ホーム > 講師一覧

講師一覧

「つぶつぶ料理コーチ」とは

キッチンからはじめる私革新!を理念に、「未来食つぶつぶ」の
「簡単・おいしい手料理術」を自らが実践し伝えるつぶつぶ認定講師です。

のびやかな心で、
生命のルールを外さずに食の転換を楽しむための心と技とともに
つぶつぶオリジナルの料理術を伝えます。

つぶつぶ料理教室の講師は単年度更新制です。
つぶつぶマザーは「未来食セミナー講師」の資格をもったつぶつぶ料理コーチです。

栗山 美保子

山梨県
1970年生まれ 秋田県男鹿半島出身 田舎が嫌で、男性に頼らない自立した女性にあこがれ、20代前半で日本を飛び出し、インドネシア、マレーシア、フィリピン、中国の大連、上海などでホスピタリティー産業のマーケティングの仕事に従事する。 仕事にプライベートにとそれなりに充実した日々を送っていたが、終わりのない競争社会、男性と変わらない超ハードな外資での仕事、破壊されていく自然の姿、日本では想像もつかない大きな貧富の差、アジアの国々での欧米重視の社会を目の当たりにし、経済が幸せの基準の現代の風潮に、強烈な疑問を持つようになる。 経済的に成功しても幸せになれないの? 女性の幸せとは? 本当の幸せとは? と模索している間に、これを解決する鍵は「食」にあると確信し、帰るつもりのなかった日本への帰国を決意し、2009年に八ヶ岳へ移住。 玄米菜食をはじめとする様々な食事法、健康法、断食、瞑想や自己啓発に励むが、最初の頃は体調も良かったものの、まじめにやればやるほど体を壊し、それまであまり口にしなったスイーツや、ジャンクフードを食べるようになり、体は砂糖中毒、ジャンクフード中毒に、心は占いや、妄想スピリチャルの世界へ依存するようになり、気が付けば身も心もボロボロな状態になる。 そんな時につぶつぶ料理に出会い、それまでの知識やこだわりを捨て、料理を楽しんで食べているうちに体も心も一気に元気を取り戻す。その後50代目前で結婚し、現在は山梨県の八ヶ岳南麓、北杜市小淵沢町にて山が好きな夫と2人暮らし。 普段は山梨県北杜市大泉の山栗食堂にて、料理教室を開催。不定期でつぶつぶ料理を基本とした雑穀料理を提供しています。山栗食堂 の営業日は 下記インスタグラムから詳細をご確認の上、事前にご予約下さい。 山と自然と、おいしいごはんが大好きで、毎日の日常のくらしの中に、本当に美味しいもの、美しいものを、そして体と心に気持ち良いものを楽しみながらとりいれ、 日常のくらしを大冒険中! 山栗食堂のご案内・日々のくらしの様子はこちらから ↓ facebook 栗山美保子 https://www.facebook.com/mihokokuriyamatubutubu?locale=ja_JP インスタグラム 栗山美保子 https://www.instagram.com/kuriyamamihoko/ 山栗食堂 https://www.instagram.com/yamagurisyokudou/

桑原 かほる

山梨県
富士山の麓、富士吉田市でつぶつぶつぶ料理教室を開催! 主人と二人暮らしでつぶつぶ料理生活を楽しんでいます。 年齢とともに出てきた不調もつぶつぶ料理を食べて少しずつ改善! 主人も血圧が安定してきています。 体が整ってきたと同時に、心も元気になり、何事にも自信が無かった私が 少しずつ自信を取り戻してきています。 つぶつぶ料理を学んで良かったと実感! 私一人が独り占めするのはもったいないと思い、コーチとしてお伝えする側に なりました。 お気軽にご参加ください。子連れ参加も大歓迎♡

グレゴリー具子

海外
オーストラリアのケアンズに在住 年を重ねるごとに、ますます元気で、生きることがどんどん楽しくなってきているのを感じています。 楽しいこと、美味しいもの、おもしろいことを誰かとシェアするのが大好きです。 ヨガを教えること、子育てからの経験、つぶつぶを食べ続けての変化、それぞれを通して身につけた 本当に心も体も元気で幸せになる方法を、なるべく沢山の方にお伝えしたいと思っております。

小岩 郁子

青森県
はじめまして。 青森県弘前市在住の小岩郁子です。 つぶつぶ雑穀料理 こいわ家(け)に訪問頂きありがとうございます。 料理教室の屋号の(け)は津軽弁で食べて下さい、食べてみて、という意味です。 沢山の人につぶつぶ雑穀料理に出会って食べてほしいという願いを込めました。 60代でつぶつぶ料理に出会い、毎日「おいしい!おししい!とお料理を作って暮らしていたら、 軽やかに人生に出会うことができました。 是非お料理教室に足を運んでください。 お待ちしております。

こしきや じゅんこ

神奈川県
神奈川県 三浦半島 横須賀市で活動しております。 こしきやじゅんこ、と申します。現在57歳。 大きな梅の木のある家で、うぐいすの声を聴きながら、両親と、アトピーの孫につぶつぶ手料理を作ることを、日々楽しんでいます。 

こばやし けいこ

山梨県
子供のアトピーがきっかけで、つぶつぶに出逢い、自然食品店まではじめてしまいました。 「アトピー児に良いものは、万人に良いはず!」と思ったからです。それから15年ほどして、体調がいまひとつになってしまいました。ずぼらな性格なので、出来るだけ手を掛けずにお店の期限切れ商品を消費していました。あるクリニックに通ううちに、手作りパワーの凄さを思い知らされました。そこで、改めて、直接作って食べて体感してもらう料理教室の良さを感じ、つぶつぶ料理コーチになりました。心のこもった手料理に勝るものはないと思っています。 つぶつぶに出逢って、20年以上、その間、色んな自然食も試してみました。冷えとり健康法もやってました。スピリチュアル大好き!最近は、ホメオパシーも学び始めました。新しい事を学ぶのが愉しくてたまりません。少し前までは、ものぐさで何をするのも億劫で仕方なかったんですよ。食べ物って、凄いですね\(^-^)/ もともとが、穀類大好きで、こどものままの味覚で大人になってしまった感じです。 だから、つぶつぶ大好きなんです♪ ひょうきんなB型です。どうぞ宜しくお願いします。

こばやし よーこ

岡山県
こんにちは! 以前は秋田県秋田市で3年つぶつぶ料理コーチをしていた「いがらし よーこ」です!(≧▽≦) 一旦は諸々の事情でコーチの資格を手放しましたが、 2022年3月に奈良県生駒市へ引っ越して、新たな環境になり、素敵な会場との出会いもあり、 ここでもう一度、つぶつぶを必要な方々へ届けて、喜びが生まれて広がっていく夢の実現に向けて トライしてみたい気持ちが湧いてきました。 それで、教室名も心機一転、「つぶつぶ料理教室 喜びの種」という名前に変えました。 シンプルに、私の願いを込めた名前です。 そして、同年11月、ご縁があって今度は岡山へ引っ越しました! 岡山県、隣県の皆様どうぞよろしくお願いいたします。 未来食つぶつぶは、雑穀と野菜がメインの、植物性100%(ヴィーガン)で、 お砂糖もメープルシロップもてんさい糖も蜂蜜も使わずに、 美味しくてヘルシーなお料理とスイーツまで作れてしまうミラクルな料理術です(*^^*) 私は公務員時代にひょんなキッカケで肉を辞め、 その2~3年後に一度全ての動物性食品を辞めてヴィーガンになり、 しかしそれは数か月しか続けることができず、ふがいない自分を責めて罪悪感を持った時期もありました。 その後、未来食つぶつぶに出会い、その美味しさ、簡単さ、 バリエーションの豊富さ(和洋中伊などなど、そしてスイーツも和菓子洋菓子なんでもござれですよ!)、 大らかさ(制限なし!)などの魅力に惹かれ、 始めはレストラン(当時はまだ東京に2店舗つぶつぶのレストランがありました)で好きな料理を注文して食べるだけだったのが いつの間にか「つぶつぶ料理コーチ」を目指して公務員も辞めました。 そして、つぶつぶの素晴らしさを伝えていく活動に邁進していく、つもりでした。 ところが、なかなか思うように活動できず、秋田ではほとんどレッスンをすることなく3年でコーチの資格を返すことにしました。 コーチではなくなった1年の間に、秋田県から奈良県生駒市へと生活の場所を移し、新たな出会いがあり、新たな経験をしました。 つぶつぶ料理を食べてもらう機会があって、とても、とても喜ばれました。 ああ、やっぱり、つぶつぶは凄いな、こんなにも喜ばれている、ということを素直に嬉しく感じました。 こんなにも人に喜んでもらえるつぶつぶ料理を、今度こそ、この新天地で、喜びながら種を蒔くように、お伝えしていきます(*^^*) あなたも喜びの種を一緒に蒔きませんか(*^^*)

今野深雪

山形県
山形県東根市出身。1977年1月19日生まれ。A型。 人との出会い、おしゃべり、自然、アウトドアが大好き。 自転車に乗るのも好きで、東京に住んでいた頃は 23区中を走り回っていた。片道10キロは余裕! 5歳からピアノを始め、音楽大学へ進学するため上京。 卒業後は、コンサートや音楽講師を務める。 地元である鶴岡に戻ってきてから未来食に出会い 美味しさに感動。 手料理することの楽しさと未来食の素晴らしさを 伝えたいと、料理コーチの道へ。 現在は料理で人生を奏でているが、 夢はみんなでつぶつぶを楽しみながら コンサートを開くこと!

斉藤 志穂

兵庫県
1980年生まれ 2022年、景色の美しさに一目惚れして朝霧へ引越しました☆ 実家は山形県北部の山奥。 本業は水先案内人(船乗りの一業種) → 大阪湾〜和歌山沖を船で走っています。 かつて1年だけ看護師経験あり。 2021年3月、超砂糖中毒、菓子パン&割引惣菜三昧の生活から脱出しよう!と決意したタイミングで未来食つぶつぶに出会いました。 泊まりでの仕事も多く、家では自炊で未来食、仕事では同僚と共に一般的な食事、という6〜7割のつぶつぶ生活。 それでも体がどんどん変化していくのが未来食つぶつぶパワー♡ ★頑固な便秘解消、毎日スッキリ! ★排泄が上手くいくようになったせいか、顔の吹き出物激減 ★分厚い冷え取り靴下からの解放 ★低血圧が改善中 80以下→ 90後半へ ★超砂糖中毒からのあまりにもナチュラルな脱却 ★数年ぶりに試験勉強をしたら、昔よりも集中力が続いてびっくり。食べた後でも眠くならずにすぐ集中。自信もついて試験大成功! 体以外にもこんな喜び! ★肉・魚、惣菜等を買わなくなったので、オーガニック野菜や雑穀を買っても食費は減 ★生臭系が無いのでとにかく洗い物がラク、生ゴミもキレイ ★動物性食品を含まないので料理が日持ちする→長期作り置き出来るからラク! ★シンプルな基本調味料で和洋中エスニックいろんな料理が出来ちゃうからラク!アレンジ料理を創作する遊びも楽しい♪ ★幅広い世代・境遇のつぶつぶ実践仲間との交流が楽しい! 教室は築半世紀の古い民家ですが、朝霧周辺から眺める明石海峡の景色は昼夜を問わず絶景☆ レッスン前後の大蔵海岸散歩もおすすめですよ!

坂野 純子

東京都
未来食に出会って28年。 2人の娘は医者なし・薬なしで成人し結婚。 80歳を超えた両親は毎日雑穀甘酒を楽しんで お肌がツルツル。 「おいしいね」と毎日食べているだけで、 家族全員が元気になることを実感しています。 私が手料理の魅力に取り憑かれたのが 小学校4年の時。 図書館のレシピ本をみて、 これさえあれば、なんでもできる!と、 世界を制覇したようなワクワク感に! そして、 30歳の時、 雑穀と野菜と 「塩・火・水・菌」のハーモニーで作る 本物の手料理「未来食つぶつぶ」に 出逢い、更にワクワクました。 でも、この出逢いは、 子供の頃の世界を制覇した!・・ の続きではなく、 自分を知る「きっかけ」でした。 日々の手料理がおいしくできると嬉しい。 イマイチだったら、なんでだろう?と 振り返る。 その淡々の繰り返しの中で、 軸ができるって、 こういうことか。 大地に根を張る、って、 こういうことか。 信頼すること、 感謝すること、って と、 気付くことが沢山ありました。 今もその旅の途中です。 こんなにオモシロイ 自分発見ツールはありません。 一緒に、 「できた!」「おいしいね」と連呼しながら、 「おいしい自分」 「おいしい人生」も 作っていきませんか。 子供のような気持ちで ちょっと、ドキドキしながら 料理教室へ遊びにいらしてください。 私にとって、 未来食つぶつぶを作って食べることは、 空気を吸うように当たり前で普通のことになっています。 どうして、そうなれたのか・・も、 レッスンでお伝えしますね。 この投稿をInstagramで見る つぶつぶ料理教室 早稲田本校(@tubutubuofficial)がシェアした投稿

佐久間 雅子

香川県
主婦歴25年以上、美味しいものを食べることや料理もそれなりに好きな私でしたがどうしても一味決まらない。 そのうち料理をあきらめるように市販のインスタント調味料の力を借りる日々。 それと同時にスーパーで売られている食品の裏側も気になるようになり。。 食品添加物をいっそのことよく学びたいと思い、添加物のセミナーも開けるように。  添加物を学ぶうちに行きついた答えはあっても、さてそれをふだんの食卓に落とし込むには、、 また一からの旅をはじめることに。 そんな時につぶつぶ料理に出会い、すぐに魅了されました。 雑穀のしみじみとしたおいしさ、季節の野菜と一緒につくる幸せごはんにスイーツ。 教室では雑穀のお話し調味料のお話し添加物のお話しなど食にまつわるおしゃべりと一緒に最後はみんなで頂きます、をしませんか?

佐々木 眞知子

岩手県
岩手のつぶつぶ料理コーチの佐々木眞知子です。 2022年1月から「つぶつぶ料理教室 コスモス」を活動再開します。 どうぞよろしくお願いします。 「未来食つぶつぶ」との出会いにより 私自身、日々、実践することで心と体にたくさんのミラクルに遭遇しました。 楽しく美味しく簡単にでき、しかも元気になれる<未来食つぶつぶ>を一人でも多くの方にお伝えしたい気持ちで ワクワクしています! デモンストレーション形式がメインの料理教室なので、気軽に足をお運びください。 雑穀の栽培も始めて10年余りが過ぎ、地域で雑穀栽培菜仲間も少しづつ増えています。 (新たな試みとして雑穀栽培体験も5月から始めます。)

佐藤 ゆみか

埼玉県
私達の心と体は、食べているもの出来ています。 料理が苦手だった私が、料理が美味しく作れるようになると、自分の取り巻く世界が、キラキラ、楽しい世界に変化。 つぶつぶ料理で「シンプル、簡単、美味しい」手料理を日常に取り入れて、いつでもご機嫌な「私」になりませんか。 料理教室は、デモンストレーション形式ですので、料理が苦手な方も安心して来てくださいね。

佐藤 愛

東京都
初めまして!つぶつぶ料理コーチの佐藤愛です。 2004年、父が心筋梗塞で倒れたことをきっかけに、 健康に関心をもつようになりました。 流行りの健康情報を、次から次へと試す、 健康ジプシーだった私が、 2015年に、「つぶつぶ」に出会い、 人生が激変。 苦手だった料理が大好きになり、 長年悩んでいた、便秘、鼻炎、砂糖中毒も解消! 体型へのコンプレックスから長年、 食事制限を していましたが、 今では雑穀ごはんを1日2合食べ、 スイーツを食べても太らない体になりました。 雑穀料理ってなんだか難しそう。 体には良さそうだけど、おいしいのかな? 興味はあるけど、お肉もお魚も食べているし、 スイーツも好きだから、大丈夫かな? と思っている方! 以前の私もそうでした。 今、どんな食事をしているかは問題ありません。 つぶつぶは6割実践できていればOKなんです! お家のご飯が1番おいしいですが、 たまには外食も楽しんでいます♥️ つぶつぶは、そんなゆる~い感じで、 自分の感覚を信頼して、 食べたいものを食べたい時に、 食べたいだけ食べてOKなんです。 まずは料理教室でこの「おいしい!」を、 体感していただきたいです。 おいしい、楽しい、楽ちんな「つぶつぶ」を、 一緒に楽しみませんか? ◆ブログ「【望む未来をつくる食】つぶつぶ雑穀料理教室 ILOVE♡ごはん 【東京】雑穀ごはんを1日2合食べるようになって訪れた変化のお話」 ぜひ、フォローお願いします!(^_^) ◆Instagram 日々のごはんを発信中! 我が家のおかずは1品のことがほとんど! どんなものを食べているのか、ぜひ見てみてください!(^_^) ◆LINE 【お友達登録特典】 「佐藤家の夫が大好きなつぶつぶ料理」 のメニューと掲載書籍一覧をプレゼント♪ 実は、友達追加だけでは、どなたが登録してくれたのか、 こちらからはわからない仕様なので、 スタンプ1つでも返信いただけると嬉しいです! ぜひ、お友達になってくださいね!(^_^)

佐藤 加代子

新潟県
こんにちは 私は、自分自身の体調不良と、娘のアトピーをきっかけに、どうしたら体調を整えることができるのか? いろいろな健康法を試してきました。 そして最終的に、食と意識だと気づきました。 食と意識を学びながら、雑穀料理を、おいしく食べるだけで心と体は絶好調★ いのちを輝かせるつぶつぶ仲間になって、イキイキ、 ワクワク、キラキラの人生にしませんか★

佐藤祥子

埼玉県
美味しいもの大好き! 流行もの気になる〜! 健康で美しくなりたい! ガマンは苦手だから楽しみつつ、自然環境に優しい食事がしたい。 欲張りな私と共に望みを叶えていきましょう〜♪

篠原 春香

山梨県
はじめまして! つぶつぶ料理コーチの篠原春香です!⁡ ⁡山梨県北杜市在住で、夫と小学生の娘2人、 義母と5人家族です! 出身は岩手県(日本一の雑穀の産地!!) 美味しい物を食べる事が大好き!! 好奇心旺盛なB型です!! ⁡ 20代の頃は、東京在住で 現代食を謳歌する日々でしたが、 妊娠後、「食べた物で体が作られる!」 と改めて気付き、いずれ食や健康を 伝える事が出来たら♪と思っていました! 未来食つぶつぶに出会い、実践する中で 様々なプチ不調(便秘、肌荒れ、冷え性)が 少しずつ改善され、心も晴れやかに(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡ 以前は義務感でやっていた料理に対しても、 新鮮!!面白い!!ワクワクする!!と感じ、 娘達ともつぶつぶ料理を 楽しめる様になりました! 仕事、家事、育児と 慌ただしく過ぎていく毎日 ですが健康が当たり前になり 心も体も生まれ変わった 私のこの体験を表現したい!と思い、 つぶつぶ料理コーチになりました! 明るい未来と希望につながる、 体が本当に喜ぶ食がつぶつぶ料理で 叶います!! 食の迷いや健康への不安から脱出し、 ワクワクな人生を一緒に楽しみましょう! ⁡ ⁡

嶋田 さやか

東京都
こんにちは! 栄養士の資格を持つ母の手料理で育ち 社会人になってからは大手料理教室から 料理研究家さんの教室に通うのが趣味に 結婚を機に栄養など食に関する資格を取得 2018年腸の難病(クローン病)になり薬が 効きにくく10キロ以上の体重の増減をくり返す。 親友に未来食つぶつぶのことを教えてもらい そのおいしさに驚き、作っては食べを 続けていたら元気だった頃の体重に戻りました! 元気になったら体力がないからと諦めていた 料理教室を開くことに 体質だからとあきらめていたらもったいない! つぶつぶを知って安心感を手に入れていただきたい! カラダは何歳からでも変わります 一緒にその変化を楽しんでいきましょう♪ ◯特技   晴れ女です。  何かあっても人に恵まれたり、つぶつぶに出会ったり運がいい。  それと、短時間で相手が何を伝えようとしているかを  察すること。  前職で多くの方と接しているうちに身につきました  おしゃべりしながら何かヒントがみつかるかもしれない  ので、つぶつぶの実践でお困りのことがあれば  一緒に解決していきましょう!  ドキドキすると思いますが、一歩踏み出すと変わります!  お気軽にお越しください〜♪ ◯好きなこと  神社にぶらり  (学生時代、鎌倉の神社仏閣でボランティアガイド経験あり)  美術館で絵を観たり、お笑いを観ること

清水 真紀

千葉県
アラフィフです。 あなたも新しいことをはじめてみませんか。 本当に憶病で人見知りする方だったんです。 こどもの頃、海へ行けば、砂場の方でほんの少し波が寄せてきたら、あら怖い。 逆上がりも怖くてなかなかできない。 自転車も、怖い。ベースにそんなこんなを抱えたまま大人になり、 消極的だった私がつぶつぶ料理コーチになりました。 何か新しいことをするなんて億劫だし、 無理無理と思っていました。 それが、料理をしているうちに生来の好奇心が ムクムクと湧き上がってきて性格まで変わりました。 シャイな貴方、大丈夫です。元シャイな私は受け止められます。 今まで即行動でやって来てピンと来た方もどうぞ。 皆さんが笑顔になれる場と雑穀料理の技を提供します。

菅沼加奈枝

栃木県
こんにちは!つぶつぶ料理教室の講師、菅沼加奈枝です わたし 雑穀に出会う前は自分に自信がなくて根暗な性格でした でも雑穀を知ったら性格も明るくなり向上心が増しました(笑) 今は毎日が楽しく、イライラしなくなりました♪ 趣味 雑穀料理・雑穀栽培  作れる料理の数を増やすため日夜キッチンに立ち奮闘中 ただいまパートナー募集中の40代
類似教室にご注意ください!

つぶつぶ公認教室は、つぶつぶ公式サイトの認定講師リストに掲載されている教室です。
昨今、類似教室の情報が寄せられております。レッスン受講の際には、認定講師の教室かご確認をお願い致します。