方もどうぞ。 ひとりひとりが主役で晴れやかな心を取り戻す未来食にワープ!

菅沼加奈枝

栃木県
こんにちは!つぶつぶ料理教室の講師、菅沼加奈枝です わたし 雑穀に出会う前は自分に自信がなくて根暗な性格でした でも雑穀を知ったら性格も明るくなり向上心が増しました(笑) 今は毎日が楽しく、イライラしなくなりました♪ 趣味 雑穀料理・雑穀栽培  作れる料理の数を増やすため日夜キッチンに立ち奮闘中 ただいまパートナー募集中の40代

鈴村 静

愛知県
大府市で主人と農業を営んでいます。 【暮らしの中に農を】をテーマに、日々邁進中。 11・8・2歳の3人の子どもたちと、日々奮闘中。 自宅前にある野菜の直売所「山帰来」にて、 新鮮野菜を販売する傍ら、 野菜を使用したオリジナル加工品も製造・販売しています。 特に、冬季限定の干し芋で作る餅菓子「もちこ」は大人気。 また、皮ごと美味しい「石焼き芋」も冬の山帰来名物。 そんな風に生産と加工の日々を過ごしながら、 【暮らしの中に農を】を常に模索していたとき、 つぶつぶ料理に出会い、 「自分たちの農業と掛け合わせたい!」 そんな想いが体の内側から湧いてきました。 私にとって農業は【食】の自給。つぶつぶ料理は【幸せ】の自給。 どちらも欠かすことのできないもの。 つぶつぶ料理教室「キッチン山帰来」と共に 「やさい直売 山帰来」も併せてよろしくお願いいたします♪

関根 かなえ

神奈川県
なにせカンタン!なにせラクチン! 面白☆湘南つぶつぶライフを暮らし丸ごとお伝えします♪ もっと自由に 咲き誇るように生きたい仲間を大募集中です♡ 〈私のストーリー〉 美味しいものと楽しいことが大好き! 野菜は庭の畑から♪ お米はおじいちゃんの田んぼから♪ 季節の果樹を楽しんで暮らす 地元の群馬県で 健康が当たり前の小さな頃を過ごします。 大人になって、一人暮らしを始めてからは 自由気ままに国内外で色んな体験をしてきました。 その反面、心の中は ・好きな事を心の向くままにしているハズなのに、なにかスッキリしない。 ・仕事にも恵まれて、家族も元気で、十分しあわせなハズなのに、どこか満たされない。 そんな不安は年を重ねるごとに増してゆき、追い立てられるように 美容、健康、心の学びに 時間とお金をつぎ込みました。 けれど、全然 実践できません! ズボラな自分への罪悪感が増し 食や医療・世界の真実を知り、 知ったところで何も変えられない哀しい現実に なすすべもない無力感は、絶望に変わっていきました。 そんなこんなで、ため息ばっかりついてたら幸せが逃げて行きまして(;´・ω・) 心と体、家族も元気がなくなっちゃいました たくさんの体調不良と、母の認知症を期に 和の伝統食と最先端栄養学を元にした食術 「未来食つぶつぶ」を知ります。 「これだー!ここに全部の答えと、解決策がある!!!」 つぶつぶインターネットラジオの「真逆バスターズトリオ」のお話や、 つぶつぶ実践者の、楽しく未来あるお話を聴いて、そう直感的に思いました。 それからは、まっしぐら! 未来食セミナーで、私の持っていた 全ての悩みの答えと、解決策が見つかりました。 それは、美味しいつぶつぶ料理を作って、食べる事!それだけ! 私のように、不安な気持ちでいる方に こんなにも楽しく安心な暮らしがあることを伝えたい イキイキ ワクワク キラキラ生きる、仲間と思いっきり遊びたい この豊かさ、幸せ感で世界を満たして、未来の子どもたちにつなげたい 生まれてはじめて、私に夢が湧いてきました。 元々料理は苦手でしたが、つぶつぶ料理は とっても簡単で ビックリする位 美味しいものが作れちゃう✨ 楽しく実践する中で、年に何度もかかる肺炎、 重い生理痛、アトピー、アレルギー、偏頭痛 などの症状がなくなり、腸に穴が開くリーキーガット症も 学生時代から続いていた摂食障害も、なくなりました。 母の認知症は、体のメンテナンスと未来食のエッセンスを取り入れてもらうだけで完治! これからもずっと元気でいてくれる、と信頼しています。 つぶつぶ料理を食べていると、気持ちが大らかになって、 人間関係のモヤモヤも解消しました。 家族との関係も、昔よりもずっと温かく、実りあるものになっています。       〈未来食にもらったもの〉 ・遊ぶように料理して 健康が当たり前を叶える。 ・ちいさな・大きな夢を見つけて、日々を楽しむ。 ・うれしい たのしい しあわせな場をつくる。 ・未来食を共に学ぶ 遊び仲間との交流で得る豊かさ。 ・大好きなものがいっぱいの、ラクチンな暮らし。  子ども も 大人も自分の可能性を発揮し、喜び合って  ノビノビ暮らせる 愛とぬくもりある世界で心豊かに面白く生きたい! これが、私の夢です♪ 一緒に遊びませんか?✨ メルマガでレッスン・イベント情報や お役立ちブログ、遊びのお誘いなどしています^^ 上の方にある黄緑の♡マークをポチっと押して「お気に入り」登録、メルマガをお受け取りくださいね♪

関野靖子

神奈川県
体と心と地球が調和する食 ヤマトナデシコCooling 食べて美味し♪ 作って簡単♪楽しい♪ 気持ちが整い何だかご機嫌♪ そんな毎日が手に入る幸せ 料理は食べ物のエネルギーバランスを整え 調和させる技術 子育てに、奮闘中のプレママ フルタイムの仕事で時間に追われているお母さん 料理が苦手でどう作っていいかわからない方 妊活中や妊娠中の大切な時期を過ごされている方 そんな方にこそ知っていただきたいと思っています 「なないろまどい」では 個性豊かなつぶつぶ雑穀 地産地消のお野菜を使って お料理と食養をお伝えします どうぞお気軽にお声掛けしてくださいませ

髙杉 多希

青森県
1982年1月10日・青森県弘前市生まれ。 弘前三中、弘前工業高校建築科卒業。 3人兄弟の末っ子で、食べることが大好きな家族の下で育つ。 体が弱く、運動が苦手で、小学生からの健康オタク。 2006年 長男出産時に専業主婦となり、より自然な子育てと生活を目指す。  たくさんの食の健康情報に惑わされ、自身の体調不良に悩む。 2012年 つぶつぶ料理と出会う  未来食の理論の矛盾の無さに納得し、伝える道へと進む決意をする。 2016年1月 つぶつぶ料理教室スタート  丁寧な料理工程が癒しになると好評。 2017年2月より現在地へ転居&移転。雑穀栽培もスタート。 2022年12月 「つぶつぶ料理教室WEBコンシェルジュ」任命 2023年3月 クラウドファンディングで農機具を購入 夢は、料理を楽しむことで自信を持って輝く女性でいっぱいにすること。 雑穀を育てることで、大地への感謝の循環が巡る社会にすること。 「つぶつぶの楽園・弘前」を目指し、自宅で料理教室を開催中。 家族構成: 1980年生まれの夫 2006年生まれの長男 2009年生まれの次男

髙橋 八重

滋賀県
つぶつぶ料理コーチの髙橋八重です。 食べ物に例えると、南国フルーツ!? 顔が濃くて、よく『ハーフですか?』と聞かれるからです(笑) 英語も喋れず、パスポートの出番もありません(;^ω^) でも海外旅行は夢です♡ 現在はピアノ講師をしながら、 料理コーチをしています♪ 実家で父と母、主人、子ども3人の7人家族です。 6年前に双子を出産して、子どもの離乳食に困ったのがのがきっかけで未来食つぶつぶと出会いました。 その当時私は体がクタクタで元気がなく、主人に付き添ってもらいながら料理教室に行きました。 そして、つぶつぶ料理を食べて始めたら、朝もスッキリ起きれるようになり、冷え性、便秘が無くなって、 どんどん体が軽やかになり、育児も楽しめるようになりました。 今では、3人目を自宅出産し、3人の子育てを楽しんでいます! 離乳食も、特別離乳食をつくらなくても、大人の食事から取り分けができてとても楽ちん!そして美味しいからパクパク食べてくれます。 そして、病気になりにくい元気な子に育っています。 なにより、今までより体と心が軽くなって子育てをしながら好きな事、やりたいことを楽しめる私になれた事が嬉しくって 皆様に是非お伝えしたいとつぶつぶ料理コーチになりました! 皆様にお会いできるのを楽しみにしています♪ 一緒に愉しんでくれる方募集中です♡

高橋 万帆

埼玉県
20年前につぶつぶに出会いました。 2013年からつぶつぶ料理教室をスタート。 東所沢の自宅で料理レッスン&未来食セミナー、天女レッスンを開催しています、 世界中の人と仲良くしたい、という思いから 学生時代はペルー、メキシコへ留学。 結婚後は、家族でパキスタンに赴任しました。 2年前に、夫の単身赴任地スーダンに行ったのも、 新鮮な体験でした。 そして、どこの国でも、 糖尿病が多いことにはびっくり。 食と健康の問題は日本だけでなく世界共通だと感じました。 つぶつぶは、心と体と地球にやさしい食術です。 食の安全、健康不安、食糧不足、環境問題を 解決できます。 さらに、シンプルな料理を通して 食材をしっかり観察し、タイミングを見極める力が 育ちます。 この経験が、子育てにとても役に立ちました。 つぶつぶを通して変わった価値観は ・真面目に正しく→大らかにのびのび ・失敗は怖い→失敗は経験 ・欠点は修正しないといけない→良いところを見つけてどんどん伸ばす ・マイナスの感情は表に出さない→好き嫌いを大事にする ・我慢は美徳→心地よさが大事 ・子どもが中心の暮らし→大人が中心の暮らし 頭でっかちな自分が嫌で変わりたくても変われなかったのが つぶつぶ料理をしていたら、そして食べていたら 変わることができました。 毎日の料理との付き合い方で こんなに自分が成長できるということを実感。 ぜひ、レッスンでこの面白さをお伝えしたいです。 夫と1男2女の5人家族。 ◆毎日のつぶつぶごはんやお弁当を ブログに掲載しています。 https://ameblo.jp/miraclekitchen/ ◆LINEでもレッスン情報お届けしています。 https://lin.ee/cwBYGAq ◆SNSにもおいしいつぶつぶ料理投稿しています。お友達申請お待ちしています♪ Facebook:https://www.facebook.com/maho.takahashi.75 Instagram: https://www.instagram.com/tubutubu_maho/ Twitter: https://twitter.com/mambo_t

高橋 万帆

東京都
20年前につぶつぶに出会いました。 2013年からつぶつぶ料理教室をスタート。 東所沢の自宅で料理レッスン&未来食セミナー、天女レッスンを開催しています、 世界中の人と仲良くしたい、という思いから 学生時代はペルー、メキシコへ留学。 結婚後は、家族でパキスタンに赴任しました。 2年前に、夫の単身赴任地スーダンに行ったのも、 新鮮な体験でした。 そして、どこの国でも、 糖尿病が多いことにはびっくり。 食と健康の問題は日本だけでなく世界共通だと感じました。 つぶつぶは、心と体と地球にやさしい食術です。 食の安全、健康不安、食糧不足、環境問題を 解決できます。 さらに、シンプルな料理を通して 食材をしっかり観察し、タイミングを見極める力が 育ちます。 この経験が、子育てにとても役に立ちました。 つぶつぶを通して変わった価値観は ・真面目に正しく→大らかにのびのび ・失敗は怖い→失敗は経験 ・欠点は修正しないといけない→良いところを見つけてどんどん伸ばす ・マイナスの感情は表に出さない→好き嫌いを大事にする ・我慢は美徳→心地よさが大事 ・子どもが中心の暮らし→大人が中心の暮らし 頭でっかちな自分が嫌で変わりたくても変われなかったのが つぶつぶ料理をしていたら、そして食べていたら 変わることができました。 毎日の料理との付き合い方で こんなに自分が成長できるということを実感。 ぜひ、レッスンでこの面白さをお伝えしたいです。 夫と1男2女の5人家族。 ◆毎日のつぶつぶごはん&お弁当を ブログに掲載しています。 https://ameblo.jp/miraclekitchen/ ◆SNSにもおいしいつぶつぶ料理投稿しています。お友達申請お待ちしています♪ Facebook:https://www.facebook.com/maho.takahashi.75 Instagram: https://www.instagram.com/tubutubu_maho/ Twitter: https://twitter.com/mambo_t この投稿をInstagramで見る つぶつぶ料理教室 早稲田本校(@tubutubuofficial)がシェアした投稿

高林祐子

静岡県
健康美容ジプシーだった私。ヤマトナデシコcookingに出会い目から鱗!もう迷わずにいられます⭐︎ 看護師、アロマのお仕事もしています⭐︎これからもやりたい事は何でもやってみよう!と思っています^ - ^ そんな風に思えるのはつぶつぶ料理でカラダもココロも元気に軽やかになったから。 和菓子屋の娘に生まれ、砂糖たっぷりの料理やお菓子に囲まれて育ち、原因不明の体調不良や気持ちの落ち込みに長年悩んでいました。つぶつぶ料理に出会ってからは我慢しないで砂糖断ちできて、みるみる元気になりました。健康、美容の為にはある程度の我慢が付き物…という意識も覆りました〜^ ^ 健康や美容に良い物を食べたいけどどうしたら良いのか分からない方、我慢しないで身体に良い物を美味しく食べたい方、お子様に安心安全な物を食べさせてあげたい方、ぜひお気軽に教室にご参加下さいね♡

武田 このみ

新潟県
新潟市西区の農家で、夫、中1の息子、夫の両親の5人暮らし。 大地とつながる食と生き方を家族と一緒に楽しんでいます。家の一角の小さな部屋で菜食家庭料理屋を営んでいる私は、家でも仕事でもずっとしていても嫌にならないほど料理が大好き。つぶつぶの食と心の実践で、喜びと感動に満ちた毎日です。 今はこんな風に料理を楽しんでいる私ですが、以前は仕事のストレスと孤独感でいっぱいの生活でした。何を食べても満たされず、過食症と拒食症を繰り返し、低血糖症や低血圧、生きづらさ、あらゆる心身の不調を経験しました。そのため「何を食べたらいいの?」「どう生きたらいいのか?」という思いを常に抱えていました。 食の仕事に就くことをきめ、飲食店での修業を始め、結婚出産後は自然食を学び実践しました。しかし体はいつでも重たくイライラ。さらには、自然食の”正しさ”にこだわり、周りの人たちとの壁を厚くして孤独感は増すばかり。それでいて、時々衝動的にファストフードやスナック菓子が食べたくなり、罪悪感たっぷりで食べてしまう。 「結局体にいい食事はおいしくない」 「こんなに正しい食事をしているのになぜ元気になれないの?」 矛盾、不安、迷いでいっぱいだった私の心の中。 それをすべて解決し、迷いなく料理を楽しむことができるようになったのは、最後に出会った未来食つぶつぶを実践してから。 知識ではなく、自分が持っているセンサーを使いこなすこと。正しさではなく、おいしさ、楽しさを大切にするつぶつぶは、自然食とは全く違うものなのだと知りました。毎日おいしくて、楽しくつぶつぶ料理を食べていて気付くと、心からイライラが消え、元気にいっぱいの私になっていました。 いつも疲れていて寂しくて、何を食べても満たされない。そんなときは私のことを思い出してください。心の奥で「もっと輝いていきたい!」そう願っているあなたとの出会いを楽しみにしています。

多咲美江

千葉県
未来食つぶつぶと出会い、輝く健康と生きる自信を手に入れ、 地球で遊ぶことに夢中の多咲美江(たさきよしえ)です。 夫1人、社会人の息子、理系女大学院生の娘、犬2匹と サザエさんのように毎日ドタバタしながら暮らしています。 大好きな家族と自分の健康と笑顔を守るのが趣味です。 人との出会いが大好きです。 ぜひ、私とやまとなでしこクッキングに出会いに来てください。 【好きなこと】   寝ること   エステを受けること   登山、自然の中に身をおくこと   編み物など簡単、単純作業で集中すること   瞑想   石、鉱物を集めること   開運グッズを集めること   開運行動をすること

田中 聖子

東京都
こんにちは!たなかせいこです。 家族で2019年よりつぶつぶ料理を通してビーガン生活を始めました。健康志向でもなく、料理も苦手だった私。でもつぶつぶ料理を食べてびっくり。ビーガンとか関係なく素直に「おいしい!」と思いました。 「なんで肉や魚を使わなくても美味しくて満足できるのかな?」 「砂糖無しでもスイーツが甘くてしかも体にいいってどういうこと?」 そこから好奇心旺盛な自分の本能に従い、未来食を学び、料理教室に通い、目から鱗の、簡単、そして何より楽しい料理術にたくさん出会いました。気づいたら長年わたしを悩ませていた頭痛、貧血からのめまいがすっかり治ってさらにびっくり。 健康に詳しくなくても、料理が苦手でもいいんです。私みたいに、おいしいものが食べたい!楽しい料理をしてみたい!と思われたら、試食がてら料理教室に来てみてくださいね!お待ちしてます〜。 。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○ ◆Instagram https://www.instagram.com/awa.seiko/ ◆LINE公式サイト https://lin.ee/BSGtk1O ◆ブログ https://note.com/awa_seiko

田中 あゆこ

徳島県
”自分の命の力を発揮したい!本質を生きたい! ” という願いが子供の頃から強かったわたし。 医者を目指して猛勉強の末、心身共にボロボロになった時に未来食セミナーを受講して、知りたかったのはこれだ!!! と進学をやめました。 国内外を旅して、ナチュラリストまっしぐら。 22歳で第1子をプライベート出産。 家族でポツンと一軒家に移住して 犬、ヤギ、鶏と共にWi-Fi無し&薪暮らしを実践。 25歳で第2子をプライベート出産。 お金を使うことへのブロックから雑穀抜きのつぶつぶ料理を実践していましたが、貧血が酷く満腹栄養失調に。 自分を大切にすることもすっかり後回しに。 もっと軽やかな生き方があるはず! 輝いて生きたい! つぶつぶを暮らしに根付かせるため 再び学びはじめました。 今は実家で両親と3人暮らし。 大好きだったお山暮らしは 理想とやることの多さとのギャップをたくさん感じ、核家族の厳しさを体感しました。いいところも厳しいところも体験しました。 今ここに至るまで、たくさん失敗して、迷って、見つめました。 でも、こうして前を向いて進める強さがあるのは、かえる食があるから。 つぶつぶを通して生き方レッスンを受けているからです。 もっとお母さんに輝いてほしい。 女性の輝く姿をみたい。 わたしらしく生きる人を増やしたい! 「わたしが輝けば周りも輝く

田村 智子

埼玉県
田村智子(たむらともこ) 通称たむさん、たむちゃん 1968年・埼玉県所沢市生まれ 1966年生まれの夫と二人暮らし。 1996年生の息子と1999年生の娘の母。 幼少期から食いしん坊で、趣味はお菓子作り。 小学2年で腸ヘルニア、小学5年で腹膜炎(盲腸)を経験。 中学生以降は、 菓子パン、炭酸飲料、スナック菓子を毎日食べる生活を送る。 中耳炎、ひょうそう、副鼻腔炎など化膿しやすい体質で、 便秘、肩こり、頭痛持ちで薬が手放せない状態に。 2009年から息子の不登校をきっかけに、夜中の過食が始まる。 2014年 つぶつぶ料理教室の体験レッスンに参加。 身体の不安に希望を感じ「一生食べていきたいご飯」と確信。 未来食を学び、砂糖のいらない生活に楽にシフト。 快便、美肌、化膿しにくく傷も早く治るように。 中耳炎や副鼻腔炎も解消。 薬を手放し、歯医者以外の病院は必要なくなる。 2017年 つぶつぶ料理が上手になる環境を作るために料理教室をスタート。 2022年 教室運営のかたわら実母の介護。 教室を通じて知り合った介護福祉士の友人や訪問看護チームと連携。 天女の学びのおかげで穏やかに実家で看取る。 つぶつぶ料理を通じて大地と仲良くなり、 お互いの得意を活かし、最高の手料理を味わい、 農業や手仕事を一緒に楽しみながら、 自然に感謝する世界を目指している。

ちづか まみこ

山梨県
こんにちは! ちーちゃんこと、ちづかまみこです。 私は、1990年埼玉生まれの埼玉育ちです。 大学卒業後に、静岡県富士宮市に移住。 そこで、今の夫(ぐっしー)に出会い、結婚しました。 2015年の結婚パーティーで 80食分のパーティー料理を つぶつぶ料理コーチの皆さんに作っていただいたことが きっかけで、つぶつぶに出会いました。 それまでの私は、様々な食の情報の渦に翻弄され 料理はいつも自己流で、苦手意識がありました。 手のかかる料理はめんどう、毎日料理したくない、 でも出来あいのお惣菜は添加物が気になり買えない。 そんなブレブレの私が、 つぶつぶに出会って一気に変わりました。 本当の食、本当に人生をイキイキ生きるレシピはここにあった! それからは夢中でレシピを読み、作り、食べる日々。 気付けば、 冷え症も花粉症も、肌荒れも便秘も、生理不順も改善され 軽やかに生きている自分がいました。 簡単においしく作れて、おいしく食べているだけで 健康で綺麗になれる。 自分のしたいこと、やりたいことに集中して、 人生を楽しんで生きる。 そんな生き方ができるつぶつぶ料理を、 一緒に作って遊んで楽しめる仲間がほしい! と思って、つぶつぶ料理の技術を伝えています。 ほっこり屋に泊まって、暮らし丸ごと つぶつぶ料理を楽しみましょう♪ お待ちしていまーす!

堤しおじ

静岡県
こんにちは! 静岡県三島市で、つぶつぶ料理教室「小春日和」を主宰しております、堤しおじと申します。 私は、セラピストとして20年近く活動してる中で、つぶつぶ料理に出会いました。 昨年は、一年間雑穀栽培を埼玉県小川町の岩崎のぶこさんから学び、大地(地球)と太陽から頂いたエネルギーいっぱいの雑穀達がスクスクと育つ様子を体感することができました! そのエネルギーいっぱいの雑穀達を美味しくいただき、私達が本当に必要な食べ物ってこれなんだ!と気づかせていただきました。 もっと早く知りたかった!と思う気持ちから、是非多くの方にこの良さをお伝えしたいと思い、つぶつぶ料理コーチを目指すことになりました。 つぶつぶ料理を食べ始めた時は、美味しくて、美味しいから作りたくなる!とだんだんつぶつぶ料理に引き込まれ家族もつぶつぶ料理が大好きになったんです! 主人は、毎日薬を飲むくらいお腹の調子が悪かったのにあっという間に改善してしまい、私自身も体調が良くなり今では疲れ知らずの毎日を過ごしています(^^) ♡幸せとは、まず健康である事♡ 元気だからこそ、気力が出て、行きたい所に行き、やりたい事ができるのだと実感しています。 身体は、毎日のストレスや疲労にも負けないで頑張って働いてくれています。 そんな身体への最大のプレゼントはつぶつぶ料理だと、長いセラピスト人生の中でやっと辿り着くことができました! 皆さんに、つぶつぶ雑穀料理をお伝えできることを嬉しく思っています‼

恒岡 千恵子

三重県
=============================== 地味で自信のないシンデレラを演じてた私を 人々の注目を集めて輝いて舞う私に変えたガラスの靴 あなたも履いてみませんか!  未来食つぶつぶ ================================ 地味で自信のなかった私が講師に! 毎日つぶつぶ料理を作って食べていたら、体が整い、心が整いました。 料理の成功の小さな階段を上っていった先には【楽しみ】があり、【自信】に繋がっていきました。 輝く私・輝く生活・輝く世界を本気で生きてみたい そんな思いからつぶつぶマザーになり、毎日を楽しんでいます。 毎日の食事を楽しむことから始めてみませんか。 鈴鹿サーキットのある、三重県鈴鹿市の自宅でセミナー・レッスンを開催しています。 JR関西線・伊勢鉄道「河原田駅」 (名古屋駅から 約50分) 河原田駅下車 徒歩11分 ★駅から送迎あり ★コインパーキングをご案内します ご相談ください つぶつぶマザー・つぶつぶ料理コーチ 恒岡千恵子 つぶつぶストーリーはこちら▼ http://tubutubu-officialblog.net/2020/12/08/6263 つぶつぶライフで、毎日にワクワクを☆ https://ameblo.jp/tubutsune

坪野 正子

大阪府
初めまして、つぶつぶ料理コーチの坪野正子です。 1966年4月生まれ AB型 丙午 断捨離大好きな私です(^^♪ 2021年夏に初めて私がつぶつぶ未来食に出会うまでのご縁 私がつぶつぶ未来食を知ったのは、電磁波って体に悪そう…って思い込んで、 電子レンジなしの料理法をYouTubeで調べていたときに、つぶつぶ料理教室を主催する方のサイトに辿り着いたのがきっかけなんです。 私は年を重ねることにどこか不安があって、だからこそ、少しでも体にいいものをいつも探していました。 気がつけば,いつも不安な思いから動いていた、 そんな自分がいました。 つぶつぶ料理を始める前の私は     ◆朝すっきり起きれない ◆いつもイライラ ◆不安症 ◆人と関わるのが超苦手 ◆手荒れがひどい(冬は月200枚以上のの絆創膏が必要) ◆26歳から腰痛持ちになり頻繁に整体に通っていた ◆毎日菓子パンが止めらない ◆コーヒーを1日8杯以上飲んでしまう(胃腸の調子が悪い) 体も心も不調で自己肯定感0の最悪な専業主婦生活の日々 それが今 食と意識と言葉を整えていくうちに、 気付けばつぶつぶ料理コーチに! ブログで私の過去・現在の事を綴っていますので宜しければそちらも覗いてみてください。 ブログ 健康なのは当たり前の世界があることを知り、 自分の内側の声に気づけるようになって、 不安からワクワクへと、心を動かし行動できるようになった、この歳になっての実感を 未来食セミナーと料理レッスンでお伝えできればと、 キッチンでつぶつぶ料理を日々楽しく作っています。 ★お気軽にお越しくださいませ★ instagram ☆簡単おかずやスイーツetc.覗きに来てね

富田有香

愛知県
不安も便秘も卒業! 甘酒でキレイに!雑穀でごきげんに! 3児ママで薬剤師、愛知県知多市で料理教室を開いている 富田有香です。 息子のアトピーをきっかけにつぶつぶ料理に出会い、 レシピが3000以上もあることが嬉しくて、作って食べていたら、 息子の肌もキレイになって、自分が便秘じゃなくなっていたんです。    30年以上、便秘に悩まされていて、薬でしか排便できなかった日々。 でも、未来食ヤマトナデシコcookingを少しずつ食べていたら、 自然な便意が訪れるようになり、ついには30年ぶりに排便習慣ができました。 食事が体や心に与える影響は、思っていたより大きく、 災害や犯罪に対する不安が薄れ、何かを常に「正解」にしなければならない という焦りからも解放されました。 体や心だけでなく、暮らしそのものが変わり始めました。 手持ちの調味料が減り、洗い物が楽になり、献立を考える時間が減り、 買い物の頻度も減少しました。 その結果、日常の「めんどくさい」が少しずつ減り、 気持ちが楽になりました。 そして、薬をのまなくても体調が整うようになり、無理に健康を意識しなくても、 自然に元気を感じられる日々が続いています。 今では、楽になって、元気に、楽しく暮らしています!! この心地よさを一緒に感じられたら嬉しいです。
類似教室にご注意ください!

つぶつぶ公認教室は、つぶつぶ公式サイトの認定講師リストに掲載されている教室です。
昨今、類似教室の情報が寄せられております。レッスン受講の際には、認定講師の教室かご確認をお願い致します。