ホーム > 講師一覧

講師一覧

「つぶつぶ料理コーチ」とは

キッチンからはじめる私革新!を理念に、「未来食つぶつぶ」の
「簡単・おいしい手料理術」を自らが実践し伝えるつぶつぶ認定講師です。

のびやかな心で、
生命のルールを外さずに食の転換を楽しむための心と技とともに
つぶつぶオリジナルの料理術を伝えます。

つぶつぶ料理教室の講師は単年度更新制です。
つぶつぶマザーは「未来食セミナー講師」の資格をもったつぶつぶ料理コーチです。

大西 優生

奈良県
「雑穀料理なんて、作ったことも食べたこともないけど、参加していいのかなぁ?」って思っているあなた! どうか気軽にご参加ください!もちろん子連れ参加も大歓迎です! 「つぶつぶ料理を食べてみる」という経験を1人でも多くの人にしてほしい!それが私の願いです♪

おかぶち ともみ

香川県
もともと私は栄養士です。 学校現場で働いていた時に、給食に疑問を持ちました。 この給食で本当に子どもたちは元気になれるんだろうか。。。 そして。。。子どもたちをよくみていくと、朝ごはんに 「ご飯・味噌汁」を 食べている子どもは穏やかで、落ち着いていて、何にでも頑張れる! そんなことが分かってきました。 そこで、今までの西洋的な考え方から、東洋の考え方も加えて。 独学で様々な食の勉強をして。 自分で好きなように、本当に良いと思うものを発信していきたい! と、心身ともにととのえられて、大好きで続けていた自力整体教室を スタートさせ、体の事・食の事・心の事をお伝えする場を持ちました。 体操で肉体をととのえると、、、 体だけでなく心が軽く、ふわっとラクになる。。。 でも、ここに内臓からのアプローチである食を加えていくと、 さらに体が喜ぶ。。。 食も本当に素晴らしい!と思えるものをお伝えしたい。。。 と、たどり着いた 「つぶつぶ料理」 自分を大切にして。 他のいのちと共存し。 調和をとり。 自分のいのちの仕組みそのままに料理をすると、、、 とっても美味しく、優しい料理に仕上がる! *そんな料理をいただくからこそ、心身ともに元気になれる! *心が満たされて、穏やかで豊かになれる! *感じ方、考え方が変わり、生き方が変わる! つぶつぶ料理に教えていただきました。 簡単に作れて、美味しくて、保存も効く!おすすめです!

小滝 悠加

長野県
◼️未来食つぶつぶ直営早稲田キッチンスタジオで経験ありの講師です◼️ 食業界に異業界から転身した異色の栄養士 「まんま(ご飯)の先生」 未来食つぶつぶを食べた時、おいしさと満腹感の他に経験したことのない腸から深く広がる幸福感に包まれ、「これだよ!」というメッセージをカラダから受け取りました 病気、未病にならず、健康に生きるには何を食べたらいいのか。 明確な答えを求め栄養士になったにもかかわらず、病院・保育園での調理経験を通して学べば学ぶ程、「バランスよく食べてください」という曖昧な答えに行き着いてしまう。 道に迷った「まんまの先生」が見つけたのが 「未来食つぶつぶ」 です。 カラダの仕組みに合った食べ物を食べていれば、健康が当たり前。 「病気にならないために」食を選ぶという発想がナンセンスという考えに触れ、衝撃を受けました。 カラダの仕組みに合った食べ物の答えも未来食つぶつぶは明確! グルメもスイーツもオール オッケー! エンジョイ マイ ライフ♡ 頭のカチコチをほぐして 心も身体もラク〜に生きたい人にお届けします☆ミ …:‥⭐︎…:‥⭐︎ …:‥⭐︎…:‥⭐︎ …:‥⭐︎…:‥⭐︎ …:‥⭐︎ 2018年に始まった公式コースレッスンでは スタートから参加しているベテラン講師です 雑穀おかず & シュガーフリースイーツ 全6回/5ヶ月〜6ヶ月 少人数制 上級コースまで認定されている教室は まだ少ないのです。 全国の皆さん、一緒にワクワク♡やりましょう♪ …:‥⭐︎…:‥⭐︎ …:‥⭐︎…:‥⭐︎ …:‥⭐︎…:‥⭐︎ …:‥⭐︎

風間 聖子

青森県
雑穀をご飯に混ぜて炊く以外に、どうやって食べるの?と思ったあなた、 是非、以下のレッスンを体験しに来てください。 ♡はじめての方はつぶつぶスープ体験レッスン ♡甘酒を使ったスイーツを試食する体験レッスン ♡砂糖を使わないつぶプルカスタードクリームレッスンもオススメです!

片岡 登美子

滋賀県
自然豊かな地域でゆったりと楽しんで頂ける広いリビングで教室を開催しています。 家族皆で美味しいと食べているだけで、毎日が楽しく、パワフルに過ごせるつぶつぶ料理! どなたでもご参加OKですので、お気軽にお越し下さいね。大地のエネルギーを感じに 来て下さいね。

かとう よしこ

長野県
日々の手料理が、未来の食と人類の健康を救う!! 「未来食つぶつぶ」はそんなパワーを秘めている食です。美味しくて体にも安心な「未来食つぶつぶ」でおうちごはんやスイーツを楽しみながら、毎日ベストコンディションで動けるカラダとココロを手に入れませんか?

かのう あいこ

北海道
はじめまして。 北海道帯広市で「雑穀と野菜の家庭料理教室 いのちのねっこ」主催 未来食料理コーチ かのうあいこです。 2023年夏、横浜から夫の故郷である北海道へ大移動! 9月オープン☆ 看護師歴27年 一心不乱に仕事と子育てをしてきました。 わたし自身がアトピーやガン、原因不明の体調不良を経験.。 そこから自然や環境、体にいいことなどに目を向けるように。 食の大事さにも気付き、よいと思うものをいろいろ試すが継続せず、 天女セミナー参加と同時に未来食をはじめました。 それまでなじみのなかった雑穀。 はじめてもちあわドーナツを食べたとき 「おいしい!!!」 全身の毛が逆立つような衝撃をうけました。 体中の細胞レベルで感じるおいしさに感動! 「おいしい」という言葉の意味をはじめて体感しました。 わたしがそれまで食べてきたのは、実は食べものと呼べないものがほとんどでした。 自身のからだの不調にも納得。。 医療現場で働く私も知らなかった、からだの仕組みに合った食、 日本古来から伝わってきたのに近代で失われてしまった食、 これ以上もこれ以下もない完全・最適な雑穀と野菜の家庭料理をお伝えします。 この、おいしさと幸せ、たくさんの人にいち早く伝えたい! どんなに看護を実践しても その人の健康をつくるのはその人自身 病気を治すのもその人自身 その人らしく生きるのもその人自身です。 自分らしく生きたい人に寄り添って、 共に歩いていく在り方も、 またひとつの看護だと思い料理コーチになりました。 一緒に未来食ライフしませんか? みなさまとの出会いを楽しみにしています。

河合 景奈

愛知県
2022年末に安定の大手企業から脱サラ。 つぶつぶ料理をお伝えすることにワクワクした気持ちで専念します♪ 1988.5.19生まれ。 料理が苦手な方、美味しいもの好きな方、大歓迎です。 もちろん料理が得意な方も、ワクワク美味しいつぶつぶの世界をぜひ知って頂きたいです。 ぜひ、一緒につぶつぶを楽しみましょう♡ facebook:「河合景奈」で検索し、友達申請してくださるとうれしいです。 Instargram:Keina_megurikitchen フォローしてくださると喜びます!

岸田 豊美

埼玉県
埼玉県越谷市の 木々と土の庭のある一軒家で  現在 柴犬のケンとの ひとりと一匹暮らしをしています。 つぶつぶ料理コーチの 岸田 豊美です。 原則 和服生活をしています♡ モノとモノとの、‘絶妙な‘組み合わせを考えるのが大好きで 私ならではの  器と料理、スイーツ、季節の植物 和服の着こなし を、楽しんでいます♡ それで、教室名が「トヨの世界」なんです! 人と地球にやさしい+本来の食を、共に分かち合いたいです❤

北村 美穂

和歌山県
1977年6月生まれ。巳年。ふたご座。O型。大阪府茨木市出身。小さい頃から、食いしん坊♡
水の代わりに牛乳を飲んで育つ。駄菓子が日本のソウルフードと思っていた。テレビの健康番組が好きで、ミーハー実践するが三日坊主。ジャンクフードも大好き。天ぷらはスーパーで買うものと信じていた。2014年 長男生まれる。一般的な離乳食づくりを経験し、1歳で仕事復帰。仕事と子育てと食事(減塩)のストレスで、子供に隠れてお菓子を食べる。さらなる砂糖中毒の道へ進む。2016年 長女生まれる。1歳ごろに、つぶつぶ料理と出会う。「美味しい!」「え?食べたいだけ、食べて良いの?」「嬉し〜♡」と、喜んでセミナーを受ける。(2017)

『6割、実践すれば良い』に気を良くして、料理を始める。
料理が苦手なので、料理教室にも通う。

2018年春、お菓子を目の前にして、食べたい!
の衝動がないことに気づく。今では、シュガーさんと大人の距離感でお付き合いができるようになりました。ぜひ、リアルみほさんに会いに来てくださいね♡


木村 郁子

宮城県
キラキラとか イキイキとか わくわくとか言われても・・・ と,「未来食」「つぶつぶ」に対してなかなか一歩踏み出せなかった私。 そんな私が, 雑穀料理を一口食べさせてもらったら,大感動!!!!! 「身体が求めていた,本当のおいしさ」でした。 学びと実践を重ねるにつれて、なんてカンタンなんだと腑に落ち, 私が本当に求めていたものに出会えたことに感動☆彡 いつしか,私もキラキラ・イキイキ・わくわくの世界にいました。 以下の項目に一つでもあてはまる方、ぜひ料理教室に遊びに来てください♡   ①雑穀料理を食べてみたい ②健康情報の渦から抜け出して,もっと楽に生きたい ③本質的なことを学びたい ④免疫力を高める食を知りたい ⑤子連れでも安心して参加できる場所に行きたい ⑥家族や子どもに安心して食べさせられる料理を習いたい ⑦自宅でも実践できるように、丁寧に教えてくれるところで習いたい 楽しいことが大好きで,笑いが多い私,木村郁子と, 参加して下さるみなさまとで, なんだかここにいると 安心感がある~ 癒される~ ココロの底から笑っちゃう あたたかな波が広がり循環し続けるような 料理教室をつくっていきましょう♪ どうぞよろしくお願いいたします(#^.^#) 木村郁子の ブログはこちら【宮城白石*雑穀と野菜のつぶつぶ料理教室りぼん】 https://ameblo.jp/1susumu/ インスタグラムはこちら @tubutubu_reborn

工藤 省子

青森県
省穀堂の「省」の字は「しょう」と読むと「はぶく」という意味になりますが、「せい」と読むと「よく見る」「かえりみる」という意味になります。 忘れ去られかけていた雑穀のことを省み、よく知り、世に広めて行きたいと思っています。 もう一つ、「省穀堂」をひらがなにして真ん中で分けると、、、、、ねっ(^_-)!私がいるでしょ⁉︎

窪田 有紀

滋賀県
富山県出身 2012年~結婚を期に滋賀県へ 夫と4人娘との6人暮らし 2022年12月~末来食アンバサダーとして活動開始 2023年1月~つぶつぶ料理教室「ゆうきの木」スタート 2019年末来食セミナーscene1受講を機に 料理の基本とシンプルなルールに沿って、ワクワクしながらただただ料理を楽しみ、 「あぁ美味しい!」の連続で食べ続けていたら、 段々と身も心も軽やかになっていき、そして“本来の私”と“自信”を取り戻すことが出来ました。 それは今でも現在進行形、どんどん晴れやかに、どんどん軽やかに、そして、「私らしさ」に益々磨きがかっています。 そして、かつて感じていたストレスやイライラとは無縁の晴れやかな心と大安心の中で、 自分がやりたいことに思いっきり夢中で取り組み、私らしくのびのびと暮らす今があります。 自分を磨き続ける食に、あなたも出会ってみませんか? お待ちしています(^^)/ 好きなこと 料理、踊り、歌、トランペット、書道、絵を描くこと

熊谷 直子

愛知県
愛知県名古屋市で雑穀と野菜の料理を楽しんでいます。 自身の体調不良から食を見直した事がきっかけとなり、つぶつぶ料理に出会いました。 雑穀の美味しさを知り、身体に良い物=美味しくない。というイメージが変わり、楽しく実践中です。 この料理を一緒に楽しむ仲間が増えたら嬉しいです♪

熊倉 景子

兵庫県
肩に力を入れて、頑張って生きてきた私。 そんな頑張り屋さんな私を沢山褒めてあげたい。 同時に、そろそろ頑張りすぎず、軽やかに毎日楽しく生きていきたい。 そんな私の願いを叶えてくれたのがつぶつぶ料理です。 色々勉強して、目標を叶えていってもいつまでも自信がなくて いつも、何かが足りないような気がしていて こんなんじゃ、生まれてきた意味を果たせないんじゃないかと思っていた。 お料理をする。それを食べる。感動する。 その体験が私自身の心と身体と魂に響き 今まで満たされていなかった私の中が、キラキラと輝くエネルギーで満たされていきました。 そうすると、私だけでなく夫や周りが変化していきました。 私が満たされたキラキラがあふれ出し、大切な夫や周りの人たちへと降り注ぎ それがまた更に周りへと伝わっていく。そんな体験を共有したいと思っています。 なんとなくでも気になって、つぶつぶ料理にピンときたら 今度はあなたが中心となってキラキラで満たされ、それをあふれ出させる番です。 そんなきっかけとなれれば嬉しく思います。

熊本 安代

埼玉県
つぶつぶ料理コーチ「つぶの和キッチンIN和光」主催 1973年4月生まれ 0型  埼玉県川越市出身 栄養士/調理師/マクロビオティッククッキングスクールリマアドバンスコース卒業 小さい時から料理をして食べるのが大好きでお菓子作りも大好き! 学校給食の調理員として6年間勤務。 のべ5万4000食以上を提供し、その数の分だけの子どもたちの笑顔に出会い、自分がつくった食で笑顔に出会える喜びに気づく。 その後、未来食カフェレストランTUBETUBEで一年半勤務。 自分の体重増加の課題に直面。 どうしたらいいんだろう・・ と悩んでいた時に、以前から興味を持っていたつぶつぶ料理を実践してみよう!と思い立つ。 食を通して笑顔を増やしたい!とつぶつぶ料理を伝えるコーチ資格を取得 2016年「つぶの和キッチンIN和光」を開始。 つぶつぶ料理コーチとして2年でのべ160人以上ににつぶつぶ料理を伝えている。 参加者からは 「つぶつぶ料理のコツやポイントを細かく教えて貰えて、  早速作ったら自分の想像を超えるくらい美味しくできました」 「手際よくデモンストレーションを見せてもらいながら大切なポイントを  わかりやすく教えて貰えたので自分でも上手に作れるイメージを持って帰れます」 「盛り付けやテーブルコーディネートもセンス良くてウキウキしました」 「アフターフォローもしてくれるので確実に美味しくできます」 「質問にも丁寧に答えてくださるのが嬉しいです」 と好評。 夢は「つぶつぶ料理で世界を変える!」を合言葉に、簡単で美味しいつぶつぶ料理をワクワク楽しむ人や、自分と家族の健康を守れる自信を持った女性、日々の手料理で輝く人でいっぱいの社会にすること。 夫と大学生の娘2人の4人家族。 趣味は読書(島本理生)ジャズ(小林圭)、ボサノバ(小野リサ)、 また、光が丘公園を散歩すること、娘たちと夕食の時おしゃべりすること、カフェでまったりする自分と家族を満たす時間も大切にしている。

栗山 美保子

山梨県
1970年生まれ  秋田県男鹿半島出身 山梨県の八ヶ岳南麓 小淵沢町にて夫と2人暮らし。 山と自然とおいしいごはんが大好き。 自然観察指導員として、八ヶ岳高原でネイチャーウォークのご案内もしています。 毎日の日常のくらしの中に、本当に美味しいもの、美しいものを、そして体と心に気持ち良いものを楽しみながらとりいれています。

桑原 かほる

山梨県
富士山の麓、富士吉田市でつぶつぶつぶ料理教室を開催! 主人と二人暮らしでつぶつぶ料理生活を楽しんでいます。 年齢とともに出てきた不調もつぶつぶ料理を食べて少しずつ改善! 主人も血圧が安定してきています。 体が整ってきたと同時に、心も元気になり、何事にも自信が無かった私が 少しずつ自信を取り戻してきています。 つぶつぶ料理を学んで良かったと実感! 私一人が独り占めするのはもったいないと思い、コーチとしてお伝えする側に なりました。 お気軽にご参加ください。子連れ参加も大歓迎♡

こしきや じゅんこ

神奈川県
神奈川県 三浦半島 横須賀市で活動しております。 こしきやじゅんこ、と申します。現在57歳。 大きな梅の木のある家で、うぐいすの声を聴きながら、両親と、アトピーの孫につぶつぶ手料理を作ることを、日々楽しんでいます。 

こばやし けいこ

山梨県
子供のアトピーがきっかけで、つぶつぶに出逢い、自然食品店まではじめてしまいました。 「アトピー児に良いものは、万人に良いはず!」と思ったからです。それから15年ほどして、体調がいまひとつになってしまいました。ずぼらな性格なので、出来るだけ手を掛けずにお店の期限切れ商品を消費していました。あるクリニックに通ううちに、手作りパワーの凄さを思い知らされました。そこで、改めて、直接作って食べて体感してもらう料理教室の良さを感じ、つぶつぶ料理コーチになりました。心のこもった手料理に勝るものはないと思っています。 つぶつぶに出逢って、そろそろ20年、その間、色んな自然食も試してみました。冷えとり健康法もやってました。スピリチュアル大好き!最近は、ホメオパシーも学び始めました。新しい事を学ぶのが愉しくてたまりません。少し前までは、ものぐさで何をするのも億劫で仕方なかったんですよ。食べ物って、凄いですね\(^-^)/ もともとが、穀類大好きで、こどものままの味覚で大人になってしまった感じです。 だから、つぶつぶ大好きなんです♪ ひょうきんなB型です。どうぞ宜しくお願いします。
類似教室にご注意ください!

つぶつぶ公認教室は、つぶつぶ公式サイトの認定講師リストに掲載されている教室です。
昨今、類似教室の情報が寄せられております。レッスン受講の際には、認定講師の教室かご確認をお願い致します。